図1 『平民新聞』に掲載の記事「社會主義の詩人 ウヰリアム、モリス」。
図2 「平民文庫菊版五銭本」の『理想郷』の目次と原著者ウィリアム・モリスの肖像。
図3 新家孝正の設計による東京勧業博覧会美術館の外観。
図4 東京勧業博覧会への富本憲吉の出品作《ステーヘンドグラツス圖案》。
図5 F・レイヴァロックの《アップリケと刺繍によるハンド・スクリーン》。
図6 E・A・テイラーの《ステインド・グラスの窓のためのデザイン》。
図7 E・A・テイラーのステインド・グラスの窓のための水彩画《時のある間(ま)にバラのつぼみを摘むがよい》(グラスゴウ・シティー・カウンシル、博物館群所蔵)。
図8 明治41年11月16日付南薫造宛富本憲吉書簡の封筒表書き(個人所蔵)。
図9 1905年11月14日付の水木要太郎宛の富本憲吉自製絵はがき(富本憲吉記念館所蔵)。
図10 東京勧業博覧会への南薫造の出品作《花園》。
図11 《音楽家住宅設計図案》(学生制作品3283)の外観透視図(東京藝術大学所蔵)。
図12 《音楽家住宅設計図案》の1階平面図(SHEET 2)(東京藝術大学所蔵)。
図13 《音楽家住宅設計図案》の2階平面図(SHEET 3)(東京藝術大学所蔵)。
図14 《音楽家住宅設計図案》の断面図(SHEET 8)(東京藝術大学所蔵)。
図15 《音楽家住宅設計図案》のステインド・グラス案(SHEET 9)(東京藝術大学所蔵)。
図16 《音楽家住宅設計図案》の断面図(SHEET 8)の部分(東京藝術大学所蔵)。
図17 ロンドン留学時代の富本憲吉。
図18 ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館の外観(おそらく1907-9年の南薫造による撮影)。
図19 1909年のヴィクトリア・アンド・アルバート博物館の1階展示プラン。
図20 1909年のヴィクトリア・アンド・アルバート博物館の2階展示プラン。
図21 41歳のウィリアム・モリス。
図22 1908-9年度の中央美術・工芸学校の『概要と時間割』の表紙。
図23 美術新報主催第三回美術展覧会第三部富本憲吉君出品目録(富本憲吉記念館所蔵)。
図24 『美術新報』主催の第3回美術展覧会における第3部陳列室前の富本憲吉。
図25 第6回文展の第2部西洋画の2等賞を受賞した南薫造の《六月の日》。
図26 台湾人(蕃人)の晴れ着。
図27 台湾人(蕃人)が製作した木製のパイプ2点。
図28 19世紀ペルシャの花瓶(富本憲吉)。
図29 古代エジプトの頸飾りの一部(富本憲吉)。
図30 11、13世紀インドの彩瓦(富本憲吉)。
図31 16、17世紀ペルシャの敷物の一部(富本憲吉)。
図32 古代ペルーの染めた木綿(富本憲吉)。
図33 ダルマチア人農民のレース。
図34 スロヴェニア人のヘッドスカーフ。
図35 ダルマチア人の銀の首飾り。
図36 オーストリア北部とボヘミヤの農民家具。
図37 19世紀はじめころの英国の製本職人。
図38 19世紀はじめころの英国の織物職人。
図39 19世紀はじめころの英国の更紗職人。
図40 19世紀はじめころの英国の真鍮細工職人。
図41 19世紀はじめころの英国の家具職人。
図42 ジョン・ジェラード『草本誌つまり植物の概略史』の表紙。
図43 ジョン・ジェラード『草本誌つまり植物の概略史』のアーティチョークの項目からの一頁。
図44 【図43】のなかのアーティチョークの拡大図。
図45 《アーティチョーク》のためのデザイン(ウィリアム・モリス)。
【図1】『平民新聞』第4号、1903(明治36)年12月6日。(『週刊平民新聞』近代史研究所叢刊1、湖北社、1982年、33頁。)
【図2】ヰリアム、モリス原著『理想郷』堺枯川抄譯、平民社、1904年。
【図3】『東京勸業博覧會美術館出品圖録』の口絵。
【図4】『東京勸業博覧會美術館出品圖録』の「圖案之部」、77頁。
【図5】The Studio, Vol. 33, No. 140, November, 1904, Hon-No-Tomosha, Tokyo, 1997, p. 151.
【図6】The Studio, Vol. 33, No. 141, December, 1904, Hon-No-Tomosha, Tokyo, 1997, p. 223.
【図7】グラスゴウ・シティー・カウンシル(博物館群)のご好意により複製。
【図8】個人所蔵家のご好意により複製。
【図9】富本憲吉記念館のご好意により複製。
【図10】『東京勸業博覧會美術館出品圖録』の「西洋畫之部」、71頁。
【図11】―【図16】東京藝術大学大学美術館のご好意により複製。
【図17】『私の履歴書』(文化人6)日本経済新聞社、1983年、199頁。
【図18】『美術』第1巻第9号、1917年、332頁。
【図19】‘Victoria and Albert Museum: Plans Showing Scheme of Arrangement of the Collections’, Guide to the Victoria and Albert Museum, South Kensington, London: Printed for His Majesty’s Stationery Office by Eyre and Spottiswoode, LTD., 1909.
【図20】‘Victoria and Albert Museum: Plans Showing Scheme of Arrangement of the Collections’, Guide to the Victoria and Albert Museum, South Kensington, London: Printed for His Majesty’s Stationery Office by Eyre and Spottiswoode, LTD., 1909.
【図21】J. W. Mackail, The Life of Willliam Morris, Volume I, Longmans, Green and Co., London, 1899, p. 304.
【図22】London County Council Central School of Arts and Crafts, Southampton Row, W. C., Prospectus & Time-table for the Session Beginning 21st September, 1908.
【図23】富本憲吉記念館のご好意により複製。
【図24】『美術新報』第11巻第6号、1912年、199頁。
【図25】『美術新報』第12巻第1号、1912年、中絵。
【図26】『美術新報』第12巻第2号、1912年、21頁。
【図27】『美術新報』第12巻第2号、1912年、20頁。
【図28】『美術新報』第11巻第6号、1912年、10頁。
【図29】『美術新報』第11巻第6号、1912年、9頁。
【図30】『美術新報』第11巻第6号、1912年、9頁。
【図31】『美術新報』第11巻第6号、1912年、12頁。
【図32】『美術新報』第11巻第6号、1912年、11頁。
【図33】The Studio, Vol. 36, No. 153, December, 1905, Hon-No-Tomosha, Tokyo, 1997, p. 209.
【図34】The Studio, Vol. 38, No. 160, July, 1906, Hon-No-Tomosha, Tokyo, 1997, p. 112.
【図35】The Studio, Vol. 38, No. 162, September, 1906, Hon-No-Tomosha, Tokyo, 1997, p. 334.
【図36】The Studio, Vol. 39, No. 165, December, 1906, Hon-No-Tomosha, Tokyo, 1997, p. 224.
【図37】The Book of Trades, or Library of the Useful Arts, Part III, Tabart, London, 1807, The Bookbinder.
【図38】The Book of Trades, or Library of the Useful Arts, Part III, Tabart, London, 1807, The Weaver.
【図39】The Book of Trades, or Library of the Useful Arts, Part III, Tabart, London, 1807, The Callico-Printer.
【図40】The Book of Trades, or Library of the Useful Arts, Part III, Tabart, London, 1807, The Brazier.
【図41】The Book of Trades, or Library of the Useful Arts, Part III, Tabart, London, 1807, The Cabinet-maker.
【図42】John Gerard, The Herball or Generall Historie of Plantes, enlarged and amended by Thomas Johnson, Adam Islip, Joice Norton and Richard Whitakers, London, 1633, front page.
【図43】Ibid., p. 1153.
【図44】Ibid.
【図45】Lewis F. Day, ‘William Morris and his Art’, Great Masters of Decorative Art, The Art Journal Office, London, 1900, p. 18.