野良牛たち。
|
レンガを積み上げ、その表面にモルタルみたいなものを塗っている。これで、作られたのがいつの時代か分かるらしい(マナカン談)
|
天からの光が眩し過ぎます。マナカンママのTシャツも眩しいです。
|
立っている仏像。表面のコーティングははがれて、レンガが剥き出しに。
|
>ワット・プラシー・ラタナマハタート。ヒンドゥー教とクメール様式が融合されている。巨大なとうもろこし型のプラーン(仏堂)。
|
まだきれいに残っている仏陀の遊行像。タイの中できれいな状態に保たれている仏像のひとつ。発見が早いと、修復可能であり、保存状態もいい。
|
タイコーヒー。すごく濃くて、すごく甘い。タイ式ではビニールに氷を入れてストローで。
|
ワット・カオ・パノム・プレーンにて。このあたりから現地の方のガイド付き。彼の名前はケン・ワタナーベ。
|
ワット・カオ・パノム・プレーン。少し歩くと隣にワット・スワン・クリがありました。→
|
ワット・スワン・クリ。ここは小高い丘の上に建っているので、遠くからも見えました。
|
ワット・チャンロム。39頭の象(チャン、ほとんどが頭がなくなっちゃってる)が彫られた石の台座に建つ大きなチェディ(仏塔、写真では上が切れてるけど)はスリランカ様式の釣鐘型。
|
遺跡公園内にいる象さん。そこにあったバナナを全部あげました。園内を象に乗って回ることもできるらしい。ちなみに、帽子をかぶってる人は象を連れている人ではありません。
|
ワット・チェディ・チェットテーオ。名前は7つの仏塔という意味。ハスのつぼみ型のスコータイ様式の仏塔。この他に大小33の塔があった。
|
きれいな彫刻も残っています。ここのように、発見が早く、雨風から守られているのは、保存状態良し。いい仕事してますねー。
|