【図08-01】ウィリアム・モリスのデザインによる壁紙《デイジー(雛菊)》。1864年。
【図08-02】ウィリアム・モリスのデザインによる壁紙《トレリス(格子棚)》。1864年。
【図08-03】ウィリアム・モリスのデザインによる壁紙《ザクロ》。今日にあっては、《果物》の作品名で呼ばれることもある。1866年ころ。
【図08-04】壁紙のための《ルリハコベ》のパタン。ウィリアム・モリスによる下図(ワーキング・ドローイング)。1873年ころ。
【図08-05】壁紙のための《アカンサス》のパタン。ウィリアム・モリスによる下図(ワーキング・ドローイング)。1873年ころ。
【図08-06】壁紙のための《ブドウとヤナギ》のパタン(1)。ウィリアム・モリスによる下図(ワーキング・ドローイング)。今日にあっては、《ブドウ》の作品名で呼ばれることもある。1874年。
【図08-07】壁紙のための《ブドウとヤナギ》のパタン(2)。ウィリアム・モリスによる下図(ワーキング・ドローイング)。今日にあっては、《ブドウ》の作品名で呼ばれることもある。1874年。
【図08-08】ウィリアム・モリスのデザインによる壁紙《アカンサス》。1874年。
【図08-09】ウィリアム・モリスのデザインによる壁紙《マリーゴールド》。1875年。
【図08-10】ウィリアム・モリスのデザインによる壁紙《リンゴ》。1877年。
【図08-11】壁紙のための《バイモ(貝母)》のパタン。ウィリアム・モリスによる下図(ワーキング・ドローイング)。1885年。
【図08-12】壁紙のための《ユリとザクロ》のパタン。ウィリアム・モリスによる下図(ワーキング・ドローイング)。1887年。
【図08-13】壁紙のための《秋の花》のパタン。ウィリアム・モリスによる下図(ワーキング・ドローイング)。1888年。
【図08-14】壁紙のための《ノリッジ》のパタン。ウィリアム・モリスによる下図(ワーキング・ドローイング)。1889年。
【図08-15】ウィリアム・モリスのデザインによる壁紙《ブルージュ》。1888年。
【図08-16】壁紙のための《ナデシコとバラ》のパタン。ウィリアム・モリスによる下図(ワーキング・ドローイング)。1891年。