ポスターセッションプログラム(5/22,9: 20確定版)/English

ポスターセッション1:6月1日(木)13:30-15:40
P1-1 小手川恒 岡山大自然 重い電子系SmOs4Sb12のSb-NQRによる研究
P1-2 水牧仁一朗 JASRI Sm-K吸収端におけるSmOs4Sb12のEXFASの温度変化
P1-3 坪田雅己 原研関西光 SmOs4Sb12の放射光を用いた結晶構造解析
P1-4 菊地大輔 首都大理工 単結晶SmRu4P12の磁気的特性
P1-5 水戸毅 神戸大理 強磁性秩序を示す近藤格子系スクッテルダイト化合物のNMR研究
P1-6 中嶋健二 岩手大工 パルス強磁場中におけるSmRu4P12の弾性特性
P1-7 分島亮 北大理 充填スクッテルダイトSm(Ru,T)4P12の比熱
P1-8 菅原 仁 徳島大総科 Nd系スクッテルダイトのdHvA効果
P1-9 妹尾和宜 神戸大自然 Ce充填スクッテルダイトの光学伝導度と電子状態
P1-10 真岸孝一 徳島大総科 LaFe4Sb12および CeFe4Sb12の NMR/NQR による研究
P1-11 なら津翔太 広島大先端 LaT4Sb12(T=Fe, Ru, Os)の磁性と熱電物性
P1-12 渡邉彦睦 新潟大自然 超音波による充填スクッテルダイトPr(Os1-xRux)4Sb12とLaOs4Sb12のラットリングの研究
P1-13 新田清文 弘前大理工 EXAFSによる充填スクッテルダイトPrOs4Sb12とLaOs4Sb12の局所構造解析
P1-14 森嘉昭 東北大院理 PrRu4Sb12におけるフォノン異常
P1-15 服部一匡 阪大基礎工 弾性定数の振動数依存性についての考察
P1-16 渡辺智行 新潟大自然 超音波によるカゴ状化合物R3Pd20Si6, R3Pd20Ge6のオフセンター振動の研究
P1-17 長谷川巧 広島大総科 La3Pd20X6(X=Si,Ge)のラマン散乱
P1-18 高須雄一 広島大総科 I型クラスレート化合物 X8Ga16Ge30 (X = Eu, Sr, Ba)のラマン散乱
P1-19 李哲虎 産総研 中性子散乱によるSr8Ga16Ge30のフォノンの研究
P1-20 佐藤幸治 新潟大自然 シリコン結晶中の原子空孔に起因した弾性定数ソフト化の観測
P1-21 山川洋一 新潟大自然 シリコンの点欠陥におけるヤーンテラー歪みと動的に結合した電子系の強結合状態
P1-22 並木孝洋 室蘭工大工 新規充填スクッテルダイト化合物RFe4As12の高圧合成と電子輸送測定
P1-23 笠原 裕一 京都大理 CeCoIn5の超伝導状態における異常輸送現象
P1-24 小枝真仁 東大物性研 SmTIn5の高圧下電気抵抗
P1-25 森下明 北大理 RRu2Si2 (R=Th, Y, La) 中にドープされたPr,Uイオンの単一サイト効果
P1-26 芳賀芳範 原機先端セ f電子系化合物の物質探索
P1-27 松田達磨 原研先端セ アクチノイド化合物の単結晶育成方法の開発と物性
P1-28 青木大 東北大金研 超ウラン化合物NpIn3の5f電子状態
P1-29 孫培傑 岩手大工 圧下によって誘起されるSmRu4P12の弾性軟化
P1-30 M.-A. Measson Osaka Univ. PrOs4Sb12: what's about specific heat? Origin of the double transition ?
P1-31 中井祐介 京大理 NMR/NQRによるLa系スクッテルダイトの電子構造とラットリングの研究
ポスターセッション2:6月2日(金)13:30-15:30
P2-1 麦倉雅敏 東北大理 PrOs4Sb12に対する多バンド超伝導の理論
P2-2 青木英和 首都大理工 充填スクッテルダイト化合物ROs4Sb12における一軸性圧力効果
P2-3 栗田伸之 東大物性研 PrOs4Sb12及びSmFe4P12の圧力効果
P2-4 柄木良友 東大物性研 PrOs4Sb12の新しい渦糸
P2-5 吉野玄人 東北大極低温 Pr(Os1-xRux)4Sb12の比熱
P2-6 杉山清寛 阪大院理 充填スクッテルダイト化合物の強磁場磁性
P2-7 Annamaria Kiss Tohoku Univ. スカラー 秩序: PrFe4P12の低磁場秩序の可能なシナリオ
P2-8 佐藤英和 東大物性研 PrFe4P12の磁化の磁場方向依存性
P2-9 川名大地 都立大院理 PrFe4P12の圧力誘起絶縁体相におけるX線回折
P2-10 青木勇二 首都大理工 Pr(FexRu1-x)4P12置換系におけるPr4f電子状態
P2-11 三宅厚志 阪大極限セ 高圧下におけるPrRu4P12の交流比熱測定
P2-12 竹ヶ原克彦 弘前大理工 充填スクッテルダイト類似化合物の電子構造
P2-13 綿貫竜太 横国大工 充填スクッテルダイト類似構造を持つ希土類銅酸化物RCu3Ru4O12(R=La, Pr) の物性
P2-14 田中謙弥 首都大学東京 非充填スクッテルダイトCoSb3におけるPr充填効果
P2-15 武田圭生 室蘭工業大学 新充填スクッテルダイト化合物TbFe4P12の高圧合成と電子物性
P2-16 藤野拓也 岩手大工 重希土類充填スクッテルダイトHoFe4P12の弾性特性
P2-17 池生剛 富山大理 単結晶YbxFe4Sb12の弱い強磁性の起源
P2-18 荻田典男 広島大総科 充填スクッテルダイトYbFe4Sb12のラマン散乱
P2-19 和田信二 神戸大理 重希土類化合物YbFe4Sb12の重い電子物性のNQR/NMR
P2-20 若林琢巳 北大理 Pr3Pd20Ge6における結晶場効果
P2-21 狩野みか 東大物性研 PrPb3における四極子転移の圧力効果
P2-22 十文字伸哉 新潟大自然 超音波によるPrPb3の四極子効果の研究
P2-23 福浦基 新潟大自然 超音波計測による Pr1-xLaxPb3の四極子近藤効果の研究
P2-24 谷田博司 東北大理 立方晶Γ3基底PrMg3の低温物性
P2-25 酒井治 首都大理工 4f電子系にたいするDMFTバンド計算
P2-26 大槻純也 東北大理 有限のクーロン斥力を持つ軌道縮退アンダーソン模型に対するNCAの拡張
P2-27 大野義章 新潟大理 1重項−3重項結晶場準位をもつf2アンダーソン格子における重い電子状態
P2-28 三本啓輔 新潟大自然 周期的アンダーソン−ホルスタイン模型における重い電子状態のドーピング依存性
P2-29 大西弘明 原機先端研 f電子軌道の遍歴性・局在性の競合による格子非整合軌道状態
P2-30 佐々木進 新潟大工 一次元鎖が引き起こすPr銅酸化物の超伝導---NQR/NMRによる証拠
P2-31 金政泰介 阪大極限 高圧下における強磁性体CePd2Ga3の磁気抵抗効果
口頭セッショントップに戻る