中山修一著作集

はじめに

本日は「中山修一著作集」をご訪問いただき、ありがとうございます。私は、2013(平成25)年3月31日に神戸大学を定年により退職いたしました。このウェブサイトは、神戸大学の定年退職に伴い南阿蘇(南郷谷)の小庵において執筆活動をはじめるにあたり、新たに公開するものです。全二四巻から構成されています。概略、著作集1、2、3、9(後半の第三部、第四部、第五部)、および10は、神戸大学在職中に執筆したもので、それ以外は、心機一転、この森のなかの寓居にて書きはじめたものです。別巻は、二四巻を「デザイン史・デザイン論」「ウィリアム・モリス研究」「富本憲吉研究」「周縁領域探訪」「大阿蘇に立つ」「歴史と向き合う」「モリス作品翻訳」「残思余考」の八つのテーマに分け、それぞれに三巻を配した「主題別著述総覧」となっています。

すべての巻の脱稿を目指して、引き続きこれからも、全般的に日英のデザイン史・デザイン論を土台としながら、個別的にはウィリアム・モリスと富本憲吉の研究に精進するとともに、詩歌や小説、そして随筆や写真といった未知の表現分野にも積極的に関心を広げ、加えて同郷の肥後人である高群逸枝や石牟礼道子の生き方にも寄り添ってみたいと考えています。今後の成果物は、このウェブサイトを更新しながら随時公開してゆくつもりです。それでは「中山修一著作集」をお楽しみください。

なお、本著作集の内容の一部あるいは全部を無断で複写複製(コピー、スキャン、デジタル化等)することは、法律で認められた場合を除き、著作者の権利の侵害となりますので、その場合にはあらかじめ著作者に許諾を求めてください。

border

最後になりますが、このウェブサイト「中山修一著作集」に関する現時点での神戸大学附属図書館および国立国会図書館の取り扱いにつきまして書き記します。「中山修一著作集」における既存の完成巻につきましては、神戸大学附属図書館の「学術成果リポジトリ(Kernel)」におきまして、PDFファイルの形式で登録・保存され、一般に公開されています。一方の国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」におきましては、開設以来そのつど更新してきました過去から現在までの「中山修一著作集」が収集・保存の対象となり、HTMLの形式により一般公開されています。もっとも、現時点では、国立国会図書館の東京本館、関西館、および国際子ども図書館の館内限定の公開となっています。こうした双方の図書館が独自に提供しています「中山修一著作集」にかかわる電子情報サーヴィスにつきましても、必要に応じてご利用いただければ幸いです。

著作集一覧

第一期(正編)

デザイン史家としての私の研究の原点であり土台となる初期近代史論の集成。
英国デザイナーのウィリアム・モリスについての明治末日本の研究の様相。
富本憲吉(陶工)と富本一枝(『青鞜』同人)の家族史――出会いから結婚まで。
富本憲吉(陶工)と富本一枝(『青鞜』同人)の家族史――家庭生活と晩年の離別。
モダニストとしてのデザイン思想の文脈から描く富本憲吉という生き方。
一九世紀英国のウィリアム・モリスとジェイン・モリスに近代の夫婦像を探る。
富本憲吉を含むわが国におけるウィリアム・モリス受容の歴史。【一部執筆完了】
近代英国のデザインを語り、加えて畏友の論考を原著と翻訳で紹介する。【本文未着手】
近代運動崩壊前後の英国と日本のデザイン史学再構築の諸相。【一部執筆完了】
日本と中国を形象する近代デザイン史断章――博士論文と共著論文で構成。
性的少数者としての富本一枝の人生、そして小林信(桑野信子)のその後。【近日完結予定】
学者としての私の天空に宿る研究忘備録、肥後偉人点描、そして学究回顧録。【近日完結予定】
南阿蘇山中の小庵に隠棲して白雲の流れに夢想する日々の詩歌、日誌、小説、そして随筆。
大阿蘇と不知火海が生んだ火の国の女たち(高群逸枝、石牟礼道子ら)の列伝。【近日公開予定】
わが愛する阿蘇南郷谷の自然と事象と小庵を記憶として残す写真集。【撮影継続中】

第二期(続編)

本人と友人たちが語る富本一枝の真実。伝記書法の新たな試み。【近日公開予定】
女性史学の祖たる高群逸枝と名編集者たる橋本憲三の夫婦伝。【近日公開予定】
近代日本の視覚・物質文化はいかなるデザイン思想によって形象されたか。【本文未着手】
芸術と社会主義についてウィリアム・モリスが主に講演の場で語った論考を訳す。【本文未着手】
中世の農民反乱を描いたウィリアム・モリスの「ジョン・ボールの夢」を訳す。【本文未着手】
革命後の新世界を描いたウィリアム・モリスの「理想郷からの知らせ」を訳す。【本文未着手】
ウィリアム・モリス、富本憲吉、そして高群逸枝を論じる自身の研究の残思余考。【執筆継続中】
火の国大阿蘇の森のなかに生きる自身の生活と暮らしについて書き記す残思余考。【執筆継続中】
私は、あるいは私の学問はどこから来たのか、そして、どこへ向かおうとしているのか。【本文未着手】

別巻

デザイン史、モリス研究、富本研究、周縁探訪、阿蘇創作、伝記と通史、翻訳、そして残思余考の八つの主題別全著述。

著者について

中山修一(なかやま・しゅういち)

portrait

2010年に上海の華東理工大学美術・デザイン・メディア学部で講演を行なったおりに、聴講していた学生がいたずらに描いた似顔絵。

1948年12月、熊本市に生まれる。熊本県立熊本高等学校時代は、新聞部にて部活を楽しむ。東京教育大学農学部林学科に入学、木材工学を専攻する。学生運動の影響でほとんど授業は行なわれず、ヨット部に所属し館山と葉山で年間一〇〇日以上の合宿生活を送る。卒業に引き続き、東京教育大学大学院教育学研究科修士課程において美術学(工芸・工業デザイン)を専修する。その後、東京教育大学は移転し筑波大学となる。

1974年4月に神戸大学教育学部の助手に採用される。それ以降、講師、助教授、教授へ昇格。主としてプロダクト・デザインの実技とデザイン史の講義を担当する。組織としての教育学部は、職を得てしばらくしたのち発達科学部に改組され、さらに現在は、国際文化学部との合併により、国際人間科学部へと改称。

在職中、学内にあっては、神戸大学附属図書館副館長を務め、学外にあっては、大阪教育大学教育学部、長崎大学教育学部、国立高岡短期大学(現在の富山大学芸術文化学部)、および静岡文化芸術大学デザイン学部等で、非常勤講師として「デザイン史」の集中講義に長年従事する。また、海外においては、1995年に、ロンドンのウィリアム・モリス協会が本部を置く〈ケルムスコット・ハウス〉にて招待講演を行ない、さらに2010年には、上海の華東理工大学美術・デザイン・メディア学部に招かれて二日間の連続講演を行なう。

他方、1987-88年にブリティッシュ・カウンシル(British Council)のフェローとして、続いて1995-96年に文部省(現在の文部科学省)の長期在外研究員として渡英し、主として王立美術大学(Royal College of Art)とヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(Victoria and Albert Museum)を利用して英国デザインの歴史研究に当たる。

1987年から2013年まで英国のデザイン史学会(Design History Society)の会員。2003-14年、ブライトン大学客員教授(Visiting Professor at the University of Brighton)。また、2008年に学術雑誌 The Journal of Modern Craft(Berg Publishers, Oxford)が創刊されたおりには、国際諮問委員会(International Advisory Board)の委員を務める。

2013年3月に定年により神戸大学を退職し、それ以降、阿蘇山中の庵に蟄居し、執筆活動に専念する。専門はデザイン史学。

現在、神戸大学名誉教授、博士(学術)。英国にあっては、王立芸術協会(Royal Society of Arts)の終身会員(Life Fellow)、およびウィリアム・モリス協会(William Morris Society)の終身会員(Life Member)。

訳書(共訳を含む)に、ノエル・キャリントン『英国のインダストリアル・デザイン』(晶文社、1983年)、ハワード・ヒバード『ミケランジェロ』(法政大学出版局、1986年)、ステュアート・マクドナルド『美術教育の歴史と哲学』(玉川大学出版部、1990年)、アヴリル・ブレイク編『デザイン論――ミッシャ・ブラックの世界』(法政大学出版局、1992年)、ジャン・マーシュ『ウィリアム・モリスの妻と娘』(晶文社、1993年)、およびポール・グリーンハルジュ編『デザインのモダニズム』(鹿島出版会、1997年)。

book1

英国のインダストリアル・デザイン

book2

ミケランジェロ

book3

美術教育の歴史と哲学

book4

デザイン論――ミッシャ・ブラックの世界

book5

ウィリアム・モリスの妻と娘

book6

デザインのモダニズム

関連リンク集

【国内】

【英国】

お問い合わせ

この著作集に関する著作者へのお問い合わせにつきましては、下記のメール・アドレスをご利用ください。
なお、メール・アドレスのなかの●は@を意味します。
shuichi3frsa●gmail.com

執筆活動と更新情報
2024年4月5日【更新情報】
以下のとおり、著作集の構成を、これまでの全15巻+別巻に新たに9巻を追加し、全24巻+別巻へと再編して、更新(アップロード)しました。
  著作集1  デザインの近代史論
  著作集2  ウィリアム・モリス研究
  著作集3  富本憲吉と一枝の近代の家族(上)
  著作集4  富本憲吉と一枝の近代の家族(下)
  著作集5  富本憲吉研究
  著作集6  ウィリアム・モリスの家族史
  著作集7  日本のウィリアム・モリス
  著作集8  英国デザインの英国性
  著作集9  デザイン史再構築の現場
  著作集10 研究断章――日中のデザイン史
  著作集11 研究余録――富本一枝の人間像
  著作集12 研究追記――記憶・回想・補遺
  著作集13 南阿蘇白雲夢想
  著作集14 外輪山春雷秋月
  著作集15 南郷谷千里百景
  著作集16 富本一枝の生涯
  著作集17 高群逸枝・橋本憲三伝
  著作集18 近代日本デザイン思想史
  著作集19 翻訳/モリスの芸術論と社会主義論
  著作集20 翻訳/モリス「ジョン・ボールの夢」
  著作集21 翻訳/モリス「理想郷からの知らせ」
  著作集22 残思余考――わがデザイン史論
  著作集23 残思余考――隠者の風花余情
  著作集24 残思余考――すべては夢のなかから
  別巻    主題別著述総覧

2023年11月17日【更新情報】
著作集15『南郷谷千里百景』に関して、前回の更新(2023年3月20日)以降に生み出された成果物を追加し、更新(アップロード)しました。

2023年3月20日【更新情報】
著作集13『南阿蘇白雲夢想』、著作集14『外輪山春雷秋月』および著作集15『南郷谷千里百景』に関して、前回の更新(2022年12月8日)以降に生み出された成果物を追加し、更新(アップロード)しました。また、著作集13『南阿蘇白雲夢想』と著作集14『外輪山春雷秋月』におきまして、内容の構成を一部変更しました。

2022年12月8日【更新情報】
著作集12『研究追記――記憶・回想・補遺』、著作集13『南阿蘇白雲夢想』、著作集14『外輪山春雷秋月』および著作集15『南郷谷千里百景』に関して、前回の更新(2022年8月29日)以降に生み出された成果物を追加し、更新(アップロード)しました。

2022年8月29日【更新情報】
著作集6『ウィリアム・モリスの家族史』を新規にアップロードしました。加えて、著作集12『研究追記――記憶・回想・補遺』、著作集13『南阿蘇白雲夢想』、著作集14『外輪山春雷秋月』および著作集15『南郷谷千里百景』に関して、前回の更新(2021年10月11日)以降に生み出された成果物を追加し、更新(アップロード)しました。

2022年6月13日【執筆活動】
著作集11『研究余録――富本一枝の人間像』の第二編「富本一枝の生涯――本人と仲間たちの語りで綴る人生模様」の執筆にこれから着手します。

2022年1月9日【執筆活動】
著作集6『ウィリアム・モリスの家族史』の本文を脱稿しました。

2021年10月11日【更新情報】
以下のとおり、著作集の構成を、これまでの全12巻から全15巻+別巻へと全面的に改訂して、更新(アップロード)しました。
  著作集1  デザインの近代史論
  著作集2  ウィリアム・モリス研究
  著作集3  富本憲吉と一枝の近代の家族(上)
  著作集4  富本憲吉と一枝の近代の家族(下)
  著作集5  富本憲吉研究
  著作集6  ウィリアム・モリスの家族史
  著作集7  日本のウィリアム・モリス
  著作集8  英国デザインの英国性
  著作集9  デザイン史再構築の現場
  著作集10 研究断章――日中のデザイン史
  著作集11 研究余録――富本一枝の人間像
  著作集12 研究追記――記憶・回想・補遺
  著作集13 南阿蘇白雲夢想
  著作集14 外輪山春雷秋月
  著作集15 南郷谷千里百景
  別巻    主題別著述総覧

2021年6月19日【執筆活動】
再編後の著作集7『日本のウィリアム・モリス』を構成する第二部「富本憲吉とウィリアム・モリス」と第三部「画像のなかのウィリアム・モリス」を脱稿しました。

2021年3月16日【更新情報】
著作集10『研究追記――記憶・回想・補遺』、著作集11『南阿蘇白雲夢想』および著作集12『南郷谷千里百景』に関して、前回の更新(2020年11月22日)以降に生み出された成果物を追加し、更新(アップロード)しました。

2021年1月22日【執筆活動】
『KUMAMOTO』No. 34号(2021年3月刊行予定)にエッセイ「ウィリアム・モリスの伝記の執筆に邁進する」を寄稿しました。

2020年11月22日【更新情報】
著作集6のタイトルを『日英デザイン思想の形成』から『ウィリアム・モリス研究(続編)』へ、著作集9のタイトルを『研究余録――女性と家族の歴史』から『研究余録――富本一枝の人間像』へ変更しました。加えて、著作集11『南阿蘇白雲夢想』と著作集12『南郷谷千里百景』に関して、前回の更新(2020年7月17日)以降に生み出された成果物を追加し、更新(アップロード)しました。

2020年8月17日【執筆活動】
著作集9『研究余録――女性と家族の歴史』の第二編「ウィリアム・モリスの家族史――近代の夫婦の原像を探る」の執筆にこれから着手します。

2020年7月17日【更新情報】
以下のとおり、著作集の構成を、これまでの全10巻から全12巻へと全面的に改訂して、更新(アップロード)しました。
  著作集1  デザインの近代史論
  著作集2  ウィリアム・モリス研究
  著作集3  富本憲吉と一枝の近代の家族(上)
  著作集4  富本憲吉と一枝の近代の家族(下)
  著作集5  富本憲吉研究
  著作集6  日英デザイン思想の形成
  著作集7  デザイン史再構築の現場
  著作集8  研究断章――日中のデザイン史
  著作集9  研究余録――女性と家族の歴史
  著作集10 研究追記――記憶・回想・補遺
  著作集11 南阿蘇白雲夢想
  著作集12 南郷谷千里百景

2020年7月14日【執筆活動】
『KUMAMOTO』No. 32号(2020年9月刊行予定)に小説「沈みゆく村落」を寄稿しました。

2020年4月20日【執筆活動】
『KUMAMOTO』No. 31号(2020年6月刊行予定)にエッセイ「私の南阿蘇讃歌――庭の四季を楽しむ」を寄稿しました。

2020年2月19日【更新情報】
トップページの「最近の著述」の項目を削除するとともに、以下のとおり、著作集の構成を、これまでの本巻8巻別巻2巻の全10巻から、本巻のみの構成による全10巻へと全面的に改訂して、更新(アップロード)しました。
  著作集1  デザインの近代史論
  著作集2  ウィリアム・モリス研究
  著作集3  富本憲吉と一枝の近代の家族(上)
  著作集4  富本憲吉と一枝の近代の家族(下)
  著作集5  富本憲吉・富本一枝研究
  著作集6  日本デザインの底流
  著作集7  英国デザインの諸相
  著作集8  デザイン史研究余録
  著作集9  阿蘇白雲夢想(随筆集ほか)
  著作集10 阿蘇風花余情(回顧録ほか)

2019年11月30日【執筆活動】
再編後の著作集5『富本憲吉・富本一枝研究』を構成する「富本一枝という生き方――性的少数者としての悲痛を宿す」と「富本憲吉という生き方――モダニストとしての思想を宿す」の二編の論文を脱稿しました。

2019年1月31日【執筆活動】
『KUMAMOTO』No. 26号(2019年3月刊行予定)に小論「石牟礼道子の死去から一年――ハナシノブ考あるいは『沖宮』考」を寄稿しました。

2018年12月2日【講演活動】
「私の南阿蘇暮らし――生活習慣の改善と執筆活動」と題して、南阿蘇久木野温泉「四季の森」において開催された阿蘇南部江原会の忘年会で講演を行ないました。

2018年10月31日【執筆活動】
『KUMAMOTO』No. 25号(2018年12月刊行予定)に小論「石牟礼道子の新作能『沖宮』の衣裳を監修した染織家・志村ふくみの原風景」を寄稿しました。

2018年9月30日【更新情報】
以下のとおり、著作集の構成を、これまでの本巻2巻別巻2巻の全4巻から本巻8巻別巻2巻の全10巻へと全面的に改訂して、更新(アップロード)しました。加えて、トップページに「著者について」と「関連リンク集」の項目を新たに設けました。
  著作集1 デザインの近代史論
  著作集2 ウィリアム・モリスと富本憲吉
  著作集3 富本憲吉と一枝の近代の家族(上)
  著作集4 富本憲吉と一枝の近代の家族(下)
  著作集5 デザイン史・デザイン論
  著作集6 ウィリアム・モリス研究
  著作集7 英国デザイナー列伝
  著作集8 阿蘇白雲夢想
  別巻1  博士論文
  別巻2  共著論文

2018年7月31日【執筆活動】
『KUMAMOTO』No. 24号(2018年9月刊行予定)に小論「中村汀女没後三〇年にあたって――汀女主宰誌『風花』創刊前後の人間群像」を寄稿しました。

2018年7月15日【執筆活動】
再編後の著作集5『デザイン史・デザイン論』の第二部「富本憲吉と一枝の話」を構成する「富本一枝という生き方――性的少数者としての悲痛を宿す」と「富本憲吉という生き方――モダニストとしての思想を宿す」の二編の論文の執筆にこれから着手します。

2018年4月30日【執筆活動】
『KUMAMOTO』No. 23号(2018年6月刊行予定)に小論「汀女の句誌『風花』の終刊と初期編集者の富本一枝」を寄稿しました。

2018年2月28日【執筆活動】
再編後の著作集4『富本憲吉と一枝の近代の家族(下)』を構成する「第5章 安堵村での新しい生活」「第6章 千歳村での生活の再生」および「第7章 離別とそれぞれの晩期」を脱稿しました。

2017年11月10日【執筆活動】
『KUMAMOTO』No. 21号(2017年12月刊行予定)にエッセイ「阿蘇南郷谷の温泉――地震からの復興のなかで」を寄稿しました。

2017年7月10日【更新情報】
トップページの「最近の著述」の項目と別巻2『詩歌集/写真集』に関して、前回の更新(2016年10月15日)以降に生み出された成果物を追加し、更新(アップロード)しました。

2016年10月15日【執筆活動】
著作集2『富本憲吉とウィリアム・モリス』の第二部「富本憲吉と一枝の近代の家族」の続編を構成する「第5章 安堵村での新しい生活」「第6章 千歳村での生活の再生」および「第7章 離別とそれぞれの晩期」の執筆にこれから着手します。

2016年10月15日【更新情報】
トップページに「最近の著述」の項目を新たに設けるとともに、別巻2『詩歌集』を、別巻2『詩歌集/写真集』へと改訂して、更新(アップロード)しました。

2016年8月23日【執筆活動】
熊本県立熊本高等学校卒業50周年記念誌(2017年5月刊行予定)に「新聞部での大失態」と「南阿蘇に魅せられて」のふたつのエッセイを寄稿しました。

2016年5月1日【執筆活動】
『KUMAMOTO』No. 15号(2016年6月刊行予定)にエッセイ「二度の震災に遭って思う」を寄稿しました。

2015年12月2日【更新情報】
ウェブサイトのデザインを一部変更して、更新(アップロード)しました。

2014年12月21日【ウェブサイトの開設】
以下のとおり、本巻2巻別巻2巻の全4巻から構成される「中山修一著作集」のウェブサイトを新たに開設しました。
  著作集1 デザインの近代史論
  著作集2 富本憲吉とウィリアム・モリス
  別巻1  博士論文
  別巻2  詩歌集

改めまして、「中山修一著作集」への本日のご訪問、ありがとうございました。

神戸大学名誉教授
中山修一