タイ旅行(2003/04/05〜09)

1/2/3/4/5/6

今回でタイは2度目。

滞在中、マナカンとお母さん、そして多くの方にお世話になりました。また、バンコクでは、トルサクさんにお世話になりました。 そのおかげで、ガイドブックを持っていても行けないようなディープな旅行ができました。
ありがとうございました。

この写真は旅行中の一部です。(photo by Miki, Manakan, and Wataabe)

ちなみに、RSID-4に参加した「ついで」に行った観光です。ですので、今回の主たる目的はシンポジウムだったということをご周知ください。 シンポジウム中の写真はこちら。


ドン・ムアン空港 〜 アユタヤ


ドン・ムアン空港に到着。まだまだ厚着です。


こちらは、タイモード。バックがでかい。いや、でかすぎる。


学会が終わった日の夜。晩御飯を市場で食べました。マナカンのお母さんと友達と一緒に。


でかいえび(日本のしゃこえび)です。まるで指が短いように見えます。


ドリアンと一緒に。高価な果物なので、あまり触ると店員のおばちゃんに睨まれます。


この水槽の中の魚介類を注文して、料理してもらいます。おいしかったけど、やっぱり貝はだめでした。


これの日はアユタヤ観光。ワット・ヤイ・チャイモンコン。でも、ここはまだアユタヤの中心ではありません。涅槃像。


タイの人は熱心な仏教です。


これを3回叩いて、「今日いいことしました」と天に報告するらしい。あんまりいいことしてないけど、ごんごんごん。


ワット・ヤイ・チャイモンコン。チャオプラヤ・タイ寺院とも呼ばれる、アユタヤ期最古のの寺院。暑かったけど、きれいなお花が咲いているから、いい感じ。


マナカンママといっしょに。


階段上ってます。結構急。


>登頂。


でも、ジーンズはタイでは暑すぎ。


大仏から布が伸びてきて、→


下にいる人たちがその布の中に潜って、何か祈っています。


一緒に並んでみました。巨大なチェディを囲むようにたくさんの仏座像が並んでました。
左は渡辺君。やや日本人です。


お寺のお坊さんにお水をかけてもらってます。隣のかめの水をわらの束を使って。ありがたいお言葉も、もちろんタイ語です。


1/2/3/4/5/6


戻る