
2012年8月 カナリヤ条約 presents 「水盤舞台 2012」 出演
【日程】 2012年8月18日(土) 開場17:30 開演18:00 19日(日) 開場16:30 開演17:00【会場】 カナリヤ条約 (大阪市営地下鉄 四つ橋線「北加賀屋」駅下車 4号出口から徒歩1分)
【出演】 村本すみれ(MOKK)+関典子+坂下七海 / 栃村結貴子 / 青山郁彦 / 遠藤智子 /
HARMONISM / 久保田寛子 / 藤下久美子 / 傳谷望 (出演順不同)
【料金】 前売 ・当日共:2,000円(1ドリンクつき)
http://canaryconvention.wordpress.com/2012/06/20/special5/
―― ステージに、間口360cm×奥行270cm×水深12cmの浅いプール、つまり「水盤」が出現!
水しぶきをあげたり、水面に自身を映したりして、ダンスやパフォーマンスなどを上演します。
参加アーティストはコンテンポラリーダンスをはじめ民族舞踊、現代アート作家、大衆演劇など、
それぞれの表現フィールドで活躍する8組の精鋭たち。
本水ならではの斬新な演出アイデアと個性的かつ実験的な身体表現をお見逃しなく!
2012年6~7月 冨士山アネットpresents [八](エイト) JAPAN TOUR 2012 振付・出演
作・演出・振付:長谷川寧振付・出演:大石丈太郎、大園康司、玉井勝教、関典子、政岡由衣子、長谷川寧
http://fannette.net/index.html
■■■ 福岡公演 ■■■
【日程】 2012年6月1日(金)19:00開演
【会場】 イムズホール [第6回 福岡演劇フェスティバル 参加]
http://www.ims.co.jp/event/detail.php?eid=286
【予約】 チケット好評発売中! ご予約はコチラから↓
http://ticket.corich.jp/apply/35753/009/
■■■ 伊丹公演 ■■■
【日程】 2012年7月14日(土)~15日(日) ★ポストパフォーマンストーク有
7/14(土)20:00 ★坂本公成(monochromecircus/振付家・ダンサー)
7/15(日)13:00 ★いいむろなおき(いいむろなおきマイムカンパニー/マイム俳優・演出家)
7/15(日)17:00 ★益山貴司(子供鉅人/劇作家・演出家・俳優)
【会場】 伊丹/AI・HALL [Break a Leg 参加]
http://www.aihall.com/
【予約】 5/19より発売開始! ご予約はコチラから↓
http://ticket.corich.jp/apply/35756/009/
2012年1月 冨士山アネットpresents [八](エイト) 振付・出演
日時:2012年1月12日(木)~15日(日) ※2012年6月 ジャパンツアー決定!会場:アトリエフォンテーヌ (東京・六本木)
作・演出・振付:長谷川寧
振付・出演:大石丈太郎、大園康司、玉井勝教、関典子、吉川英里、長谷川寧
http://fannette.net/index.html
※ご予約はコチラ※
http://ticket.corich.jp/apply/32342/011/
2011年11月 『黄昏れる砂の城』(2009年初演) 『春昼』(2010年初演) 再演
神戸学院大学 Green Festival 2011 秋期 「黄昏れる砂の城/春昼~泉鏡花を踊る~」
日時:2011年11月25日(金) 17:00~会場:神戸学院大学メモリアルホール
構成・演出・振付:サイトウマコト
出演:ヤザキタケシ、ザビエル守之助、白井麻子、関典子、サイトウマコト
http://www.kobegakuin.ac.jp/student-life/green.html
【2009年『黄昏れる砂の城』評】 http://www.chacott-jp.com/magazine/world-report/from-osaka/osaka0912e.html
2011年11月 学生出演公演「Quartet~白の海月の光」(【KIRA】より) 再演
東北アーティスト支援プロジェクト「北と南を結ぶワークショップ&合同パフォーマンス―Bridge―」
日時:2011年11月13日(日)15:00~16:40頃(受付14:30~)会場:甲南大学 平生記念セミナーハウス Tel.078-854-1605
チケット:1500円
振付・出演:増田律夢、上島彰悟、岡元ひかる、西村滉祐 (神戸大学 発達科学部 人間表現学科 舞踊ゼミ他)
演出・振付・指導:関 典子
その他の出演:高橋裕子ダンスカンパニー、NY在住・清水まゆ奈と梶原徹也のドラムのコラボ、甲南大学ジャズ研究会 他
http://peaceforestjapan.blogspot.com/
2011年10月 神戸ビエンナーレ2011協賛・兵庫県立美術館と神戸大学発達科学部の相互協力協定事業
「Site Specific Dance Performance #2 KIRA」
日時:2011年10月16日(日) 14:30/雨天決行/入場無料会場:兵庫県立美術館・屋外大階段
総合演出・監修・振付:関典子
振付・出演:神戸大学 舞踊ゼミ他有志 18名
スタッフ:岸本吉弘(美術協力)、田村文生(音響協力)、井上大志(LeoLabo 映像撮影)、学生19名
http://www.h.kobe-u.ac.jp/4784
2009年10月、兵庫県立美術館で上演し、好評を博した『Site Specific Dance Performance GATE』。
「神戸ビエンナーレ2011」の本年、Site Specific Dance Performance「#2」として、
ビエンナーレのテーマ「きらkira」をモチーフに、再び大階段を活かし異化し踊ります!
【2009年『GATE』写真】 http://www2.kobe-u.ac.jp/~sekinori/education.html#education
【2009年『GATE』評】 http://jonen.txt-nifty.com/dnp/2009/10/gate-b2e0.html
2011年7~8月 美術家・柴川敏之とのコラボレーション作品
夏休み・みんなで楽しむ展覧会 「いつの人? どこの人? どんな人?」
日時:2011年7月16日(土)~8月30日(火) 11:00~19:00会場:大阪市立近代美術館(仮称) 心斎橋展示室
http://www.planetstudio41.com/contents
http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu120/artrip/index.html
…ワークショップ「2000年後の“いま”を発掘しよう!」関連コラボレーション企画…
2000年後の41世紀から見た“いま”を版画等に使うローラーを使って発掘しよう!
「21世紀人の化石」として「人拓」のモデルを務めました。
ワークショップ作品と共に巨大壁画として展示中です。
【企画概要】 http://web.mac.com/shibaka/contents/news.html
【制作風景】 http://www.planetstudio41.com/2010/os3.html
【展示風景】 http://www.planetstudio41.com/2010/os1.html
2011年6月 たかはしじゅんいち写真展「内観の刻―序」モデル協力
日時:2011年6月8日(水)~20日(月)会場:新宿高島屋10F美術画廊
http://junichi624.exblog.jp/15558109/
http://www.junichitakahashi.com/
2011年2~6月 関典子コラボレーション展 with たかはしじゅんいち(写真)×大河原愛(絵画)
「うつしみの匣―body fragments―」
日時:2011年2月1日(火)~6月10日(金)会場:カフェアゴラ(神戸大学発達科学部A棟6階)
http://www.h.kobe-u.ac.jp/4403
( Leaflet )
2011年4月 東日本大震災復興支援「Dance Live in KOBE #1」出演
日時:2011年4月16日(土)13:00〜 第一部「国際交流基金・地球市民賞」受賞報告会(約30分程度)
14:00〜 第二部「Dance Live in KOBE #1」(終了予定時間は21:30です)
会場:ArtTheater dB神戸(JR神戸線・神戸市営地下鉄「新長田」駅より徒歩6分)
出演:約40組のダンサーが集結!関の出演は【第4ラウンド 18:25~】
チケット:前売・当日 1500円
※入場料及び当日のドリンク代の収益は東日本大震災の復興支援の活動にあてます。
http://www.db-dancebox.org/03_sc/1104_dl01/index.html/
2011年3月 マイムパフォーマンス『Yのフーガ'11』出演
構成・演出:いいむろなおき原作:稲垣足穂『一千一秒物語』(1923)より
出演:ヤザキタケシ、きたまり、大柴拓磨、宇保允、和田雄太朗、関典子、いいむろなおき
会場:神戸アートヴィレッジセンターKAVCホール
http://kavc.or.jp/play/pg304.html
( Leaflet )
2011年2月『鞄女』(デュオ)
「ダンスの時間30thメモリアル①」ロクソドンタブラック(大阪・阿倍野)
振付・共演:サイトウマコト
( Leaflet )
2010年12月『肉体の迷宮』振付・出演
演出・振付:和栗由紀夫・関典子原作:谷川渥
出演:和栗由紀夫・関典子・石本華江・岡田桂子 他
会場:日暮里サニーホール(東京)
( Leaflet )
2010年9月 メディアアートフェスティバル「Ars Electronica」(オーストリア・リンツ))
【Lighting Choreographer】(Wearable LED Performance) 振付協力Lighting Choreographer:Minoru Fujimoto
Choreographer:Noriko Seki
Dancer:Satoko Ishina
Misic:Yukari Uto
http://www.aec.at/festival_about_de.php
http://www.dr-popeye.com/Site/Top.html
2010年6月 『春昼』(デュオ)
ダンスの時間 summer 2010ロクソドンタブラック(大阪・阿倍野)
振付・共演:サイトウマコト
「BEYOND THE BORDER PROJECT」
今井了介(music)×たかはしじゅんいち(photo)×関典子(dance)【YouTube:映像作品】http://www.youtube.com/watch?v=ORX-tv4B3Qs
【YouTube:インタビュー】http://www.youtube.com/watch?v=H7W2_ZTjmRg
…「BEYOND THE BORDER PROJECT」とは …
日本初のドネーション・ミュージック・プロジェクト。
「国境なき医師団」支援キャンペーンCMテーマソング
「BEYOND THE BORDER」をダウンロード購入した場合、
その収益のすべてが「国境なき医師団」に寄付されます。
ワンクリックでできる全く新しい寄付のカタチ。
この趣旨に賛同したアーティストが無償でボランティア参加し、
プロジェクトを盛り上げていきます。
―― 音楽が国を越えて伝わるように、この曲が国を越えた寄付となる ――
http://www.beyondtheborder.info/index.html#BTB
2010年2月 『犯情』 15th 横浜ダンスコレクションR「横浜ソロ×デュオ〈Competition〉+」 ファイナリスト
横浜赤レンガ倉庫1号館共演:佐野功
主催:横浜赤レンガ倉庫1号館 [公益財団法人横浜市芸術文化振興財団]
共催:フランス大使館
http://www.yokohama-dance-collection-r.jp/jp/index.html
( Leaflet )
2009年11月7~8日『黄昏れる砂の城~サイトウマコトの世界~』
アイホール(伊丹)出演:ヤザキタケシ、関典子、難波瑞江、岡田兼宜、Momo Diri Marble
( Leaflet )
2009年10月24日「神戸ビエンナーレ2009」群舞作品(監修・総合演出)
Site Specific Dance Performance『GATE』
兵庫県立美術館 大階段振付・出演:神戸大学 舞踊ゼミ他
監修・総合演出:関典子
http://www.h.kobe-u.ac.jp/3298
2009年10月2日~4日『刮眼人形』
第15回 女性芸術劇場「女性たちに捧げる:現代演劇とダンス」
コンテンポラリーダンス公演「カラダの記憶カラダのゆくえ」
ドーンセンター(大阪・天満橋)パフォーマンススペース出演:千日前青空ダンス倶楽部『水の底~2009~』、関典子『刮眼人形』
http://www.dawncenter.or.jp/kozent/servlet/kouzalst?no=00447
( Leaflet )
2009年8月「関典子 コンテンポラリーダンス in Nagi MOCA + サウンドアーティスト mamoru」
奈義町現代美術館(岡山) 展示室「月」の部屋( Leaflet )
2009年3月「関典子×輪田鼓」(コラボレーション)
「第26回 幻聴音楽会~運河の音楽~」
現代GP「アートマネジメント教育による都市文化再生」事業神戸運河・コミュニティアートプロジェクト
新川運河キャナルプロムナード(兵庫・神戸)
( Leaflet )
2009年2月『刮眼人形』
「洋舞スプリングコンサート」ゲスト出演新神戸オリエンタル劇場(兵庫・神戸)
( Leaflet )
2009年1月 『刮眼人形』(ソロ)
ダンスの時間 winter 2009ロクソドンタブラック(大阪・阿倍野)
2008年8月 『風来居』(ソロ)
ダンスの時間Summer Festival 2008ロクソドンタブラック(大阪・阿倍野)
2008年3月 『Labyrinth』(デュオ)
共演:和栗由紀夫TOKYOGAQUI 大野一雄 生誕101周年記念フェスティバル
SESC Avenida Paulista(ブラジル・サンパウロ)
http://www.sescsp.org.br/sesc/revistas/subindex.cfm?ParamEnd=1&IDCategoria=5433
( Leaflet )
2008年2月 『犯情』(デュオ)
共演:佐野功ちょっとした舞踊の祭典:畳半畳10
神楽坂die pratze (東京・神楽坂)
2007年11月 『Icarus』(ソロ)
シンポジウム&パフォーマンス 「天へのシルクロード~飛天~」(国際宇宙ステーションパイロットミッション実施に向けて)
スパイラルホール(東京・青山)
2007年10月 『水平狂』(ソロ)
美術:岸本吉弘 音楽:田村文生「岸本吉弘展:水平の夢」 関連コラボレーション企画
甲南大学ギャルリー・パンセ(兵庫・神戸)
( Leaflet・記事 )
2007年3月 『夢魔』(ソロ)
アートサポートセンター神戸 第155回 火曜サロン「コンテンポラリーダンスへの招待」ギャラリー島田 (兵庫・神戸)
2006年9月 『Giacometti Mania』(ソロ)
「アルベルト・ジャコメッティ展」関連事業パフォーマンス
兵庫県立美術館 (兵庫・神戸)
http://blue.ap.teacup.com/applet/splitterecho/200703/archive
http://www.h.kobe-u.ac.jp/617
( Leaflet・記事 )
2006年3月 『MAO2006~杜の覚者~』(ソロ)
美術・音楽:芝章文谷川渥監修「表層の冒険:芝章文展」 関連コラボレーション企画
アリカアートサイト (東京・日本橋)
http://www.arika.net/info/info_shiba.html
2005年5月 『タバコの害について』より「瀕死の蝿」(ソロ)
日独コンテンポラリーダンスプロジェクト東京芸術劇場中ホール (東京・池袋)
http://www.chacott-jp.com/magazine/around/kansai_30_3.html
2004年10月 『Water Snakes』(ソロ)
松山バレエ団顕彰教育賞受賞記念イシグロダンスシアター公演東京芸術劇場中ホール (東京・池袋)
2002年4月 『ヌーダ・ヴェリタス~裸の真実~』(ソロ)
お茶の水女子大学 芸術・表現行動学科「第29回 創作舞踊公演」特別出演なかのZERO大ホール (東京・中野)
~2007年 「イシグロダンスシアター」(主宰:石黒節子)参加
〈主な出演作品〉『Somatic Dance』(2002 東京、2003 上海・ソウル、2004 ドレスデン)
『眩目的愛情之光』(2003 日中平和友好条約締結25周年記念事業・上海公演)
『タバコの害について』
(2004 SPACダンスフェスティバル「チェーホフ×ダンス」
2005 日独コンテンポラリーダンスプロジェクト、2005 日EU市民交流年記念事業・パリ公演)
『神聖なる喜劇―ダンテの神曲をモチーフにして―』(2007 都民芸術フェスティバル)
~2002年 「H・アール・カオス」(主宰:大島早紀子・白河直子)参加
〈主な出演作品〉『眠りの森の…』(1997 横浜)
『春の祭典』(1997 北米ツアー、2000 淡路花博オープニング、2002 国内ツアー)
『アリス・幻想ゲーム』(1998 東京)
『秘密クラブ…浮遊する天使たち2000』(2000 東京、大阪、北米ツアー)( 記事 )
『グリザイユ』(2001 Singapore Arts Festival) ( 記事 )
『エラン・ヴィタール―Eveの躁鬱―』(2002 東京)
過去の展示・掲載情報
『 -neo japanesque- 』(2008)
2008年1~3月福里幸夫 吉祥寺PARADA・スペインサラマンカ大学 エンプレスミチコホール巡回展
フジフィルムPRIMOJETカタログに掲載 ( 写真 )
『 Element―回廊を逃れゆくアポロニオスの円― 』(2007)
2007年6~9月北川健次 不忍画廊 他 全国巡回展
銅版画集『Element―回廊を逃れゆくアポロニオスの円』に掲載 ( 写真 )