Past News and Events
2023年度
2024年
03.05 | [特許出願] 産学共同研究の成果1件を国際特許出願(PCT・優先権主張出願) |
---|---|
03.01 | [大阪産業局 プロジェクト] 関西スタートアップインキュベーションプログラム「起動2期」キックオフ。 光オン・デマンド合成法によるバイオ由来医薬品原薬と中間体の製造販売 |
02.29 | [文科省 プロジェクト] 科研費 基盤研究(B) に採択されました。 バイオマス度100%機能性非イソシアネートポリウレタンの開発 |
02.28 | [特許登録] Patent[22] 日本 |
02.26 | [特許出願] 研究成果1件を特許出願 |
02.25 | [特許登録] Patent[25] サウジアラビア |
02.22 | [海外メディア] "Advances in Engineering"に当グループ研究成果の記事が掲載されました。 Illuminating Synthesis: Photo-on-Demand Phosgenation for Safe and Versatile Organic Compound Production |
02.20 | 研究経過発表会(神戸大 M1, D2) |
02.14,15 | 修士論文最終試験(神戸大 M2) |
02.06 | [特許登録] Patent[32] 中国 |
02.02 | [特許出願] 産学共同研究の成果1件を国際特許出願(PCT出願) |
01.23 | [特許登録] Patent[21] 日本 |
01.23 | [海外メディア] "Chemical Processing"に当グループ研究成果の記事 (by Seán Ottewell) が掲載されました。 Innovative Reactors Show Promise for Chemical Industry |
01.22 | [講演] 2023年度第1回 日本化学連合シンポジウム(オンライン) 「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」 発表者:津田 明彦 音と光による有機分子の状態や反応の制御 |
01.18 | [講演] (株)技術情報協会 セミナー(オンライン) <環境負荷低減へ向けた> ポリウレタンの開発と応用 ー非イソシアネート、微生物、バイオマス、CO2ー 発表者:津田 明彦 イソシアネートを使わないポリウレタンの合成、開発と構造制御 |
01.17 | [特許登録] Patent[25] 日本 |
01.17 | [海外メディア] "CHEMISTRY WORLD(英国王立化学会が発行する月刊の化学ニュース雑誌)"に当研究グループとAGC(株)の共同研究成果の記事 (by James Urquhart) が掲載されました。 Photochemistry converts dry-cleaning solvent waste into useful chemicals |
01.13 | [海外メディア] "ISP.PAGE"に当研究グループとAGC(株)の共同研究成果の記事 (by Gregory Adamowicz) が掲載されました。 Revolutionary Advancements in Sustainable Organic Synthesis Using LED Lamps |
01.10 | [海外メディア] "BNN Breaking"に当研究グループとAGC(株)の共同研究成果の記事 (by BNN Correspondents) が掲載されました。 Kobe University Researchers Develop Groundbreaking Process to Upcycle Dry-cleaning Solvent |
01.11 | [プレスリリース] 当研究グループとAGC(株)の産学共同研究の成果: 神戸大とAGC、パークロロエチレンからカーボネートとクロロホルムの同時ワンポット合成に成功 ~ 一石二鳥のアップサイクル反応として実用化に期待 ~ →[国際プレスリリース] (同日) Dry-cleaning fluid becomes a synthetic chemist's treasure [1] Research News in Kobe University English, 日本語 [2] EurekAlert! English [3] Alpha Galileo English |
01.04 | 新年仕事始め |
2023年
12.11 | [特許登録] Patent[24] 台湾 |
---|---|
12.08 | [論文] 神戸大・AGC(株)の産学連携による学術論文(東村一慧, 舍乐木格, 赤松寿樹, 大村亮太, 梁凤英, 岡添隆, 津田明彦*) が J. Org. Chem. に掲載が決定しました。 Photo-on-Demand In Situ One-Pot Synthesis of Carbonate Esters from Tetrachloroethylene |
11.23 | [特許出願] 産学共同研究の成果1件を台湾特許出願 |
11.14 | [特許登録] Patent[25] 中国 |
11.14 | [メディア報道] コンバーテック(加工技術協会)2023年11月号 (pp.137-139)に、当グループの「光オン・デマンド界面重合法でポリカーボネート合成」に関する記事が掲載されました。 |
11.09 | [特許出願] 産学共同研究の成果1件を国際特許出願(PCT・優先権主張出願) |
11.01 | [海外メディア] "Chemical Engineering"に当グループ研究成果の記事 (by Gerald Ondrey) が掲載されました。 A single flow reactor produces a toxic precursor, an unstable reagent and product |
10.19 | [学会] 日本化学会秋季事業 第13回 CSJ化学フェスタ2023(東京)で、大村亮太 君(M2)と白井雪菜さん(M1)がポスター発表を行いました。 |
10.13 | [特許登録] Patent[23] 日本 |
10.12 | [特許出願] 研究成果1件を特許出願 |
09.29 | [講演] 令和 5 年度化学プロセス研究コンソーシアム全体会議(京大工)で下記の招待講演を行いました。 「フロー光オン・デマンド有機合成法を用いる医薬品原薬や中間体およびポリマーの合成」 津田 明彦 |
09.27 | [特許登録] Patent[27] 日本 |
09.20 | [海外メディア x2] (1) "Archyde"に当グループ研究成果の記事 (by archyde) が掲載されました。 GREENER AND SAFER PRODUCTION OF VILSMEIER REAGENT: A REVOLUTIONARY FLOW SYSTEM (2) "Enerzine"に当グループ研究成果の記事 (by Santé, Enviro) が掲載されました。 Pharma : La méthode qui pourrait économiser des milliers de tonnes de déchets chimiques |
09.19 | [プレスリリース] 産学共同研究の成果: フロー光オン・デマンド合成法でヴィルスマイヤー試薬と塩化アシルの連続合成に成功! -小規模多品種の医薬品原薬・中間体のエコ生産システム- →[国際プレスリリース] (同日) Keeping Vilsmeier reagent in the flow: From toxin to medicine in one go [1] Research News in Kobe University English, 日本語 [2] EurekAlert! English [3] Alpha Galileo English |
09.16-18 | [研究会] 第15回 6研究室合同研究会(京府大・沼田研、立命大・前田研、関西院大・羽村研、甲南大・甲元研、東工大・福原研、神戸大・津田研) |
09.06 | [特許登録] Patent[18] 日本 |
09.05 | [論文] 当グループの研究成果(劉悦, 白井雪菜, 岡田稜海, 大村亮太, 梁凤英, 津田明彦*)が、OPR&Dに掲載が決定しました。 Flow Photo-on-Demand Synthesis of Vilsmeier Reagent and Acyl Chlorides from Chloroform and its Applications to Continuous Flow Synthesis of Carbonyl Compounds. |
08.17 | [ソーシャルメディア] 当研究グループとAGC(株)の産学共同研究の論文(フッ素化カーボネートを用いる非イソシアネートポリウレタン合成法)が、日本化学会X(旧Twitter)でツイート。日本化学会 X (English Version Here) |
08.16 | [メディア報道] ニュースイッチ(8/16)で当グループとAGC(株)の産学共同研究の成果が報じられました。 神戸大とAGCの新ポリウレタン合成法がスゴイ、イソシアネート不使用で高品質 |
08.15 | [新聞報道] 日刊工業新聞(8/15, 21面)で当グループとAGC(株)の産学共同研究の成果が報じられました。 神戸大とAGC、新ポリウレタン合成法 イソシアネート不使用で高品質 |
08.09 | [海外メディア x2] (1) "VERVE TIMES"に当グループ研究成果の記事 (by Addrew Shawn) が掲載されました。 Polycarbonate Synthesis Achieves Remarkable Success With Photo-On-Demand Interfacial Polymerization (2) 关于环球聚氨酯网 (PUWORLD.COM) に当グループとAGC(株)の産学共同研究の成果の記事 (by PUWORLD) が掲載されました。 日本神户大学和AGC公司推出新型聚氨酯合成方法 |
07.26 | [新聞報道] 化学工業日報(7/26, 3面)で当グループとAGC(株)の産学共同研究の成果が報じられました。 イソシアネート不要 ポリウレタン合成法 |
07.24 | [メディア報道] TECH+ [マイナビニュース](7/24)で当グループとAGC(株)の産学共同研究の成果が報じられました。 神戸大とAGC、有毒物質を使わない新たなポリウレタン合成法を開発 |
07.21 | [プレスリリース] 当研究グループとAGC(株)の産学共同研究の成果: 神戸大とAGC(株)、共同開発のフッ素化合物を使って、新しいポリウレタン合成法の開発に成功! →[国際プレスリリース] (同日) New method for polyurethane synthesis using fluorine compound developed jointly by Kobe University and AGC Inc. [1] Research News in Kobe University English, 日本語 [2] EurekAlert! English [3] Alpha Galileo English |
07.19 | [プレスリリース] 産学連携による研究成果: 光オン・デマンド界面重合法でポリカーボネート合成に成功! →[国際プレスリリース] (8/7) Successful polycarbonate synthesis using the photo-on-demand interfacial polymerization method [1] Research News in Kobe University English, 日本語 [2] EurekAlert! English [3] Alpha Galileo English |
07.19 | [事業化支援] NEDO 2023 年度「研究開発型スタートアップの起業・経営人材確保等支援事業/ディープテック分野 での人材発掘・起業家育成事業(NEP)/躍進コースA」に採択されました。 |
07.15 | [受賞] Bull. Chem. Soc. Jpn. に掲載の神戸大・AGC(株)の産学連携による学術論文がBCSJ賞(その号における最も優秀な論文)を受賞しました。 |
07.14 | [特許登録] Patent[23] 中国 |
06.30 | [論文] 当グループの研究成果(津田明彦*, 男澤直子, 村中稜, 桑原那弥, 松根絢子, 梁凤英)が、ACS Omegaに掲載が決定しました。 Photo-on-Demand In Situ Phosgenation Reactions That Cross Three Phases of a Heterogeneous Solution of Chloroform and Aqueous NaOH |
06.23 | [著書] 機能性ポリウレタンの開発と応用(監修:和田浩志), シーエムシー出版 クロロホルムを原料とする光オン・デマンドホスゲン化反応を用いるイソシアネートおよびポリウレタンの合成(津田明彦) |
06.20 | [事業化支援] 神戸大学GAP ファンドプログラム”うりぼー Fund” [JST 研究成果展開事業 START 大学・エコシステム推進型 大学推進型]に採択されました。 |
06.16 | [講演] フォトポリマー懇話会 第254回講演会 テーマ : 『光反応・重合技術の新展開』におきまして、下記の招待講演を行いました。 「光オン・デマンド合成法を用いるポリマーや医薬品中間体の合成」 津田 明彦 |
06.15 | [特許登録 x2] Patent[23] RU, Patent[25] RU |
06.07 | [特許登録] Patent[8] 韓国 |
06.05,06 | [フォーラム] 第5回 ポリウレタン国際フォーラム2023に参加しました(樫木・津田)。 |
06.02 | 研究報告会(神戸G) |
05.23 | [論文] 神戸大・AGC(株)の産学連携による学術論文(細川流石、永尾彰浩、橋本優香、松根絢子、岡添隆*、鈴木千登志、和田浩志、柿内俊文、津田明彦*) が Bull. Chem. Soc. Jpn. に掲載が決定しました。 Non-Isocyanate Polyurethane Synthesis by Polycondensation of Alkylene and Arylene Bis(fluoroalkyl) Bis(carbonate)s with Diamines |
05.03 | [論文] 光オン・デマンド有機合成法に関する総説(津田明彦*)がPolym. J.に掲載が決定しました。 In Situ Photo-on-Demand Phosgenation Reactions with Chloroform for the Synthesis of Polycarbonates and Polyurethanes →表紙絵でハイライト(予定) |
05.01 | [特許登録] Patent[26] 台湾 |
04.14 | [特許出願] 産学共同研究の成果1件を国際特許出願(PCT出願) |
04.03 | 新学期スタート(神戸大) |
04.01 | [事業化支援] 神戸大学イノベーションファンド [JST 研究成果展開事業 START 大学・エコシステム推進型 大学推進型] 支援による新規事業化プロジェクトを開始しました。 |