プログラミング基礎 2015

担当:西田健志

Processing での実習を通じて、プログラミングの基礎を習得します。

課題提出はBEEF (学内限定)で行います。

スケジュール

4/23 は出張のため休講になります

4/9ガイダンス | 参考:自分のPCで学習するための準備
4/16描画命令と座標 2014年の作品 / 2013年の作品 (学内限定)
4/30, 5/7変数・繰り返し・条件分岐
5/14, 21関数 (function)
5/28, 6/4配列 (array)
6/11 アニメーションと操作の基本 アニメーションの例 / マウス操作の例
各自自習 前半のおさらい: テクニック集 / 確認問題 ダーツ(長いバージョン)
6/18課題制作タイム
6/25発表会(1) 「誰かに捧げるインタラクティブアート」 (BEEFのワークショップ機能を利用します) + 最終課題の告知
7/2オブジェクト指向プログラミング(前編)
オブジェクト指向プログラミング わかりやすくなるように改訂しました
ボタン Drag-and-Drop
7/9 課題制作タイム(以下は課題制作のヒントになります) いろいろな動き
7/16発表会(2)「何かがたくさん出てきておもしろいもの」→ 5限打ち上げ!(兼 西田ゼミ説明会)

準備

自分の PC で勉強したい人は以下のリンクのいずれかを利用できるように準備してください。大学の PC 室を利用する場合には不要です。

もっとプログラミングしたい人向けの推薦書

Java プログラミング: 入門

Java プログラミング: 発展

Java 以外にも手を出したい人向け