この、著作集24『残思余考――隠者の風花余情(上)』の第二部「火の国不死鳥(俳句編)」は、著作集13『南阿蘇白雲夢想』の第一部「詩歌の夢の響き(詩歌集)」を継承するもので、現在、「目次」にもありますように、以下の三つの編から構成されています。 第一編 旅人行雲(二〇二三年/令和五年) 第二編 行人流星(二〇二四年/令和六年) 第三編 紫陽花と彼岸花(二〇二五年/令和七年)
父親が俳句をつくっていたので、毎月父が買ってくる俳句雑誌が家にあり、小さいころ、私もそれを開いては眺めていました。そうした記憶が、半世紀が過ぎたいま蘇り、自分も少しつくってみようという気持ちになりました。幸いなことに、毎週NHKのEテレで、俳句の番組が放映されており、そこで提供される兼題に従い、週三句をつくることにしました。この第二部「火の国不死鳥(俳句編)」は、私にとりましての、いわば近年の「心象風景の雑記」です。大事な残像が遠ざかる前に、したためておきたいと思います。さらに今後も続きます。
(二〇二五年初春)