本文へ戻る
図1 日本定期船が停泊するアルバート・ドックの情景(牧野義雄《アルバート・ドックの日本定期船》、1906-7年)
図2 明治41年12月14日付の水木要太郎宛富本憲吉写真はがき「渡英の記念として」(富本憲吉記念館所蔵)
図3 南薫造が下宿していた「オンスロウ・ステューディオ」の室内の様子(南薫造《スタジオにて》、広島県立美術館所蔵)
図4 オンスロウ・スクウェアの街並み(牧野義雄《オンスロウ・スクウェアの春》、1906-7年)
図5 ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館の外観(おそらく1907-9年の南薫造による撮影)
図6 41歳のウィリアム・モリス
図7 〈レッド・ハウス〉の外観
図8 サウス・ケンジントン博物館の〈グリーン・ダイニング・ルーム〉(モリス・マーシャル・フォークナー商会)
図9 〈グリーン・ダイニング・ルーム〉の飾りパネル(ウィリアム・モリス)
図10 ステインド・グラス・パネル《ペネロペ》(デザインはエドワード・バーン=ジョウンズ、モリス・マーシャル・フォークナー商会製作)
図11 《アーティチョーク》のためのデザイン(ウィリアム・モリス)
図12 ウィリアム・モリス・ギャラリーにおける《アーティチョーク》(画面中央)の展示
図13 壁紙のサンプル《キク》(ウィリアム・モリス、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館所蔵)
図14 マートン・アビーの工房の外観(ウォンドル川にかかる橋からの眺め)
図15 マートン・アビーの工房の内部(コットン・プリントの製作風景)
図16 タペストリー《果樹園あるいは四季》(デザインはウィリアム・モリスとジョン・ヘンリー・ダール、モリス商会製作)
図17 タペストリー《主を讃える天使たち》(デザインはジョン・ヘンリー・ダールとエドワード・バーン=ジョウンズ、モリス商会製作)
図18 ケルムスコット・プレス刊『ウィリアム・モリスのケルムスコット・プレス設立趣意書』の最初の頁(1969年のアイルランド大学出版局からのフォトリソグラフィー版)
図19 『折ふしの詩』の最初の頁(ケルムスコット・プレス刊)
図20 『世界の果ての泉』のなかの頁(ケルムスコット・プレス刊)
図21 『サウス・ケンジントンのヴィクトリア・アンド・アルバート博物館ガイド』(1909年刊行)の表紙
図22 1909年のヴィクトリア・アンド・アルバート博物館の1階展示プラン
図23 1909年のヴィクトリア・アンド・アルバート博物館の2階展示プラン
図24 ジョン・ジェラード『草本誌つまり植物の概略史』の表紙
図25 ジョン・ジェラード『草本誌つまり植物の概略史』のアーティチョークの項目からの一頁
図26 【図25】のなかのアーティチョークの拡大図
図27 沖野岩三郎『煉瓦の雨』の表紙絵(富本憲吉)
図28 沖野岩三郎『宿命』の表紙絵(富本憲吉)
(注)上記の3つの表は、主に以下の文献を参照し、著者によって作成されています。 ‘William Morris Objects in the Victoria and Albert Museum’, compiled by Howard Batho, in Linda Parry ed., William Morris, Philip Wilson Publishers, London, 1996, pp. 369-375. A Note by William Morris on his Aims in Founding the Kelmscott Press, Reprinted MCMLXIX by Photolithography in the Republic of Ireland at the Irish University Press. ‘Appendix A Checklist of the Kelmscott Press Books’, in William S. Peterson, The Kelmscott Press: A History of William Morris’s Typographical Adventure, Oxford University Press, 1991, pp. 315-323. [「付録三 ケルムスコット・プレス刊行書目一覧」、ピータースン 『ケルムスコット・プレス――ウィリアム・モリスの印刷工房』 湊典子訳、平凡社、1994年、437-447頁。]
【図1】Yoshio Markino, A Japanese Liner at the Albert Docks, in W. J. Loftie, The Colour of London, illustrated by Yoshio Markino, Chatto & Windus, London, 1907, p. 98.
【図2】富本憲吉記念館のご好意により複製。
【図3】広島県立美術館のご好意により複製。
【図4】Yoshio Markino, Spring in Onslow Square, in W. J. Loftie, op. cit., p. 10.
【図5】『美術』第1巻第9号、1917年、332頁。
【図6】J. W. Mackail, The Life of William Morris, Volume I, Longmans, Green and Co., London, 1899, p. 304.
【図7】1995年12月に執筆者撮影。
【図8】Lewis F. Day, ‘William Morris and his Art’, Great Masters of Decorative Art, The Art Journal Office, London, 1900, p. 20.
【図9】Ibid., p. 21.
【図10】Aymer Vallance, William Morris: His Art, his Writing and his Public Life, George Bell and Sons, 1897, p. 76.
【図11】Lewis F. Day, op. cit., p. 18.
【図12】1996年3月に執筆者撮影。
【図13】ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館のご好意により複製。
【図14】Lewis F. Day, op. cit., p. 3.
【図15】Ibid., p. 6.
【図16】The Studio, Vol. 2, No. 7, October, 1893, Hon-No-Tomosha, Tokyo, 1995, p. 3.
【図17】The Studio, Vol. 5, No. 28, July, 1895, Hon-No-Tomosha, Tokyo, 1995, p. 133.
【図18】A Note by William Morris on his Aims in Founding the Kelmscott Press, Reprinted MCMLXIX by Photolithography in the Republic of Ireland at the Irish University Press, p. 1.
【図19】Aymer Vallance, op. cit., p. 395.
【図20】Ibid., p. 407.
【図21】‘Victoria and Albert Museum: Plans Showing Scheme of Arrangement of the Collections’, Guide to the Victoria and Albert Museum, South Kensington, London: Printed for His Majesty’s Stationery Office by Eyre and Spottiswoode, LTD., 1909.
【図22】Ibid.
【図23】Ibid.
【図24】John Gerard, The Herball or Generall Historie of Plantes, enlarged and amended by Thomas Johnson, Adam Islip, Joice Norton and Richard Whitakers, London, 1633, front page.
【図25】Ibid., p. 1153.
【図26】Ibid.
【図27】沖野岩三郎『煉瓦の雨』福永書店、1918年。
【図28】沖野岩三郎『宿命』福永書店、1919年。