News & Information
2025年
09.30-10.06(予定) | [大阪・関西万博] 神戸大学イチ押しの先端研究(研究者スタートアップ)の紹介 場所:2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場西側 フューチャーライフヴィレッジ内 フューチャーライフエクスペリエンス期間展示エリアD3 |
---|---|
07.02-07.06(予定) | [大阪・関西万博] 第3回日本国際芸術祭に当グループ学生(計6名)が参加します! 場所:日本国際博覧会 EXPOメッセ(WASSE)NORTH 内容:「SDGs +Beyond いのち輝く未来社会」において、神戸大学の取り組みを紹介する予定です。 |
06.09 | [特許登録] Patent[38] 日本 |
04.30 | [特許登録] Patent[38] 欧州・ドイツ |
04.29 | [特許登録] Patent[45] ロシア |
04.25 | [ニュースリリース] 神戸大学が採択された経産省の令和6年度第1次補正予算「地域大学のインキュベーション・産学融合拠点の整備」事業(代表:藤澤正人学長)に、当グループが参画いたします。 拠点名:KOBE光ものづくりオープンイノベーション拠点施設 神戸大HP |
04.03 | 新学期スタート メンバー集合写真 |
03.15 | [特許登録] Patent[25] 大韓民国 |
03.05 | |
02.28 | [TV放送] NHK リブラブひょうごで、神戸大・神戸市・光ケミ社の地域連携による「光ものづくり」が再放送されました。 |
02.25 | [特許登録] Patent[23] 米国 |
02.19 | [TV放送] NHK おはよう関西で、神戸大・神戸市・光ケミ社の地域連携による「光ものづくり」が特集されました(2/19 朝7時45分)。 |
02.10 | [ピッチ] KCCI Meet up×Catapult Pitch at Kobe University に登壇(津田) 〜 神戸大学のシーズや起業部の取り組みを知るミートアップ |
01.22 | [特許登録] Patent[22] 欧州・イギリス |
01.09 | [ピッチ] ECOSYSTEM INSIGHT Powered by KPMG に登壇(津田) 神戸大学発スタートアップによるイノベーション創出!~有望Deeptechの紹介&Meet Up~ |
01.06 | 新年仕事始め |
2024年
12.16 | [新聞報道] 化学工業日報(1面・3面)で、神戸大発VB(光ケミ)の新たな事業計画が報じられました。 1面 「きょうのニュース」光オンデマンドがグリーン化学品 第1弾 3面 特殊イソシアネート生産 |
---|---|
12.10 | [特許登録] Patent[30] 日本 |
12.01,08 | [ラジオ放送] ラジオ関西 神戸大☆夢ラボ に出演しました。 |
11.30 | [シンポジウム] シンダイシンポ2024 神戸大と産・官・民の共創~卓越基礎研究と社会実装で地域と世界を先導~ 神戸大発スタートアップ事例の紹介とパネルディスカッションに登壇(津田)。 |
11.29 | [新聞報道] 神戸新聞で、神戸大☆夢ラボへの出演が報じられました。 「光ものづくり」の社会実装語る ラジオ関西で、12/1と12/8の二週にわたって放送予定です。 |
11.12 | [新聞報道] 化学工業日報の社説で、神戸大(津田研)・光ケミ(株)・第一工業製薬(株)の取り組みが紹介されました。 「社説」CN実現へ新たな生産プロセス探索 |
11.11 | [新聞報道] 化学工業日報の1面で、神戸大(津田研)と光ケミの取り組みが紹介されました。 「超短波」光ものづくり |
10.29 | [新聞報道] 日本経済新聞の神戸経済特集で、「光ものづくり」が取り上げられました。 |
10.29 | [メディア報道] 日経バイオテックに光オンデマンドケミカル(株)の記事が掲載されました。 |
10.17 | [新聞報道] 化学工業日報で、光ケミ・神戸大・神戸市の共同研究成果が報じられました。 |
10.16 | [メディア報道] 神戸大 全学HPとニュースサイトで当グループの「光ものづくり」が紹介されました。 |
10.16 | [プレスリリース] 神戸大学・神戸市・光オンデマンドケミカル(株)による地域連携の成果:バイオガスから医農薬原料やポリマーの合成に成功! |
10.11 | [特許出願] 研究成果1件を国際特許出願(PCT・優先権主張出願) |
09.27 | [イベント] 津田研BBQ in 神戸大 |
09.26 | [大阪産業局 プロジェクト] 関西スタートアップインキュベーションプログラム「起動2期」デモデイ 追い風を味方にDay1から世界をめざす~「起動・第2期デモデイ」レポート~ |
09.16 | [研究会] 第16回 6研究室合同研究会 in 淡路島 津名ハイツ(京府大・沼田研、立命大・前田研、関西院大・羽村研、甲南大・甲元研、東工大・福原研、神戸大・津田研) |
09.03 | [新聞報道] 神戸新聞で、光オンデマンドケミカル(株)と神戸市・神戸大学による共同研究(バイオメタンを原料とする光ものづくり)に関する記事が大きく掲載されました。 |
09.01 | [経産省 プロジェクト] NEDO NEP躍進3000 キックオフ(光ケミ社の共同研究先として参画) バイオガスを原料とする光オン・デマンド化学品生産事業 |
08.30 | [新聞報道 x4] 第一工業製薬社と光ケミの連携について、日経新聞(8/28)、日刊工業新聞(8/28)、化学工業日報(8/29)、京都新聞(8/30)で報じられました。 日本経済新聞:第一工業製薬、光で化合物合成 神戸大発新興と共同研究 日刊工業新聞:光オンデマンドケミカルとの強力なパートナーシップで環境に優しい製造プロセスを実現! 化学工業日報:一工薬など、光オンデマンドで天然由来品製法確立へ |
08.28 | [プレスリリース] 第一工業製薬(株)・神戸大・光ケミ(株)による連携を発表 |
08.27 | [受賞] NEDO NEP躍進コース 最終報告会で、BizDev賞を受賞しました(津田明彦)。 |
08.20 | [新聞報道 x3] 日刊工業新聞(8/20)、日本経済新聞(8/20)、繊研新聞(8/21)で、光オンデマンドケミカル(株)と神戸市・神戸大学による共同研究(バイオメタンを原料とする光ものづくり)の開始について報じられました。 日刊工業新聞:光オンデマンドケミカル、化学品製造に消化ガス 神戸市・神戸大と協業 日本経済新聞:神戸大発新興、下水汚泥から医薬品原料 9月から実証 繊研新聞:メタンから化学品 神戸市、神戸大と実証へ |
08.19 | [記者会見] カーボンニュートラル社会を実現させる光ものづくりの社会実装に向け、神戸大学発スタートアップ光オンデマンドケミカル(株)と神戸市・神戸大学による共同研究・実証を開始 |
08.13 | [特許登録] Patent[22] 米国 |
07.23 | [受賞] 光オンデマンドケミカル(株)がHeCHNOS AWARD (大阪産業局)を受賞しました。 |
07.19 | [特許庁 プロジェクト] 令和6年度 神戸市知財経営支援モデル地域創出事業の伴走支援先に採択されました。 |
07.17 | [特許登録] Patent[9] 欧州 |
07.07 | [ラジオ放送] MBSラジオ 日本一明るい経済電波新聞「ヤングパワー、若者の挑戦」に津田が出演しました。(7/7放送) |
05.27 | [新聞報道] 日刊工業新聞で、当グループの「光オン・デマンド合成法」に関する研究と事業の内容が報じられました。 |
05.24 | [新聞報道] 日刊工業新聞(電子版)の総合1面で、当グループの「光ものづくり」に関する研究と事業の内容が報じられました。 |
05.17 | [メディア報道] コンバーテック 2024年5月号(ページ33)で、当グループの研究と事業内容をご紹介いただきました。 メタン原料に光オン・デマンド有機合成法で化学品生産 |
04.26 | [特許登録] Patent[23] シンガポール |
04.23 | [特許登録] Patent[25] シンガポール |
04.02 | 新年度開始 |
04.01 | [スタートアップ] 大学発スタートアップ「光オンデマンドケミカル株式会社(代表取締役CEO 津田明彦)」を創業しました。 →光オンデマンドケミカル(株)と共同研究契約を締結 同社では、神戸大学・津田研究室で生まれた科学と技術による社会貢献を目指します。下水・海水・空気を原料として、光で化学品(医農薬原料やポリマーなど)をつくる「光ものづくり」で、カーボンニュートラルおよびSDGsに貢献いたします。 |
03.05 | [特許出願] 産学共同研究の成果1件を国際特許出願(PCT・優先権主張出願) |
03.01 | [大阪産業局 プロジェクト] 関西スタートアップインキュベーションプログラム「起動2期」キックオフ。 光オン・デマンド合成法によるバイオ由来医薬品原薬と中間体の製造販売 |
02.29 | [文科省 プロジェクト] 科研費 基盤研究(B) に採択されました。 バイオマス度100%機能性非イソシアネートポリウレタンの開発 |
02.28 | [特許登録] Patent[22] 日本 |
02.26 | [特許出願] 研究成果1件を特許出願 |
02.25 | [特許登録] Patent[25] サウジアラビア |
02.22 | [海外メディア] "Advances in Engineering"に当グループ研究成果の記事が掲載されました。 Illuminating Synthesis: Photo-on-Demand Phosgenation for Safe and Versatile Organic Compound Production |
02.20 | 研究経過発表会(神戸大 M1, D2) |
02.14,15 | 修士論文最終試験(神戸大 M2) |
02.06 | [特許登録] Patent[32] 中国 |
02.02 | [特許出願] 産学共同研究の成果1件を国際特許出願(PCT出願) |
01.23 | [特許登録] Patent[21] 日本 |
01.23 | [海外メディア] "Chemical Processing"に当グループ研究成果の記事 (by Seán Ottewell) が掲載されました。 Innovative Reactors Show Promise for Chemical Industry |
01.22 | [講演] 2023年度第1回 日本化学連合シンポジウム(オンライン) 「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」 発表者:津田 明彦 音と光による有機分子の状態や反応の制御 |
01.18 | [講演] (株)技術情報協会 セミナー(オンライン) <環境負荷低減へ向けた> ポリウレタンの開発と応用 ー非イソシアネート、微生物、バイオマス、CO2ー 発表者:津田 明彦 イソシアネートを使わないポリウレタンの合成、開発と構造制御 |
01.17 | [特許登録] Patent[25] 日本 |
01.17 | [海外メディア] "CHEMISTRY WORLD(英国王立化学会が発行する月刊の化学ニュース雑誌)"に当研究グループとAGC(株)の共同研究成果の記事 (by James Urquhart) が掲載されました。 Photochemistry converts dry-cleaning solvent waste into useful chemicals |
01.13 | [海外メディア] "ISP.PAGE"に当研究グループとAGC(株)の共同研究成果の記事 (by Gregory Adamowicz) が掲載されました。 Revolutionary Advancements in Sustainable Organic Synthesis Using LED Lamps |
01.10 | [海外メディア] "BNN Breaking"に当研究グループとAGC(株)の共同研究成果の記事 (by BNN Correspondents) が掲載されました。 Kobe University Researchers Develop Groundbreaking Process to Upcycle Dry-cleaning Solvent |
01.11 | [プレスリリース] 当研究グループとAGC(株)の産学共同研究の成果: 神戸大とAGC、パークロロエチレンからカーボネートとクロロホルムの同時ワンポット合成に成功 ~ 一石二鳥のアップサイクル反応として実用化に期待 ~ →[国際プレスリリース] (同日) Dry-cleaning fluid becomes a synthetic chemist's treasure [1] Research News in Kobe University English, 日本語 [2] EurekAlert! English [3] Alpha Galileo English |
01.04 | 新年仕事始め |
2023年度 |
---|
2022年度 |
2021年度 |
2020年度 |
2019年度 |
2018年度 |
2017年度 |
2016年度 |
2015年度 |
2014年度 |
2013年度 |
2012年度 |
2011年度 |
2010年度 |
2009年度 |
2008年度 |