ワット・プラシー・サンペット。かつてアユタヤ王国を建国した際に王宮がここにあったが、火災で焼失。その後、王宮は別の場所に移動。変わってここには王室の守護寺院。歴史を感じます。
|
多くの写真家(練習中の人も)が、撮影に訪れていました。この日は天気もよく、絶好の撮影日より。
|
快晴です。
|
ちょっとおなかがアミノンジャーTaishi-booに。
|
3人で。白く風化したスリランカ様式の3基のチェディ(仏塔)。中にはアユタヤ歴代の王の遺骨が納められているらしい。
|
これは2人で。
|
眺めのいい川(濁流だけど)の近くのレストランで昼食。オープンエアで風が吹き抜け気持ちいい。ここで、ジーンズからハーフパンツに着替えました。
|
バン・パイン宮殿。アユタヤ王朝時代の建立され、現在でもバンコク王宮の離宮として、また諸外国からの要人のための迎賓館として使われている。
|
池の中央に浮かぶタイ式建築のプラ・ティナン・ワロパット・ピマンは、ラマ1世がバンコクの王宮に立てた建造物のレプリカで、中にラマ5世像が置いてある。
|
プラ・ティナン・アイサワン・ティパヤ。ラマ4世が天体観測をしたポルトガル様式の天文台。登ると庭園内が一望できる。
|
上からみた天文台の影。もっと遠くを見たほうがいいのでは?
|
グルグル登ってます。この後も、結構登ります。
|
おじさん(右端)に案内してもらいました。上の写真に小さく写っているのもおじさんです。
|
実は、もう既に閉園時間を過ぎてましたが、マナカンの強引?な説得のおかげで、僕たちは中には入れたのです。銃を持った兵隊さんがある建物の周りに。要人がいるようでした。
|