
【新作:振付・出演】 「中之島に鼬を放つⅢ」関連公演「人間を脱出したモノたちへ」新作『ペトルーシュカ』
【概要】https://www.art.osaka-u.ac.jp/news/3963.html【批評:関口紘一】https://www.chacott-jp.com/news/worldreport/osaka/detail038784.html
―― 世界は皆からくり人形 ―― 100年前の、人形をめぐる二つの物語。
―― ❶バレエ・リュス作品の再創造『ペトルーシュカ』
振付・出演:関典子/作曲:イーゴリ・ストラヴィンスキー、佐藤一紀/演奏:三浦栄里子
*関典子によるバレエ・リュス作品の再創造、『牧神とニンフの午後』『パラード』に続く、黒い箱シリーズの3作目。
満を持して『ペトルーシュカ』に挑戦します。
*兵庫県立芸術文化センター「薄井憲二バレエ・コレクション」第100回常設展【人形のバレエ『ペトルーシュカ』】
も、2月20日まで開催中。併せてご覧ください。
https://www1.gcenter-hyogo.jp/ballet/contents/standing/vol100.pdf
―― ❷浄瑠璃人形を用いたオペラ『ペドロ親方の人形芝居』
演出:いいむろなおき/作曲:マヌエル・デ・ファリャ
【日程】2025年2月14日(金)19:00、2025年2月15日(土)14:00 ★両日ともアフタートークあり★
【会場】ピッコロシアター 中ホール
【入場無料・要申込】2025年1月14日(火)10:00~ 受付開始 https://www.art.osaka-u.ac.jp/news/3963.html
【パネルディスカッション/舞踊ゼミ学生パフォーマンス】 第15回 日本ダンス医科学研究会学術集会
【概要】https://www.jadms.org/academic-meeting/vol15/―― 開催テーマ:今知りたい躍動するダンス教育の現状そして未来 ―TRY UP ダンサーのためのダンス医科学―
―― パネルディスカッション「学校現場におけるダンス・審美系スポーツ活動」に登壇いたします。
―― また、神戸大学舞踊ゼミ学生によるダンスパフォーマンスも2作品、発表いたします。
【日程】2025年2月23日(日)
【会場】神戸女子大学 ポートアイランドキャンパス
【出演】 関隆志のこころ パルテノン神殿に生きる
【申込】https://forms.gle/rjFDRdiYGFWyJCMT7【問合】https://forms.gle/sWRGG5HwBWNwnYrR8
―― 父・関隆志(古典考古学)のお別れ会を開催いたします。どなたでもご参加いただけます。
―― 当日は、父が出演したテレビ番組『パルテノン神殿 美と叡智の宝庫』のダイジェスト放映の他、
―― 献奏として、サン=サーンス〖白鳥〗を、兄の映像、妹のヴァイオリン、義弟のピアノで踊ります。
【日程】2024年3月16日(土) 14:00~15:30(予定)
【会場】大阪公立大学 杉本キャンパス 田中記念館
【料金】無料(お申込なしでもご参加いただけますが、人数把握のために、3/6までの事前申込にご協力ください。
【申込】https://forms.gle/rjFDRdiYGFWyJCMT7
【受賞】 2023年度 お茶の水女子大学賞 「小泉郁子賞」 (2023年12月21日 公表 2024年2月13日 授賞式)
【授賞式報告】https://www.ocha.ac.jp/news/20240213_1.html【受賞者決定】https://www.ocha.ac.jp/news/d013994.html
―― 2023年度 お茶の水女子大学賞 「小泉郁子賞」
関 典子(神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 准教授)
業績「踊るキュレーターとしての舞踊芸術の多元的な普及活動」
―― 「踊るキュレーター」としての真骨頂を発揮する「劇場実験」は、
2024年1月20日、京都芸術劇場・春秋座で開催。是非!お立会いください。
【劇場実験】 蘇るバレエ・リュス:薄井憲二バレエ・コレクションの同時代的/創造的探究(公募研究採択事業)
【概要】https://k-pac.org/openlab/11241/【映像】https://youtu.be/GBRD74hCIx4?si=mtZjBXeZfKWtwrdQ
【対談】https://www.chacott-jp.com/news/worldreport/osaka/detail034590.html
【批評】https://www.chacott-jp.com/news/worldreport/osaka/detail034839.html
―― 京都芸術大学 舞台芸術研究センター 共同利用・共同研究拠点 2023年度 劇場実験型プロジェクト 公募研究
主催:学校法人瓜生山学園 京都芸術大学〈舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点〉
協力:兵庫県立芸術文化センター 薄井憲二バレエ・コレクション
―― 総勢15名の研究者、アーティスト、舞台技術者との共同研究を経て、【劇場実験】 を実施します。
【日程】2024年1月20日(土)15:00開場(ホワイエ展示)16:00開演(3時間程度)
【会場】京都芸術劇場・春秋座
【入場無料・要予約】https://forms.gle/9XXfMNixgD2bUhPk6
【研究代表者】関典子(神戸大学准教授/ダンサー/薄井憲二バレエ・コレクション・キュレーター)
【映像公開中】 YouTube チャンネル/再生リスト
https://www.youtube.com/@norikoseki3686【振付・出演作品】https://youtube.com/playlist?list=PLq1YueHmqOELzctWnvpw0GMpLZPO0_Vov
【薄井憲二バレエ・コレクション】https://youtube.com/playlist?list=PLq1YueHmqOEKmc_Qr0P80cZGZqwdmZj5C
【インタビュー】https://youtube.com/playlist?list=PLq1YueHmqOEJE2RUUlo6LIUGVKWhCETqQ
【研究プロジェクト/トーク出演など】https://youtube.com/playlist?list=PLq1YueHmqOEIHtObJuhCDCEBhOJRMgvOa
【出演作品】https://youtube.com/playlist?list=PLq1YueHmqOEKaRppyK3p_LvjuvnboKCm4
【実演付きトーク出演】 「バレエ・コレクションから開かれる世界 ~見る・踊る・創る・語る~」
【概要】https://www.kcf.or.jp/morishita/event/detail/?id=6399―― 江東区森下文化センターで開催中の秋の特別企画展【山岸凉子のバレエ・マンガでたどるバレエの美】トークイベント。
―― 鈴木晶先生(法政大学名誉教授)のお話と共に、「薄井憲二バレエ・コレクション」について語り、そして、踊ります。
―― 『瀕死の白鳥』 バレエ版(若林絵美)、コンテンポラリーダンス版(関典子)、ピアノ生演奏(三浦栄里子)。
【日程】2023年10月8日(日)14:00~15:30
【会場】江東区森下文化センター 多目的ホール
【料金】全席指定 一般 1200円 江東区民 1000円
【予約】https://www.kcf.or.jp/morishita/event/detail/?id=6399
【出演】サイトウマコトの世界 vol.10 【クロニクル】
【概要】https://makotosaitohs.wixsite.com/dance/next-2【予約】https://shibai-engine.net/prism/pc/webform.php?d=5w29iy85
―― 関西コンテンポラリーダンス界を牽引し続けるサイトウマコトの世界、記念すべき、10回目に出演いたします。
―― 関典子は、過去作品から【廃の市 -ほろびのまち-】【9 cells】、そして新作場面などを踊ります。
―― 20数名のダンサーが広大なKIITOホールで展開する「サイトウマコトという時間の堆積」。是非、お立会いください。
【日程】2023年10月20日(金)21日(土)22日(日)16:15受付開始 17:00開演
(上演時間は約180分を予定/途中休憩あり)
【会場】デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) KIITOホール
【料金】前売 6000円 当日 6500円
【予約】https://shibai-engine.net/prism/pc/webform.php?d=5w29iy85
【新作:振付・出演】ダンスとピアノ・デュオの競演 【踊る牧神】
【予約・概要】https://www1.gcenter-hyogo.jp/contents_parts/ConcertDetail.aspx?kid=5026110101&sid=0000000001【批評:菘あつこ】https://www.chacott-jp.com/news/worldreport/osaka/detail030683.html
―― 新作『パラード』(バレエ・リュス初演1917、音楽サティ、美術・衣装ピカソ、台本コクトー、振付マシーン)に挑戦。
―― ドビュッシー研究の第一人者・青柳いづみこ氏が芸文センター初登場。
―― 藤井快哉氏とのピアノ連弾と共に、『牧神とニンフの午後』再々演も。
【日程】 2023年1月18日(水)19:00
【会場】兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院 小ホール
【料金】自由 3000円 学生 2000円
【出演】青柳いずみこ (ピアニスト/文筆家) 藤井快哉(ピアニスト) 関典子(ダンサー)
【予約】https://www1.gcenter-hyogo.jp/contents_parts/ConcertDetail.aspx?kid=5026110101&sid=0000000001
【映像公開中】ウクライナのバレエダンサーとの交流会:お話と実演
―― 2022年7月12日、ウクライナから避難中の双子のバレエダンサーをお迎えした特別授業を開催いたしました。【YouTube|神戸大学】https://youtu.be/epv4U3J4ILc
【Twitter|神戸大学】https://twitter.com/KobeU_PR/status/1577835505294929920
【Web|人間発達環境学研究科】https://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/z/news_and_event/2022-10-03-495
【展示情報】 兵庫県立芸術文化センター所蔵【薄井憲二バレエ・コレクション】
http://www1.gcenter-hyogo.jp/ballet/―― 2014年10月のキュレーター就任以降、企画展・常設展・特別展などを監修・展示しております。是非ご高覧ください。
【書籍出版】『Butoh入門:肉体を翻訳する』
https://bungaku-report.com/books/ISBN978-4-909658-68-5.html―― 第6章「舞踏とコンテンポラリーダンス:和栗由紀夫との協働を超えて」関典子
―― 2017年に急逝された舞踏家・和栗由紀夫氏との協働について、コンテンポラリーダンスの観点から執筆しました。
【編】 大野ロベルト、相原朋枝
【著】 ローズマリー・キャンデラリオ、関典子、酒向治子、塚田美紀、ブルース・ベアード、横尾咲子
【amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4909658688/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_E9X8Y9P8A6GETT05G75M
【シンポジウム】第1回 日本ダンス研究会
https://sites.google.com/view/jsds/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0―― 「第1回ダンス研究会」(キックオフとして6名によるシンポジウム) に登壇いたします。
―― 「踊るキュレーター:歴史的な資料と現代の創作の交点から」(関典子)
【日程】 2022年4月23日(土)13:00~17:30 (※関の発表は15:00~15:20予定)
【会場】 Zoomによるオンライン開催
【料金】 無料
【登壇】 Keli SHEN (産総研)、岩本尚也 (HUAWEI TECHNOLOGIES JAPAN)、橋本有子 (お茶の水女子大)、
岡野真裕 (神戸大)、藤井進也 (慶應大)、関典子 (神戸大)
【予約】 https://forms.gle/3hbBU94DY1WdXXoQA
【特別出演】TAKE★SAT’eliccO(テイク★サテリッコ)vol.4 ~Voyage à Paris パリへの旅~
https://www1.gcenter-hyogo.jp/contents_parts/ConcertDetail.aspx?kid=5016110323&sid=0000000001―― 2021年に誕生した、ちょっと風変わりなユニット【TAKE★Sat'eliccO】の第四弾コンサートへ、特別出演。
―― ピアノの連弾と共に最新作『牧神とニンフの午後』を上演予定です。
【日程】 2022年3月13日(日)14:00
【会場】 兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院 小ホール
【料金】 自由 3000円 学生 1000円
【出演】 TAKE★SAT’eliccO (テノール|竹内直紀、ヴァイオリン|佐藤一紀、ピアノ|三浦栄里子)、ダンス|関典子
【予約】 https://forms.gle/5hetuKt3NWhhmUCX7
【公演】関典子ダンス公演 『牧神とニンフの午後』
【予約・概要】http://itami-cs.or.jp/itamihall/event/zisyu/2021/220212.html【批評:菘あつこ】https://www.chacott-jp.com/news/worldreport/osaka/detail025534.html
【批評:泊昌史】https://note.com/mercytome/n/ndd8f4cd28d61
【上演作品映像】https://youtube.com/playlist?list=PLq1YueHmqOEIzxLTm9ThXIcPy6Ey12dSr
―― 最新作『牧神とニンフの午後』、『瀕死の白鳥』復元上演、舞踊ゼミ『動物の謝肉祭』のトリプルビル公演。
―― ピアノとヴァイオリンの生演奏、鈴木晶氏による作品解説、薄井憲二バレエ・コレクション複写パネルロビー展示も。
【日程】 2022年2月12日(土)19:00
【会場】 伊丹アイフォニックホール(伊丹市立音楽ホール)メインホール
【料金】 前売 2000円 当日 2500円 (全席自由)
【演目】 『牧神とニンフの午後』『瀕死の白鳥』『動物の謝肉祭』
【演奏】 佐藤一紀(ヴァイオリン/ピアノ) 三浦栄里子(ピアノ)
【出演】 『牧神とニンフの午後』音楽:クロード・ドビュッシー 振付・出演:関典子
『瀕死の白鳥』音楽:カミーユ・サン=サーンス 振付:ミハイル・フォーキン 出演:若林絵美
『動物の謝肉祭』音楽:カミーユ・サン=サーンス 総合演出・監修・振付・出演:関典子
振付・出演:舞踊ゼミ他有志
【作品解説】 鈴木晶(舞踊評論家/法政大学名誉教授)
主催:公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団 / 協力:兵庫県立芸術文化センター「薄井憲二バレエ・コレクション」/
令和3年度次世代応援舞台芸術支援事業(公益財団法人兵庫県芸術文化協会)/ 神戸大学創立120周年記念事業
【新作映像作品/舞台初演予定】『牧神とニンフの午後』[ L'Après-midi d'un faune et des nymphes ]
https://youtu.be/BTIEfdDnDas―― 20211202 ……線対称/回文の美しい数字の日に。映像作品、公開しました。
―― 202202、舞台で初演予定です。
【作品】 『牧神とニンフの午後』[ L'Après-midi d'un faune et des nymphes ]
【振付・出演】 関典子
【ピアノ】 三浦栄里子 佐藤一紀
【スタッフ】 音響・技術統括|金子彰宏 照明|畠山直
写真撮影|松本豪 映像編集|子安奈都子 アシスタント|楢崎如乃 松倉祐希
【協力】 兵庫県立芸術文化センター 「薄井憲二バレエ・コレクション」
【特別出演】TAKE★SAT’eliccO(テイク★サテリッコ)+ ストリングス ハッピーバースデー!Beethoven!
https://www1.gcenter-hyogo.jp/contents_parts/ConcertDetail.aspx?kid=5016111222&sid=0000000001―― 今年誕生した、ちょっと風変わりなユニット【TAKE★Sat'eliccO】の第二弾コンサートへ、特別出演。
―― ピアノ&ヴァイオリン生演奏と共に『瀕死の白鳥』を上演予定です。
【日程】 2021年12月16日(木)19:00
【会場】 兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院 小ホール
【料金】 自由 3000円
【出演】 TAKE★SAT’eliccO (テノール|竹内直紀、ヴァイオリン|佐藤一紀、ピアノ|三浦栄里子)、ヴァイオリン|春日井久美子、ヴィオラ|丸山緑、チェロ|一樂恒、ダンス|関典子
【予約】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd8QYXA8CoicBGs5j51WuJYKkxgcSzJ0iVC2z-oO21pDI8IqA/viewform
【シンポジウム】日本ヴィクトリア朝文化研究学会にて、口頭発表・映像作品の放映を行います。
【日時】 2021年11月20日(土) 12:30~15:00【会場】 Zoomと対面で開催 : 同志社大学新町キャンパス
【学会】 日本ヴィクトリア朝文化研究学会 第21回 大会
シンポジウム「Ballets Russes―ロマン主義からモダニズムへの変革」
【プログラム】
1.「ヴィクトリア朝のバレリーナたち―トゥシューズの妖精と裸足のサロメ」
司会・報告・バレエ:桐山恵子 (同志社大学) バレエ (ゲストダンサー):若林絵美
2.「バレエ・インプレサリオ、ディアギレフの模索―モダニズムとポスト・アリストクラシー時代のパトロネージ」
報告:阪本洋三 (近畿大学)
3.「Zoomで観るバレエ・リュス―薄井憲二バレエ・コレクションを中心に」
報告・ダンス:関典子 (神戸大学)
【概要・予約】 http://www.vssj.jp/conferences.html
【学会発表】ロシアで開催される国際学会にて「薄井憲二バレエ・コレクション」について発表いたします。
【日時】 2021年10月22日(金) ロシア時間12:20~14:00/日本時間18:20~20:00のセッションの一番最後※学会は、10月21日~22日の2日間の開催です。
【学会】 ロシア・サンクトペテルブルグ国立舞台芸術図書館 265周年記念
国際学術・実践会議 「過去を大事にしながら未来を創り出そう」
【題目】 「Ballets Russesにインスピレーションを得て―薄井憲二のユニークなコレクション」
【報告者】 関典子 (薄井憲二バレエ・コレクション・キュレーター/神戸大学准教授:日本・兵庫)
斎藤慶子 (上智大学/日本学術振興会特別研究員:日本・東京)
三浦栄里子 (薄井憲二バレエ・コレクション担当者/兵庫県立芸術文化センター:日本・兵庫)
※斎藤による口頭発表および関による紹介映像の放映を行います。
【プログラム】 http://sptl.spb.ru/news/progr_konf/
【視聴:YouTube:予約不要】 https://www.youtube.com/channel/UCmaalLIAu6lEkb0enw0-WTg
【モデル協力】 関典子の背中が、小説の表紙に!桐野夏生 最新刊『日没』(2020年9月29日 岩波書店)
https://www.iwanami.co.jp/sunset/―― 小説家・桐野夏生の最新刊『日没』の表紙に、関典子がモデルを務めた絵画が採用されました。
―― 原画は、画家の大河原愛氏が描いた『深層の森』(2016)です。
【TV出演】 NHK神戸 2020/12/10 18:30〜19:00【Live Love ひょうご】放送
「バレエ・リュスと美術家たち」展 (※テレビ局の許可を得て掲載しています)
https://youtu.be/t0BRCZhJAjg―― 約2分。会場風景、見どころ、来場者コメントなど、ご覧いただけます。
【インタビュー】 エンタメ情報メディア【SPICE】
「バレエ・リュスと美術家たち」展の見どころを、薄井憲二バレエ・コレクション・キュレーター関典子に聞く
https://spice.eplus.jp/articles/279052―― コレクション図版、会場風景写真、自作の『瀕死の白鳥』YouTubeなど、ご覧いただけます。
―― 会期は、2020/11/21~12/13、尼崎市総合文化センター美術ホール5階 (アルカイックホール隣) にて。
―― 11/27・28は【関西文化の日】で観覧無料、【夜間開館】で20:00までご覧いただけます。(入館は19:30まで)
【バレエ展監修】薄井憲二バレエ・コレクション特別展「バレエ・リュスと美術家たち」
https://www.archaic.or.jp/event/gallery/detail.php?id=408【会期】 2020年11月21日(土)~ 12月13日(日) ※火曜休館
【会場】 尼崎市総合文化センター美術ホール5階(アルカイックホール隣)
【料金】 一般 500円 大学生 400円 高校生以下 無料 (白髪一雄記念室の入場料を含む)
【監修】 関典子(薄井憲二バレエ・コレクション・キュレーター/神戸大学准教授/ダンサー)
【映像作品】 コンテンポラリーダンス版【瀕死の白鳥】〈ひょうごアーティスト動画配信事業〉
https://youtu.be/vzBhhjgGjsM―― コロナ禍、ひょうごアーティスト動画配信事業「がんばろうひょうご!つながろうアート!」に参加しました。
【作品】 『瀕死の白鳥』
【振付・出演】 関典子 【ピアノ演奏】 三浦栄里子
【音響・統括】 金子彰宏 【撮影・編集】 井上大志(Leo Labo)
【協力】 兵庫県立芸術文化センター 薄井憲二バレエ・コレクション
【出演情報】第2回 京都国際舞踏祭 2nd Kyoto International Butoh Festival
https://kyoto-butohfes.com/―― ダンスの強度への招待状
―― フェスティバルは、5月1~4日 開催、計43組が出演。
―― 関は、最終日に出演いたします。
【日程】 2019年5月4日(土)13:00 / 17:30
【会場】 studio seedbox
【料金】 前売 3200円 / 当日3500円
【出演】 関典子 他、計11組
【研究プロジェクト】京都造形芸術大学舞台芸術研究センター〈舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点〉
2018年度共同研究プロジェクト:公募研究Ⅰ「モーション・クオリア研究 ~自由落下による必然的な動きと表現~」
***【YouTube】神戸大学広報課 https://youtu.be/V2J89mAa3hQ ***http://www.k-pac.org/kyoten/guide/2018c1/
―― 「モーション・クオリア」とは、不安定なバランスを誘発し、それに対し反射的に起こる
―― 動きをダンスにしていくメソッド。考案者は、スウェーデン在住の振付家、工藤聡。
―― 「劇場実験」では、作品上演、各分野の研究者によるパネルトーク、体験ワークショップ、
―― そして、研究代表者・関典子による成果発表を通して、実践的/理論的な解明を試みる。
【日程】 劇場実験シンポジウム:2019年2月3日(日)14:00 ※3~4時間を予定|途中入退場可
【会場】 京都芸術劇場・春秋座
【料金】 要予約 無料
【出演】 関典子 工藤聡 Claire Camous 相原マユコ 村田勇人
【研究協力】 坂口勝彦 村越直子 橋本有子 伊藤真之 工藤洋子 他
【助成】 アーツサポート関西
【公開ラボ】モーション・クオリア研究【学術Weeks2018】
https://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5498―― 「モーション・クオリア」とは、不安定なバランスを誘発し、それに対し反射的に起こる
―― 動きをダンスにしていくメソッド。考案者は、スウェーデン在住の振付家、工藤聡。
―― 【公開ラボ】として、関典子・村田勇人による試演、モーション・クオリア考案者である工藤聡および研究チームによる考察を行います。
【日程】 2018年12月28日(金)13:00~14:00
【会場】 神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 F164
【料金】 要予約 無料
【出演】 関典子 村田勇人 工藤聡 相原マユコ
【コメンテーター】 北村明子 坂口勝彦 村越直子 橋本有子 伊藤真之 工藤洋子
【主催】 神戸大学 学術Weeks2018
【バレエ展監修】薄井憲二バレエ・コレクション特別展「The Essence of Beauty バレエ~究極の美を求めて~」
https://www.sogo-seibu.jp/common/museum/archives/18/ballet/【会期】 2018年11月23日(金・祝)~ 12月25日(火) ※会期中無休
【会場】 そごう美術館・横浜
【料金】 大人 1,000円 大学・高校生 800円 中学生以下 無料
【関連イベント】 2018年12月16日(日)14:00~15:00
関典子 コンテンポラリーダンス版『瀕死の白鳥』実演&トーク 他、多数開催
【監修】 関典子(舞踊家/神戸大学准教授/「薄井憲二バレエ・コレクション」キュレーター)
川島京子(早稲田大学講師、東京藝術大学講師、早稲田大学演劇博物館招聘研究員)
【バレエ展監修】薄井憲二バレエ・コレクション追悼特別展「バレエ~永遠の輝き~」原田の森ギャラリー
http://hyogo-arts.or.jp/harada/【会期】 2019年1月5日(土)~ 1月14日(月・祝) ※1月7日(月)休館
【会場】 原田の森ギャラリー(兵庫県立美術館王子分館)東館
【料金】 無料
【関連イベント】 2019年1月5日(土)11:30~ 開会イベント『瀕死の白鳥』『パ・ド・カトル』上演(出演:関典子 貞松・浜田バレエ団員)
2019年1月12日(土)14:00~ 兵庫芸術文化センター管弦楽団メンバー ミニ・コンサート
【監修】 関典子(舞踊家/神戸大学准教授/「薄井憲二バレエ・コレクション」キュレーター)
【TV放映】 MBS「+ music(プラスミュージック)」
https://www.mbs.jp/plusmusic/―― コンテンポラリーダンスの参考映像として【刮眼人形】が紹介されました。
【日程】 2018年7月9日(月)深夜25:04~
【出演】 MC: 三戸なつめ ・ 角淳一 ゲスト:シンガーソングライター 坂口有望
【シンポジウム登壇】「市民の潜在力が社会を拓く─アート志縁の現場から」第1回シンポジウム
http://kiito.jp/schedule/lecture/article/29853/―― 創造的な拠点を担う方々と、アーティストの皆様が革新的な文化創造を目指すための課題や
―― 新たなプロジェクトの在り方を考え、次代を担う若手のアーティスト・クリエーターの皆様との議論へと展開します。
―― 兵庫県立美術館での「Site Specific Dance Performance」シリーズ(2009~)、
―― 「神戸大学KIITOプロジェクト」(2016~)などについて、映像を交えてお話しします。
【日程】 2018年7月8日(日)13:30~ [2時間半程度]
【会場】 デザイン・クリエイティブセンター神戸 (KIITO)
【料金】 参加費1000円(資料代)学生無料
【パネリスト】 芹沢高志 藤野一夫 島田誠 大谷燠 林寿美 関典子
【出演情報】 神戸大学 KIITOプロジェクト#2
関典子×竹谷嘉人 dance×paint インスタレーション・パフォーマンス 【 ピク。】 振付・出演
http://kiito.jp/schedule/event/article/26685/
http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/5020
―― 2016年に好評を博した「神戸大学KIITOプロジェクト」第2弾。
―― 絵描き・竹谷嘉人とのコラボレーション。インスタレーション・パフォーマンス。
―― 関連企画ワークショップ映像公開中。
https://youtu.be/fD60yvupdyY
【日程】 2018年3月17日(土)19:00 / 20:00 ・ 18日(日)18:30 [上演時間:約20分 / 受付開始:各回15分前]
【会場】 デザイン・クリエイティブセンター神戸 (KIITO)
【料金】 無料 / 要予約 / 定員制
【出演】 竹谷嘉人 関典子
【出演情報】 第72回文化庁芸術祭参加 サイトウマコトの世界 vol.6 【廃の市 -ほろびのまち-】 振付・出演
https://makotosaitohs.wixsite.com/dance/next―― 原作:福永武彦の小説【廃市】。畳50畳を敷き詰め、総勢32名が出演。
―― 「あなたが、あなたが好きだったのは、一体誰だったのです?」
【日程】 2017年11月10日(金) 19:00 ・ 11日(土) 13:00 / 19:00 ・ 12日(日) 13:00
【会場】 伊丹市立演劇ホール AI・HALL
【料金】 前売 3,500円 / 当日 4,000円 / 大学生以下 3,000円 (前売)
【出演】 夏山周久 ヤザキタケシ 関典子 サイトウマコト 他
【出演情報】 【表層の冒険 ―抽象のアポカリプス―】 振付・出演
http://www.kyoto-seika.ac.jp/info/event/exhibition/2017/03/23/43405/―― 谷川渥監修、45名の抽象画家による大展覧会。
―― 音楽:落合敏行 × 舞踊:関典子 による特別パフォーマンス。
【日程】 2017年3月25日(土) 17:00~
【会場】 学校法人片柳学園 ギャラリー鴻 (東京・蒲田)
【料金】 無料
【出演】 関典子 (舞踊) 落合敏行 (音楽)
【出演情報】 【 KIITO実験展―彫刻と身体による空間の再認識、再検証。】
(神戸大学KIITOプロジェクト―大学のアートリソースの地域連携活用に関する実践研究1)
http://kiito.jp/schedule/event/article/18991/―― KIITOという場の特性に深く関与する表現とはどのようなものか。
――「波動」をテーマに、空間と彫刻と身体の共振の可能性を探る。
―― 工藤聡 (振付家・舞踊家・在スウェーデン) 塚脇淳 JUN TAMBA (彫刻家・神戸大学教授) 関典子 (舞踊家・神戸大学准教授)
【日程】 2016年12月24日(土)・25日(日) 18:00~
【会場】 デザイン・クリエイティブセンター神戸 (KIITO)
【料金】 無料・要予約・定員各回50名
【予約】 神戸大学KIITOプロジェクト実行委員会 kiito-project@h.kobe-u.ac.jp
* 件名を「KIITO実験展」とし、「氏名・所属・日時・人数・電話番号・メールアドレス」をお送りください。
【出演情報】 akakilike 新作公演 【Allow】 dance × paint
http://gekken.net/atelier/2016lineup/pg551.html―― 京都を拠点に、演出家・ダンサーとして活動する「akakilike」主宰の倉田翠と関典子の初のデュオ。
―― そこにライブペイント全国大会二連覇など、今大注目の絵描き、竹谷嘉人が加わり、舞台作品を創ります。
【日程】 2017年1月12日(木) 16:00 / 19:30 ・ 13日(金) 14:00 / 18:00
【会場】 アトリエ劇研 (京都)
【料金】 前売 2,500円 / 当日 3,000円 / 大学生以下 1,800円 (前売・当日とも) / akakilike割引対象者 2,000円
【出演】 倉田翠 関典子 竹谷嘉人
【再演情報】 『動物の謝肉祭』 が、「生演奏との競演/子どもたちとのワークショップ」の2ヴァージョンで、蘇ります。
http://www.kobe-bunka.jp/hall/event/detail.php?id=2458http://www.cskobe.com/showhall/
―― 昨年の神戸ビエンナーレで好評を博した神戸大学舞踊ゼミ版『動物の謝肉祭』が、初演130周年の今年、新たに生まれ変わります。
―― 9/25は、女性弦楽アンサンブルの生演奏との競演。「神戸文化ホール秋祭り ダンシングこうべ!」。
―― 10/30は、幼児~中学生との競演。神戸市地域文化活性化事業 「どうぶつになって、おどろう! Dance Performance & Workshop」。
―― どちらも参加・観覧無料!ご家族大歓迎!
❖ 2016年9月25日(日) 17:30~18:10頃 @神戸文化ホール
※ 秋祭りは11:00~18:00頃まで開催。野外ステージや露店など、楽しいイベントが盛り沢山!
http://www.kobe-bunka.jp/hall/event/detail.php?id=2458
❖ 2016年10月30日(日) 14:30~15:10頃 @東灘区民センター小ホール (魚崎)
※ 10:00~ワークショップ①小学生・中学生/12:30~ワークショップ②幼児/14:30~パフォーマンス発表会
http://www.cskobe.com/showhall/
【出演情報】 GOATBED live 2016 【Se Tag Aya - Re: Public GB @ Publicity】 ゲスト出演
http://goatbed.jp/―― エキセントリックなファッショニスタとして他の追随を許さない〈cari≠gari〉のヴォーカリストとしても活躍する石井秀仁のソロ・ユニット。
―― 年内最後のライブは、世田谷パブリックシアターにて開催決定。こうした劇場でのライブは音楽業界でも異例とのこと。
【日程】 2016年8月30日(火) 18:30開演 ・ 31日(水) 18:00開演
【会場】 世田谷パブリックシアター
【料金】 全席 5,500円 1階=スタンディング → 完売 2~3階=着席 → 残席わずか
【出演】 GOATBED (石井秀仁・石井雄次) おかもとなおこ・北野愛子 (ドラム) 関典子 (ダンス) 他
【出演情報】 サイトウマコトの世界 vol.5 『黄昏れる砂の城』
http://www.aihall.com/saitomakoto_28/―― ローザンヌ国際バレエコンクールスカラシップ受賞者など後進の育成と共に、自ら振付家・ダンサーとして活躍するサイトウマコト。
―― 新作『春の祭典』と過去作品を一挙再演。関は 〈Bプログラム〉『黄昏れる砂の城』 に出演いたします。
【日程】 2016年6月10日(金)~12日(日) ※開演時間はweb参照
【会場】 アイホール(伊丹市立演劇ホール)
【料金】 前売 3,500円 当日 4,000円 学生(大学生以下) 3,000円 ABプログラム2回通し券 5,500円 リピーター 2,500円(当日発売)
【出演】 ヤザキタケシ、宮原由紀夫、長尾奈美、関典子 他
【出演情報】 第53回なにわ芸術祭 バレエ&コンテンポラリーの饗宴 ゲスト出演
http://www.sabp.jp/Sawada_Art_Planning/Sawada_Art_Planning_naniwa_performing_arts_festival.html―― 国内外で活躍するダンサー・振付家~新進芸術家育成事業として、コンペティション形式での開催。
―― ソロ『瀕死の白鳥』(振付・出演:関典子) にて、ゲスト出演いたします。
【日程】 2016年5月7日(土) 18:00開演
【会場】 サンケイホールブリーゼ
【料金】 6,000円(全席指定)
【展示情報】 高橋恭司 × たかはしじゅんいち 【不可視の真実・可視な嘘】 写真展
http://junichi624.exblog.jp/24857277【掲載情報】 公演評・インタビュー等
❖ Chacott Web Magazine 【DANCE CUBE】 2016年1月号「関典子、素我螺部により舞台上の舞台で踊られた個性的なダンス」
http://www.chacott-jp.com/magazine/world-report/from-osaka/osaka1601a.html
❖ Chacott Web Magazine 【DANCE CUBE】 2015年6月号
「薄井憲二バレエ・コレクション『瀕死の白鳥』舞踊譜展でH・アール・カオス、関典子他が踊った」
http://www.chacott-jp.com/magazine/world-report/from-osaka/osaka1506a.html
❖ Web Magazine 【 dance + 】 2015年6月13日
「関典子×白河直子(H・アール・カオス)ダイアログ:薄井憲二バレエ・コレクション企画展「蘇る白鳥~『瀕死の白鳥』舞踊譜をめぐって~」
http://danceplusmag.com/?p=14225
【出演情報】 KAC Performing Arts Program 2015 / Contemporary Dance 工藤聡ワークショップ 【モーション・クオリア】
http://www.kac.or.jp/events/17452/―― 国際的に活躍するダンサー、振付家工藤聡による特別連続ワークショップ開催。
―― ワークショップは12/21~23開催、最終日の「モーション・クオリア」ショーイング&トーク に、ゲスト出演いたします。
【日程】 2015年12月23日(祝・水) 18:00 開演
【会場】 京都芸術センター講堂
【料金】 前売:500円 当日:800円
【出演】 工藤聡、柳下久美子、サイトウマコト、ヤザキタケシ、斉藤綾子、関典子 他
【展示情報】 高橋恭司 × たかはしじゅんいち 【不可視の真実・可視な嘘】 写真展
http://junichi624.exblog.jp/24857277―― 被写体を務めた たかはしじゅんいち 【内観の刻】 より出展。
―― 人間の精神性を軸にして、肉体の自由さと不自由さを切りとろうと試みた。
―― 肉体とは何の為にあるのか。舞踏家にとっては、とりわけ重力に打ち勝つ為に、肉体を解放する為に鍛え抜かれた身体。
―― そして突き詰められる身体表現。
―― 子宮や生殖器を体内にはらみつつ、皮膚、神経、骨、フォルムといった肉体から精神性と、日常を超えた宇宙をかいまみる。~~~
【会期Ⅰ】 2015年10月7日(水)~10月26日(月) 高島屋 日本橋本店 6階 美術画廊X
【会期Ⅱ】 2015年11月25日(水)~12月7日(月) 高島屋 新宿店 10階 美術画廊
【出演情報】 ステージ・オン・ステージ #1 [ダンス] 関典子 / 素我螺部
http://www.kobe-bunka.jp/hall/event/detail.php?id=2037―― 現在、関西を中心に活躍している注目すべきダンサー、関典子と素我螺部(スカラベ)のダブル・ビル公演。
―― 関連企画も、「ビフォア企画★観る前の下ごしらえ」 そして 「アフター企画★観た後の肉付け」 と、充実。
―― さぁ、ダンスってどんな味? ダンスを味わってみませんか?
―― ステージ・オン・ステージ=観客としてのみならず、作品世界を創り上げる一人として、舞台空間を共有できますように。
【日程】 2015年11月17日(火) 19:00 開演
【会場】 神戸文化ホール 中ホール舞台上 (舞台上に客席を設置/限定300席)
【料金】 一般:3000円 学生:2000円 (全席自由)
【予約】 http://stage.corich.jp/stage_detail.php?stage_id=66313
== 第一部/関典子 == 『瀕死の白鳥』(自作ソロ) 『鞄女』(共演:サイトウマコト) 『Black Tomato』(振付:今津雅晴 監修:長谷川寧)
== 第二部/素我螺部 == 『SELL OUR BODY 2』藤井b泉 宮原由紀夫 ギター:原大介 その他、出演者オーディションより数名
【公演情報】 神戸ビエンナーレ2015/兵庫県立美術館と神戸大学発達科学部の相互協力協定事業
Site Specific Dance Performance #5 【動物の謝肉祭】
❖ 参考:前回開催【春の祭典】動画 https://www.youtube.com/watch?v=DGgLkL-22w4❖ 参考:関典子「Site Specific Dance Performance 考 : コンテンポラリーダンスにおける動向に着目して」2014
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81008566.pdf
―― 2009年以来、兵庫県立美術館の空間を活かし異化することを試み、継続している【Site Specific Dance Performance】 シリーズ。
―― 第5弾となる今回は、サン=サーンス作曲 『動物の謝肉祭』 に挑戦。
―― 若きダンサー、建築、美術、海、空の競演を、お楽しみください。
(※2015年6月、新たに恒久設置された、ヤノベケンジ作、全長6mの巨大オブジェ 『サンシスター』 と共にご覧いただけます。)
【日程】 2015年10月25日(日) 15:00 開演 (上演時間:約30分)
【会場】 兵庫県立美術館 屋外大階段
【料金】 無料/雨天決行
【関連web】 兵庫県立美術館 http://www.artm.pref.hyogo.jp/
神戸ビエンナーレ http://www.kobe-biennale.jp/
【出演情報】 フォーラム 【舞踏という問い】 ~ 【死者への舞踏】 (企画:由良部正美)
http://butohtoi.wix.com/meguru―― 弔うという行為は、人間の起源と共に語られます。しかし今、共同体的・習慣的に行われていたこの行為を、
―― 1人1人が考えなくてはならないものになりつつあるのではないでしょうか。
―― 弔い――この死者という不在・虚に対しての行為は、舞踏を考える事においても、また、
―― 舞台空間というものを考える事においても、決定的に大事なことのように思います。(企画:由良部正美)
【日程】 2015年5月23日(土)18:00
【会場】 西陣ファクトリーGarden→スペースALS-D→西陣ファクトリーGarden
(2会場での開催。途中、2つの会場間を徒歩移動します。アフタートークあり。)
【料金】 臨場料:2500円 (要予約/定員35人)
【予約・問合】 http://butohtoi.wix.com/meguru
死者への舞踏手 : 関典子・田中誠司・Rosaゆき
【企画・監修・出演情報】 薄井憲二バレエ・コレクション企画展
【蘇る白鳥~『瀕死の白鳥』舞踊譜をめぐって~】 関連企画ダンス・パフォーマンス
http://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/ballet/contents/news/index.html昨秋、キュレーターに就任した「薄井憲二バレエ・コレクション」にて、展示と関連ダンス・パフォーマンスを開催する運びとなりました。
1907年初演、フォーキン原振付のバレエ版と共に、関の新作、そして、2010年初演、伝説の「H・アール・カオス」版も特別上演決定!
【日程】 2015年4月28日(火)13:30/16:00 29日(水・祝)12:30/15:00
※計4回公演/上演時間約15分/無料公演
【会場】 兵庫県立芸術文化センター 1階 エントランス 特設舞台
【料金】 無料
【問合】 兵庫県立芸術文化センター 0798-68-0223(代)
◆バレエ版 『瀕死の白鳥』 原振付:ミハイル・フォーキン 出演:若林絵美(4/28) 奥野亜衣(4/29) ※ダブルキャスト
◆コンテンポラリーダンス版 『瀕死の白鳥』 振付・出演:関典子
◆H・アール・カオス版 『瀕死の白鳥』 振付:大島早紀子 出演:白河直子
【展示情報!(企画・監修)】 薄井憲二バレエ・コレクション企画展・常設展
http://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/ballet/昨秋、キュレーターに就任した「薄井憲二バレエ・コレクション」にて、企画展・常設展を開催中です。
◆第15回 企画展 【蘇る白鳥~『瀕死の白鳥』舞踊譜をめぐって~】
2015年3月24日(火)~5月10日(日)
http://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/ballet/contents/project/k-vol15.pdf
◆第49回 常設展 【切手・葉書にみるバレリーナの肖像 (3) ~エドガー・ドガの眼差し~】
2015年3月20日(金)~5月10日(日)
http://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/ballet/contents/standing/vol49.pdf
◆第48回 常設展 【切手・葉書にみるバレリーナの肖像 (2) ~タマラ・カルサヴィナ 生誕130周年記念~】
2015年2月1日(日)~3月19日(木)
http://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/ballet/contents/standing/vol48.pdf
◆第47回 常設展 【切手・葉書にみるバレリーナの肖像 (1) ~マイヤ・プリセツカヤ 生誕90周年記念~】
2014年12月20日(土)~2015年1月31日(土)
http://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/ballet/contents/standing/vol47.pdf
【出演情報!終了しました】 お茶の水女子大学 第46回 創作舞踊公演 ゲスト出演
http://www.li.ocha.ac.jp/geijutsu/buyou/news/20150320.html母校の創作舞踊公演に、卒業生作品として、ゲスト出演いたします
2008年、ブラジルでの 「大野一雄フェスティバル」 での和栗由紀夫とのデュオ 【Labyrinth~迷宮物語~】 で産声を上げ、
関のソロとして改編、大阪・神戸・北京・ソウルで再演を重ねている 【刮眼人形】 を、東京初お披露目!
【日程】 2015年4月24日(金)19:00
【会場】 なかのZEROホール (東京・中野)
【料金】 前売:900円 当日:1000円
【予約・問合】 舞踊教育学コース助手室 TEL & FAX:03-5978-5271 E-mail:ochadance2015@gmail.com
同時上演:平原慎太郎による委嘱作品、在学生による群舞・小品など
【出演情報!終了しました】 兵庫県起業支援型地域雇用創造事業 【Site Specific Dance Performance #4】
http://www.artm.pref.hyogo.jp/news/pdf/20150329.pdf「場の固有性」 に特化した、パフォーマンス&ギター&トークを企画・監修いたします。
向井修二氏の「記号アート」で埋め尽くされた野外円形劇場と館内ミュージアムホールの二会場で上演!
【日程】 2015年3月29日(日)14:00 ※無料公演/雨天決行
【会場】 兵庫県立美術館 円形劇場・ミュージアムホール
【料金】 無料
【予約・問合】 兵庫県立美術館 078-262-0901 (代)
◆冨士山アネット【Attack On Dance Short Ver.】
◆今津雅晴・長谷川寧【崖っぷちの男】
◆サイトウマコト・関典子【鞄女】
◆関典子【Hedgehog's HUG HUG】(ギター/原大介 衣裳/横井理子)
◆岡元ひかる【Circuit】
◆原大介【ギター演奏】
◆乗越たかお・出演者【アフタートーク】
【出演情報!終了しました】 フレンテ・ダンス・ジュエルズ #3 【サイトウマコトの世界|ベンセレモス】
http://jonen.txt-nifty.com/dnp/2015/01/post-98df.html新しいダンスの世界を紹介する『フレンテ・ダンス・ジュエルズ』。今回は、ジャズダンスやバレエをベースとした切れ味の鋭い振付、生と死の狭間を行き来する特異な世界観に基づく濃密な作品構成で定評のある、サイトウマコトのダンス作品をお送りします。
1990年初演の群舞『Venceremos』、関典子とのデュオ『鞄女』をはじめ、よりすぐりのダンサーによる、きらめくような身体の輝きをお楽しみください。
【日程】 2015年3月12日(木)19:30 13日(金)14:00
【会場】 西宮市フレンテホール
【料金】 一般3000円 他
【予約・問合】 (公財)西宮市文化振興財団 総務課 0798-33-3113 他
構成・振付:サイトウマコト
出演:北原真紀 斉藤綾子 佐々木麻帆 関典子 田近千晶 長尾奈美 中津文花 針間恭子 増田律夢 宮崎安奈 吉見英里、ほか
【出演情報!終了しました】 文化庁委託事業 【踊る身体とファッションテキスタイル】
http://www.ocha.ac.jp/event/20150128/poster_dance.pdf大学間連携による新進舞踊家および新進ファッションテキスタイルのデザイナー育成プロジェクト。
関典子×横井理子【Hedgehog's HUG HUG】他、公募で選出された5組によるコラボレーションを、お楽しみください。
【日程】 2015年2月11日(水・祝)13:00/17:30 計2回公演
【会場】 スパイラルホール (東京・表参道)
【料金】 一般前売 3500円 他
【予約・問合】 お茶の水女子大学 舞踊教育学コース助手室 03-5978-5271 / 女子美術大学 ファッションテキスタイル研究室 03-5340-4651
舞踊部門:沼田志歩・山口華子・安次嶺菜緒・小栗百子・関典子
ファッションテキスタイル部門:石上理彩子・平沢みゆき・イミニョン・岩井佐代・横井理子
【第2回 座間全国舞踊コンクール コンテンポラリー部門】受賞!
http://www.yokohama-dance-collection-r.jp/jp/http://www.yokohama-dance-collection-r.jp/jp/pdf/ydc2014pr.pdf
2014年7月28日 / ハーモニーホール座間
◆ 作品 : 『少女が立っていた』 振付・出演 : 奥野亜衣 指導 : 関典子 → シニアソロ部門 第一位 / 優秀指導者賞
◆ 作品 : 『NOAH』 振付・出演 : 西彩子・多賀成美 指導 : 関典子 → シニアアンサンブル部門 第二位
【横浜ダンスコレクションEX 2014 コンペティションⅡ (新人振付家部門)】 奨励賞受賞!
http://www.yokohama-dance-collection-r.jp/jp/http://www.yokohama-dance-collection-r.jp/jp/pdf/ydc2014pr.pdf
2014年2月4日~6日 / 横浜赤レンガ倉庫
◆ 作品 : 『eau』 振付・出演 : 花岡麻里名 出演:西村滉祐 指導 : 関典子 → ファイナリスト選出
◆ 作品 : 『砂の嘴』 振付・出演 : 岡元ひかる 指導 : 関典子 → 奨励賞受賞
【再演決定!】 「加川広重 巨大絵画が繋ぐ 東北と神戸 2014」 関連企画 【春の祭典】
2013年10月、神戸ビエンナーレ2013において上演し、好評を博した【春の祭典】、再び。
加川広重 巨大絵画が繋ぐ 東北と神戸 2014
【雪に包まれる被災地】【南三陸の黄金】2作品同時公開にあわせて、上演いたします。
近年、「アーティスティック・ムーヴメント・イン・トヤマ」3年連続受賞(2011~2013)、「こうべユース賞」(2012)、
「横浜ダンスコレクションEX」ファイナリスト選出(2014)など、各方面からの注目を集めている若きダンサーの表現を、
総合演出・監修:関典子により、ご堪能ください。
◆参考web◆ 神戸大NEWS NET記事 ◎ 有名バレエ曲 大階段で表現 表現学科学生ら22人
http://home.kobe-u.com/top/newsnet/baknews/newsbak201310b.html#news_7454
◆参考web◆ 神戸ビエンナーレ2013「Site Specific Dance Performance #3【春の祭典】(初演100周年記念)」
http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/24154
【日程】 2014年1月11日(土) 13:00 開演 (上演時間 約35分)
※14:00~シンポジウム「3.11から1.17へ~若者たちが語り合う震災と未来~」も、是非ご参加ください。
【会場】 デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) http://kiito.jp/
【備考】 入場無料
【総合演出・監修・振付・出演】 関 典子
【振付・出演】 神戸大学発達科学部人間表現学科 舞踊ゼミ 他 有志
「アーティスティック・ムーブメント・イン・トヤマ 2013」 にて、舞踊ゼミF が 「特別賞」 を受賞しました!
2012年9月16日 開催 / 高岡市ふくおか総合文化センターUホール作品 : 『ZaZeN』
振付・出演 : 花岡麻里名 指導 : 関典子
―― 2011年「特別賞」、2012年「松本千代栄賞(最高賞)」に続き、3年連続受賞となりました。
2014年1月13日、「座・高円寺ダンスアワード」にて上演予定です。
どうぞご期待ください。 2013年9月17日 関 典子・舞踊ゼミ一同
【出演情報】平成25年度 文化庁芸術祭参加公演 【サイトウマコトの世界 vol.2 9cells & センチメンタル】
http://www.kac.or.jp/events/8977/サイトウマコト振付・演出による2作品の上演。
― 忘れ去られた九つの部屋 と 感傷的な四畳半 ―
【日程】 2013年11月7日(木)19:30、8日(金)19:30、9日(土)12:00/18:00
【会場】 京都芸術センター・講堂
【料金】 一般/前売=3,500円、当日=4,000円、学生前売=3,000円
【予約・問合】 斉藤DANCE工房 Tel: 06-6858-5288 / Mail: ms@pop01.odn.ne.jp ※京都芸術センター窓口 (10:00~20:00)
◆【 9 Cells 】
【作・演出・振付】 サイトウマコト
【演出】 関典子 【アシスタント】 斉藤綾子
【出演】 森美香代、上杉真由、白井麻子、関典子、長尾奈美、樋口未芳子、本間紗世、村上麻里絵、斉藤綾子
◆【 センチメンタル 】
【作・演出・振付】 サイトウマコト
【ヴォーカル & ギター】 佐竹毅
【出演】 北原真紀 サイトウマコト
【開催決定!】神戸ビエンナーレ2013/兵庫県立美術館と神戸大学発達科学部の相互協力協定事業
「Site Specific Dance Performance #3【春の祭典】(初演100周年記念)」
http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/2415過去2回開催し、好評を博した「Site Specific Dance Performance」(GATE 2009/KIRA 2011)。
神戸ビエンナーレ2013の本年、Site Specific Dance Performance 「#3」 として、
再び大階段を活かし異化するパフォーマンスをお届けします。
近年、「アーティスティック・ムーヴメント・イン・トヤマ」特別賞(2011)・松本千代栄賞(2012 最高賞)、
「こうべユース賞」(2012)等を立て続けに受賞し、各方面からの注目を集めている
若きダンサーの表現を、秋空の下、総合演出・監修:関典子により、ご堪能ください。
【日程】 2013年10月20日(日) 15:00 開演 (上演時間 約30~40分)
【会場】 兵庫県立美術館・屋外南大階段
【備考】 観覧無料・予約不要・雨天決行
【総合演出・振付・監修】 関 典子
【振付・出演】 神戸大学発達科学部人間表現学科 舞踊ゼミ 他 有志 22名
※ 2013年10月27日(日) 13:00 開演 (上演時間 約15分)、神戸ビエンナーレ メリケンパーク会場での追加公演、決定!
【出演情報】――アイホールダンスコレクションvol.71―― 寺田みさこ新作公演 【アリア】
http://www.aihall.com/lineup/gekidan63.html振付家・ダンサーの寺田みさこと関西を拠点とする若手・中堅ダンサーによる新作ダンス公演。
日本を代表する実験映像作家・伊藤高志による独創的な映像とダンスのコラボレーション作品。
「ひとり暮らしの部屋」といったプライベート空間を設定し、ダンサーが個々に繰り出すソロダンスをベースに舞台を構成。
日常の些細な行動から、個としての身体がプライベート/パブリック、自分/他者などの境界を行き来し、
具象と抽象が入り交じる空間をつくりだします。
【日程】 2013年9月7日(土)19:00、8日(日)13:00/17:00
【会場】 アイホール(伊丹市立演劇ホール) ※JR伊丹駅前/阪急伊丹駅より東へ徒歩7分
【料金】 一般/前売=3,000円、当日=3,300円、学生&ユース(25歳以下)=2,000円(前売のみ) ※日時指定・入場整理番号付自由席
【予約・問合】 アイホール窓口 Tel: 072-782-2000 / Mail: info@aihall.com ※その他、チケットぴあ等、web参照
【振付】 寺田みさこ
【映像】 伊藤高志
【出演】 関典子、福岡まな実、松尾恵美、大谷悠、寺田みさこ
【出演情報】 「黒田育世のソロレパートリーを徹底的に踊り込む1 週間。」ショーイング公演
http://www.db-dancebox.org/04_sc/1304_kuro/コンテンポラリーダンス最前線で活躍を続ける黒田育世さん(BATIK主宰)をはじめて神戸に招き、
オーディションを兼ねたWSを開催。そこから選ばれたメンバーが【黒田育世ソロレパートリー】に挑みます。
徹底的に踊り込む1週間を経て、最終日、皆様にその成果として個々のダンスを披露します。
---------- 踊りに生きること、踊って生きていくこと。 ----------
【日程】 2013年5月6日(月・祝) 17:00 開演
【会場】 ArtTheater dB 神戸 ※JR 神戸線・神戸市営地下鉄「新長田」駅から徒歩7分
【料金】 2000 円 ※座席僅少!ご予約はお早めに!
【予約・問合】 NPO法人DANCE BOX Tel: 078-646-7044 / Mail: info@db-dancebox.org
「第32回 こうべユース賞」 を受賞しました。(舞踊ゼミ)
2013年2月16日 表彰式
「神戸大学学生表彰」 を受賞しました。(舞踊ゼミ)
2013年3月18日 表彰式
「第4回 神戸大学学長表彰 特別賞」 を受賞しました。
2012年10月18日 表彰式
「紫陽会賞」 を受賞しました。(舞踊ゼミ)
2012年10月27日 表彰式
「アーティスティック・ムーブメント・イン・トヤマ 2012」にて、舞踊ゼミCが最高賞「松本千代栄賞」 を受賞しました!
2012年9月16日 開催 / 高岡市ふくおか総合文化センターUホール作品 : 『肌理(きめ)~埋め込まれた意味~』
振付・出演 : 岡元ひかる・出口真理安・濵口真衣・西岡雅代 指導 : 関典子
http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/1871
―― 昨年の「特別賞」に続き、思いがけぬ快挙に、一同喜んでおります。本当に有難うございました。
2013年1月14日「座・高円寺ダンスアワード」、2月23~24日「ダンスの時間:大学生版」にて上演予定です。
どうぞご期待ください。 2012年9月16日 関 典子・舞踊ゼミ一同
「平成23年度 神戸市文化奨励賞」 を受賞しました!
2011年10月28日 記者発表 / 芸術・舞踊:コンテンポラリーダンスhttp://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2011/10/20111028073001.html
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2011/10/img/2011102807300102.pdf
―― 皆様のご指導・ご鞭撻のたまものです。本当に有難うございました。
今後も益々精進して参ります。 2011年10月28日 関 典子
「アーティスティック・ムーブメント・イン・トヤマ 2011」にて、舞踊ゼミAが「特別賞」 を受賞しました!
2011年9月18日 開催 / 高岡市ふくおか総合文化センターUホール作品 :『name~鞣(なめ)される~』
振付・出演 : 石田麻菜・古原星来・増田律夢 指導 : 関典子
(『ダンスマガジン』2011年12月号・新書館・72~75頁に掲載中)
―― 思いがけぬ快挙に、一同喜んでおります。本当に有難うございました。
受賞作品・出場作品・新作を、2012年2月「ダンスの時間:大学生版」にて上演予定です。
どうぞご期待ください。 2011年9月18日 関 典子・舞踊ゼミ一同
Gallery更新しました。
Stage Collaboration Movie Student Parformance
活動紹介リーフレットを掲載しました。( Leaflet )
【以下の公演・展示は終了しました。有難うございました。】
【出演情報】 「21世紀人の化石」として人拓モデルを務めた美術作品とのコラボレーション。
柴川敏之×てんとうむしプロジェクト
「2000年後の小学校|PLANET SCHOOL」 関連ダンスパフォーマンス
http://www.kac.or.jp/events/2402/―― 「2000年後の発掘現場」から蘇った人類が、2000年後の小学校に出現……?
振付・出演 : 関典子 美術 : 柴川敏之
【日程】 2013年3月17日(日) 18:00 開演
【会場】 京都芸術センター フリースペース (「2000年後の発掘現場」展示会場)
【料金】 無料/予約不要
【お問合わせ】 京都芸術センター TEL:075-213-1000
【参考web】 2011年コラボレーション@大阪市立近代美術館(仮称) 心斎橋展示室
《制作風景》 http://www.planetstudio41.com/2010/os3.html
《展示風景》 http://www.planetstudio41.com/2010/os1.html
【出演情報】 「無重力ダンス」の映像と共に、プラネタリウムで踊ります。
「JAXA 無重力空間では何が起こるの?~芸術表現が魅せる〈宇宙〉の新たな可能性~」
https://www.tamarokuto.or.jp/event/index.html?c=event&info=59&day=2013-03-30―― 無重力空間での様々な芸術表現の試み、ダンス映像、パフォーマンス、レクチャーをお楽しみいただけます。
講師 : 石黒節子(お茶の水女子大学名誉教授)、川口洋一郎氏(東京大学大学院教授)、逢坂卓郎氏(筑波大学教授)
ダンス : 関典子 他
【日程】 2013年3月30日(土) 17:30 ~ 19:00
【会場】 多摩六都科学館 サイエンスエッグ(プラネタリウムドーム)
【料金】 入館料(大人500円、小人200円)のみ ※要予約(3/20まで:詳細はwebをご参照ください)
舞踊ゼミ出演 「座・高円寺ダンスアワード」
~アーティスティック・ムーブメント・イン・トヤマ 「少人数による創作ダンスコンクール」
作品上演&ポストトーク~
http://za-koenji.jp/detail/index.php?id=762―― 「松本千代栄賞」(最高賞) 受賞作品『肌理~埋め込まれた意味~』改訂上演いたします。
振付・出演 : 岡元ひかる・出口真理安・濵口真衣・西岡雅代 指導 : 関典子
【日程】 2013年1月14日(月・祝) 16:00開演
【会場】 座・高円寺1 (JR中央線・高円寺駅 北口徒歩5分)
【チケット】 全席自由 一般1,000円/中学生以下 無料(要予約)
【予約】 *座・高円寺チケットボックス(月曜定休) 03-3223-7300(TEL10:00~18:00/窓口10:00~19:00)
*座・高円寺WEBチケット https://www.e-get.jp/za-koenji/pt/
【上演作品】
◆肌理~埋め込まれた意味~(神戸大学) ◆黒い正方形~マレーヴィッチの抽象~(東京女子体育大学)
◆海月が見た夢(筑波大学) ◆悪童(大東文化大学) ◆蛻る、蛻る、もぬけ…(大阪体育大学)
◆日韓学生交流プログラム招聘作品Exposé(Korea National University of Arts)
学術weeks2012企画/冨士山アネット 新作のためのワークショップショーイング
[Research for Siauliai] (リサーチforシャウレイ) 開催!
http://www.h.kobe-u.ac.jp/ja/node/1889―― 「冨士山アネット」は、戯曲や台詞から動きを創り出し、身体性の高いパフォーマンスを完成させる
「ダンス的演劇(テアタータンツ)」という独自の表現形式で注目を集めるカンパニーです。
今回はオーディション選抜メンバーによる6日間のワークショップの後、
最終日には、神戸大学百年記念館でのショーイング(発表公演)を行います。
また、終演後には、演出家・長谷川寧によるアフタートークも開催いたします。
来年2月の新作公演[シャウレイの十字架]のためのリサーチを兼ねた本企画。
是非この機会に、舞台作品の創作現場、ジャンルを超えた身体表現の妙を、ご体験ください。
【日程】
≪ショーイング(発表公演)≫
2012年11月18日(日) 14:00開演 / 19:00開演(計2回公演)
※観覧無料・予約不要 ※14:00公演の終演後にトーク有
【会場】
神戸大学 六甲台キャンパス 百年記念館六甲ホール
※阪急「六甲」駅より徒歩15~20分/JR六甲道駅・阪急六甲駅より市バス36系統「神大文理農学部前」下車
【構成・演出・振付】 長谷川寧
【照明デザイン】 筆谷亮也
【出演】 上島彰悟(自由劇場) 上田尚弘 河合良平(KDC 企画) 田中美甫(ひょっとこ乱舞 改め アマヤドリ)
出口真理安 成田果央 浜口真衣 松永渚 他
【企画】 関 典子(人間表現専攻 講師)
【アシスタント】 花岡麻里名
【主催】 冨士山アネット / 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 学術Weeks 2012
インタビュー掲載情報
◆ 京都の演劇人にインタビュー 頭を下げれば大丈夫 ◆http://www.intvw.net/seki_noriko.html
中日コンテンポラリーダンスフォーラム 「美的采風:中日当代舞蹈论坛暨工作坊艺术节」 参加
【日程】 2012年9月3日(月)~8日(土)【会場】 北京蓬蒿剧场 (东城区交道口南大街东棉花胡同35号电话:64006472)
【参加】 稻田奈绪美、李颖、石井达朗、欧建平、江东
关典子、川本裕子、高艳津子、史晶歆、桂勘、京极朋彦、马守则、陶冶、朝克
http://www.jpfbj.cn/newsC92.asp
カナリヤ条約 presents 「水盤舞台 2012」 出演
【日程】 2012年8月18日(土) 開場17:30 開演18:00 19日(日) 開場16:30 開演17:00【会場】 カナリヤ条約 (大阪市営地下鉄 四つ橋線「北加賀屋」駅下車 4号出口から徒歩1分)
【出演】 村本すみれ(MOKK)+関典子+坂下七海 / 栃村結貴子 / 青山郁彦 / 遠藤智子 /
HARMONISM / 久保田寛子 / 藤下久美子 / 傳谷望 (出演順不同)
【料金】 前売 ・当日共:2,000円(1ドリンクつき)
http://canaryconvention.wordpress.com/2012/06/20/special5/
―― ステージに、間口360cm×奥行270cm×水深12cmの浅いプール、つまり「水盤」が出現!
水しぶきをあげたり、水面に自身を映したりして、ダンスやパフォーマンスなどを上演します。
参加アーティストはコンテンポラリーダンスをはじめ民族舞踊、現代アート作家、大衆演劇など、
それぞれの表現フィールドで活躍する8組の精鋭たち。
本水ならではの斬新な演出アイデアと個性的かつ実験的な身体表現をお見逃しなく!
冨士山アネットpresents [八](エイト) JAPAN TOUR 2012 出演
作・演出・振付:長谷川寧振付・出演:大石丈太郎、大園康司、玉井勝教、関典子、政岡由衣子、長谷川寧
http://fannette.net/index.html
■■■ 福岡公演 ■■■
【日程】 2012年6月1日(金)19:00開演
【会場】 イムズホール [第6回 福岡演劇フェスティバル 参加]
http://www.ims.co.jp/event/detail.php?eid=286
【予約】 チケット好評発売中! ご予約はコチラから↓
http://ticket.corich.jp/apply/35753/009/
■■■ 伊丹公演 ■■■
【日程】 2012年7月14日(土)~15日(日) ★ポストパフォーマンストーク有
7/14(土)20:00 ★坂本公成(monochromecircus/振付家・ダンサー)
7/15(日)13:00 ★いいむろなおき(いいむろなおきマイムカンパニー/マイム俳優・演出家)
7/15(日)17:00 ★益山貴司(子供鉅人/劇作家・演出家・俳優)
【会場】 伊丹/AI・HALL [Break a Leg 参加]
http://www.aihall.com/
【予約】 5/19より発売開始! ご予約はコチラから↓
http://ticket.corich.jp/apply/35756/009/
冨士山アネットpresents [八](エイト) 出演!
日時:2012年1月12日(木)~15日(日) ※2012年6月 ジャパンツアー決定!会場:アトリエフォンテーヌ (東京・六本木)
作・演出・振付:長谷川寧
振付・出演:大石丈太郎、大園康司、玉井勝教、関典子、吉川英里、長谷川寧
http://fannette.net/index.html
※ご予約はコチラ※
http://ticket.corich.jp/apply/32342/011/
『黄昏れる砂の城』(2009年初演) 『春昼』(2010年初演) 再演決定!
神戸学院大学 Green Festival 2011 秋期 「黄昏れる砂の城/春昼~泉鏡花を踊る~」
日時:2011年11月25日(金) 17:00~会場:神戸学院大学メモリアルホール
構成・演出・振付:サイトウマコト
出演:ヤザキタケシ、ザビエル守之助、白井麻子、関典子、サイトウマコト
http://www.kobegakuin.ac.jp/student-life/green.html
【2009年『黄昏れる砂の城』評】 http://www.chacott-jp.com/magazine/world-report/from-osaka/osaka0912e.html
神戸ビエンナーレ2011協賛・兵庫県立美術館と神戸大学発達科学部の相互協力協定事業
「Site Specific Dance Performance #2 KIRA」
日時:2011年10月16日(日) 14:30/雨天決行/入場無料会場:兵庫県立美術館・屋外大階段
総合演出・監修・振付:関典子
振付・出演:神戸大学 舞踊ゼミ他有志 18名
スタッフ:岸本吉弘(美術協力)、田村文生(音響協力)、井上大志(LeoLabo 映像撮影)、学生19名
http://www.h.kobe-u.ac.jp/4784
2009年10月、兵庫県立美術館で上演し、好評を博した『Site Specific Dance Performance GATE』。
「神戸ビエンナーレ2011」の本年、Site Specific Dance Performance「#2」として、
ビエンナーレのテーマ「きらkira」をモチーフに、再び大階段を活かし異化し踊ります!
【2009年『GATE』写真】 http://www2.kobe-u.ac.jp/~sekinori/education.html#education
【2009年『GATE』評】 http://jonen.txt-nifty.com/dnp/2009/10/gate-b2e0.html
京都芸術センター通信『明倫art』にて、ダンスレヴュー連載
(2010年2月~2012年4月 隔月担当)http://www.kac.or.jp/