金属錯体で創る多彩な機能性液体・機能性ソフトマター
当研究室では「金属錯体からなる機能性液体」の開発を行っています。金属錯体は優れた機能性物質ですが、その塩は通常きわめて高融点です。ところが私達は「イオン液体」の分子設計を用いることにより、それらの「液化」に成功しました。これらの液体は、イオン液体としての特性と、金属錯体由来の機能性を併せ持ち、磁場・光・熱による物性制御や物質転換、小分子吸脱着、特異な化学反応など、通常の液体では実現不可能な優れた機能性を発現します。さらに、この原理を展開して、多彩な機能性ソフトマター (金属錯体ゲル・配位高分子・柔粘性結晶など)の開発を進めています。
研究室のミッションは「進歩と成長」
学生の皆さんが、研究室・大学・社会から求められている「使命」はなんでしょうか。理学的研究の価値は、前人未到の先端領域を開拓し、科学の進歩を支える点にあります。皆さんは、研究活動を通じた学術的・社会的貢献を期待されています。そして、もっと大事なのは、皆さんが「研究を通じて成長すること」なのです。
History
![]() 集合写真 (2025.04.07撮影) |
当研究室では、在学生・他大学生を問わず、研究室訪問も随時受け付けて います。 研究に興味ある方は遠慮なくコンタクトください。他の大学や 高専専攻科からの大学院進学者も広く募集しています。 化学専攻オープンラボ案内 2025.04 卒研生配属 (安部・中原) 2024.04 卒研生配属 (井尻) 2023.09 学術研究員受入 (Mousavi) 2023.04 卒研生配属 (小篠) 2022.10 訪問研究員 (Garcia-Ben)、神戸高専インターンシップ受入 2022.04 卒研生配属 (井上・中園) |
トピックス
2025.06.16 | 堀越亮 博士 (岡山理科大教授、当研究室卒業生)のインタビューがWeb掲載されました。リンクはこちら。 |
2017.09.26 | 持田研究室20周年の会が8月19日(土)に開催されました。神戸大学で講演会、六甲山ホテルで祝賀会が行われました。参加者の皆さん有難うございました。写真はこちら。プログラムはこちら。 |
2017.03.10 | 持田研究室20周年(神戸大研究室10周年)の会を夏に開催予定です。卒業生の皆さんはぜひ連絡をください。決まり次第、詳細をお伝えします。 |
2011.01.31 | ホームページをリニューアルしました。 |