開会式。 会場はRama Gardens Hotel。きれいなホテルでした。
|
岐阜大の国枝先生からセッションスタート。
|
マナカン発表。順調です。
今回は座ったままで発表。少し変わったスタイルでの発表でした。
|
渡辺発表。楽勝です。 まだ、日本人です。
|
セッション参加者。 日本からの参加者も多くいました。
手前ワンチャイ。渡辺。右は岐阜大の国枝さん。
|
このセッションの座長は廣瀬先生。
|
夜のバンケットにて。タイの伝統的なダンス。 ゆっくり、ゆっくり、ずんちゃっちゃって感じです。
昔ドリフで見たような気がします
|
タイの先生方と学生さんから歓迎の歌、披露。 熱唱です。
|
2日目。港湾空港技術研究所の岩波さん。
コンクリート構造物の表面に付着した貝類が、一種の保護材として使えるのではという研究でした。
でも、僕は牡蛎は嫌いです。
|
ランチタイム。
トルサックさんもシンポジウムに参加。マナカン、渡辺は既に発表が終わっているため、お気楽モードで食事中?
|
川島先生の発表。
先生は私と同じセッションで2つの論文を発表。座長は川島研OBのアナットさん。先生の座っている席で、”確かに”私も発表しました。
|
早くも閉会式。
カセサート大学、東工大、フィリピン大学の各大学代表者が壇上テーブルに着席。
|