研究業績

原著論文

  1. Aso S, Lowe M, Mori K, Ninagawa S
    Systematic and comprehensive analysis of major localizations of alpha-dystroglycan-specific modifying enzymes
    Glycobiology (2025) 35:cwaf027
  2. Ninagawa S, Matsuo M, Ying D, Ohshita S, Aso S, Matsushita K, Taniguchi M, Fueki A, Yamashiro M, Sugasawa K, Saito S, Imami K, Kizuka Y, Sakuma T, Yamamoto T, Yagi H, Kato K, Mori K
    UGGT1/2-mediated reglucosylation of N-glycan competes with ER-associated degradation of unstable and misfolded glycoproteins
    eLife (2024) 12:RP93117
    プレスリリース
    2025年1月17日、科学新聞第4面に掲載。Science Japanに掲載。客観日本に掲載。
  3. Ikeda T, Ishikawa T, Ninagawa S, Okada T, Ono M, Mori K.
    Proteomic analysis of fatty liver induced by starvation of medaka fish larvae.
    Cell Struct Funct. (2023) 48:123-133
  4. Jin S, Jin B, Ishikawa T, Ninagawa S, Okada T, Koyasu S, Harada H, Mori K.
    Loss of ATF6α in a Human Carcinoma Cell Line Is Compensated not by Its Paralogue ATF6β but by Sustained Activation of the IRE1 and PERK Arms for Tumor Growth in Nude Mice.
    Mol Biol Cell (2023) mbc.E22-07-0292
  5. Saito S, Ishikawa T, Ninagawa S, Okada T, Mori K.
    A motor neuron disease-associated mutation produces non-glycosylated Seipin that induces ER stress and apoptosis by inactivating SERCA2b.
    eLife (2022) 11:e74805
    プレスリリース プレスリリースlong, PDF
  6. George G*, Ninagawa S*, Yagi H, Furukawa JI, Hashii N, Ishii-Watabe A, Deng Y, Matsushita K, Ishikawa T, Mamahit YP, Maki Y, Kajihara Y, Kato K, Okada T, Mori K.
    Purified EDEM3 or EDEM1 alone produces determinant oligosaccharide structures from M8B in mammalian glycoprotein ERAD.
    eLife (2021) 10:e70357
    *Equal contribution
    プレスリリース 
  7. Ninagawa S#, Tada S, Okumura M, Inoguchi K, Kinoshita M, Kanemura S, Imami K, Umezawa H, Ishikawa T, Mackin R, Torii S, Ishihama Y, Inaba K, Anazawa T, Nagamine T, Mori K#
    The antipsychotic olanzapine-induced misfolding of proinsulin in the endoplasmic reticulum accounts for atypical development of diabetes
    eLife (2020) 9:e60970
    # Co-corresponding authors
  8. Yagi H, Yagi-Utsumi M, Honda R, Ohta Y, Saito T, Nishio M, Ninagawa S, Suzuki K, Anzai T, Kamiya Y, Aoki K, Nakanishi M, Satoh T, Kato K.
    Improved secretion of glycoproteins using an N-glycan-restricted passport sequence tag recognized by cargo receptor
    Nature communications (2020) 11:1368.
  9. George G*, Ninagawa S*, Yagi H, Saito T, Ishikawa T, Sakuma T, Yamamoto T, Imami K, Ishihama Y, Kato K, Okada T, Mori K
    EDEM2 stably disulfide-bonded to TXNDC11 catalyzes the first mannose trimming step in mammalian glycoprotein ERAD
    eLife (2020) 9:e53455
    *Equal contribution
  10. Jin B, Ishikawa T, Taniguchi M, Ninagawa S, Okada T, Kagaya S, Mori K.
    Development of a Rapid in vivo Assay to Evaluate the Efficacy of IRE1-specific Inhibitors of the Unfolded Protein Response using Medaka Fish.
    Cell Structure and Function. (2020) 45:23-31
  11. Koba H, Jin S, Imada N, Ishikawa T, Ninagawa S, Okada T, Sakuma T, Yamamoto T, Mori K.
    Reinvestigation of disulfide-bonded oligomeric forms of the unfolded protein response transducer ATF6.
    Cell Structure and Function. (2020) 45:9-21
  12. Sugimoto T*. Ninagawa S*. Yamano S. Ishikawa T. Okada T. Takeda S. Mori K.
    SEL1L-dependent substrates require Derlin2/3 and Herp1/2 for endoplasmic reticulum-associated degradation.
    Cell Structure and Function. (2017) 42:81-94.
    *Equal contribution
    ※CSF論文賞
  13. Ishikawa T. Toyama T. Nakamura Y. Tamada K. Shimizu H. Ninagawa S. Okada T. Kamei Y. Ishikawa-Fujiwara T. Todo T. Aoyama E. Takigawa M. Harada A. Mori K.
    UPR transducer BBF2H7 allows export of type II collagen in a cargo- and developmental stage-specific manner.
    The Journal of Cell Biology. (2017) 216:1761-1774.
  14. Yagi H. Kuo CW. Obayashi T. Ninagawa S. Khoo KH. Kato K.
    Direct mapping of additional modifications on phosphorylated O-glycans of α-dystroglycan by mass spectrometry analysis in conjunction with knocking out of causative genes for dystroglycanopathy.
    Molecular and Cellular Proteomics. (2016) 15:3424-3434.
  15. Ninagawa. S. and Mori. K.
    PNGase Sensitivity Assay to Study the Folding Status of Proteins.
    Bio-protocol (2016) 6: e1952.
  16. Ninagawa. S. and Mori. K.
    Trypsin Sensitivity Assay to Study the Folding Status of Proteins.
    Bio-protocol (2016) 6: e1953.
  17. Ninagawa S. Okada T. Sumitomo Y. Horimoto S. Sugimoto T. Ishikawa T. Takeda S. Yamamoto T. Suzuki T. Kamiya Y. Kato K. Mori K.
    Forcible destruction of severely misfolded mammalian glycoproteins by the non-glycoprotein ERAD pathway.
    The Journal of Cell Biology (2015) 211:775-784.
  18. Ninagawa S. Okada T. Sumitomo Y. Kamiya Y. Kato K. Horimoto S. Ishikawa T. Takeda S. Sakuma T. Yamamoto T. Mori K.
    EDEM2 initiates mammalian glycoprotein ERAD by catalyzing the first mannose trimming step.
    The Journal of Cell Biology (2014) 206:347-356.
    Faculty of 1000選出、Top 10%論文
  19. Horimoto S*. Ninagawa S*. Okada T. Koba H. Sugimoto T. Kamiya Y. Kato K. Takeda S. Mori K.
    The unfolded protein response transducer ATF6 represents a novel transmembrane-type endoplasmic reticulum-associated degradation substrate requiring both mannose trimming and SEL1L.
    Journal of Biological Chemistry. (2013) 288:31517-31527.
    *Equal contribution
  20. Ninagawa S. Okada T. Takeda S. Mori K.
    SEL1L is required for endoplasmic reticulum-associated degradation of misfolded luminal proteins but not transmembrane proteins in chicken DT40 cell line.
    Cell Structure and Function. (2011) 36:187-195.

総説

英文

  1. Ninagawa S#
    N-glycan Dependent Protein Quality Control System in the Endoplasmic Reticulum
    Trends in Glycoscience and Glycotechnology (2021) 33:E55-E62
    # Corresponding author
  2. Ninagawa S#, George G, Mori K#.
    Mechanisms of productive folding and endoplasmic reticulum-associated degradation of glycoproteins and non-glycoproteins
    Biochimica et Biophysica Acta - General Subjects (2020) 11:129812.
    # Co-corresponding authors

和文

  1. 蜷川 暁# 総説 高等動物の小胞体におけるタンパク質の構造形成経路と分解経路
    生化学 (2021) Vol. 93, No.4, 476-493
    DOI: 10.14952/SEIKAGAKU.2021.930476 # Corresponding author
  2. 蜷川 暁 小胞体におけるN型糖鎖による糖タンパク質の品質管理機構
    Trends in Glycoscience and Glycotechnology (2021) 33:J55-J62 # Corresponding author
  3. 岡田 徹也、蜷川 暁、森 和俊
    みにれびゅう 糖タンパク質の小胞体関連分解におけるマンノーストリミング機構 生化学 (2016) Vol. 88, No.2, 257-260
    DOI: 10.14952/SEIKAGAKU.2016.880257
  4. 蜷川 暁、加藤 晃一、森 和俊
    糖鎖依存的構造異常タンパク質分解に必須な糖鎖刈り込み機構を解明
    化学と生物 (2015) Vol.53, No.9, 571-573

学会発表

  1. 口頭発表 & ポスター発表 (日本語) 第70回 近畿生化学会 (大阪)
    2024年5月25日
      小胞体のタンパク質の運命はどのように決定されるか?
    蜷川 暁、森 和俊
  2. 口頭発表 (日本語) 第46回 日本分子生物学会年会 (神戸)
    2023年12月6-8日
      構造形成or分解、小胞体タンパク質品質管理機構による糖タンパク質の運命決定機構の解明
    蜷川 暁、松尾 將生、鄧 桜、森 和俊
  3. ポスター発表 (日本語) 第46回 日本分子生物学会年会 (神戸)
    2023年12月6-8日
      ⼩胞体フォールディングセンサーUGGTの分泌に対する影響
    笛⽊ 茜、津曲 和哉、松尾 將⽣、今⾒ 考志、蜷川 暁
  4. ポスター発表 (日本語) 第46回 日本分子生物学会年会 (神戸)
    2023年12月6-8日
      ゴルジ体局在性マンノシダーゼMAN1B1の機能解析
    大下 修一郎、山代 萌、矢木 宏和、Chia-Yen Liew、Chi-Kung Ni、 加藤 晃⼀、蜷川 暁
  5. ポスター発表 (日本語) 第46回 日本分子生物学会年会 (神戸)
    2023年12月6-8日
      UGGTsは糖タンパク質の構造形成だけでなく分解にも影響する
    松尾 將生、鄧 桜、⽮⽊ 宏和、津曲 和哉、笛⽊ 茜、今⾒ 考志、加藤 晃⼀、森 和俊、蜷川 暁
  6. 口頭発表 (日本語) 第96回 日本生化学会年会 (福岡)
    2023年10月31日-11月2日
      小胞体における構造不全糖タンパク質の代謝タイミング決定の分子機構
    蜷川 暁、森 和俊
  7. ポスター発表 (日本語) 第42回 日本糖質学会年会 (鳥取)
    2023年9月7-9日
      UGGTsは構造異常糖タンパク質の早期分解を抑制する
    蜷川 暁、松尾 將生、鄧 桜、阿曽 伸哉、松下 和俊、笛木 茜、斎藤 俊介、今見 考志、木塚 康彦、佐久間 哲史、山本 卓、矢木 宏和、加藤 晃一、森 和俊
  8. ポスター発表 (英語) Glyco26 (台湾)
    2023年8月27-9月1日
    Proteomics-based search for endogenous substrates of the glycoprotein quality control factor UGGTs
    Masaki Matsuo, Deng Ying, Shinya Aso, Kazutoshi Matsushita, Akane Fueki, Shunsuke Saito, Koshi Imami, Yasuhiko Kizuka, Tetsushi Sakuma, Takashi Yamamoto, Hirokazu Yagi, Koichi Kato, Kazutoshi Mori, Satoshi Ninagawa
  9. 口頭発表&ポスター発表 (英語) Glyco26 (台湾)
    2023年8月27-9月1日 座長:Koichi Kato, Ruey-Bing (Ray) Yang
    EDEM2-S-S-TXNDC11 complex trims N-glycan from M9 to M8B in the endoplasmic reticulum
    Satoshi Ninagawa
  10. ポスター発表(日本語) 第69回 日本生化学会近畿支部例会 (京都)
    2023年5月27日
    プロテオミクス法による小胞体タンパク質品質管理因子UGGTsの基質探索
    松尾 將生,鄧 桜,笛木 茜,矢木 宏和,加藤 晃一,今見 考志,森 和俊,蜷川 暁
  11. 特別シンポジウム(日本語) 第69回 日本生化学会近畿支部例会 (京都)
    2023年5月27日 座長:森 和俊
    逆遺伝学と生化学による小胞体内N型糖鎖関連酵素群の解析
    蜷川 暁
  12. 口頭発表 (日本語) 第45回 日本分子生物学会年会 (千葉)
    2022年11月30-12月2日 座長:鈴木 郁夫、蜷川 暁
    タンパク質新規合成の場としての小胞体のロバストネスの成り立ち
    蜷川 暁、森 和俊
  13. 口頭発表 (日本語) 第95回 日本生化学会大会 (愛知)
    2022年11月9-11日 座長:蜷川 暁、木塚 康彦
    タンパク質個性の基盤構造形成の場としての視座からの小胞体の機能解明
    蜷川 暁、森 和俊
  14. 口頭発表 (英語) The 12th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications of Nitric Oxide,
    The 22nd Annual Scientific Meeting of the Nitric Oxide Society of Japan (Sendai)
    2022年10月28-11月1日 座長:Ryo Ushioda
    EDEM2 forms a stable disulfide bond with TXNDC11 in the endoplasmic reticulum and exerts enzymatic activity
    Satoshi Ninagawa、Kazutoshi Mori
  15. 口頭発表 (日本語) 第41回 日本糖質学会年会 (大阪)
    2022年9月29-10月1日 座長:岡本 亮、真鍋 良幸、下山 敦史、真木 勇太
    平成から令和時代への小胞体「糖」タンパク質品質管理機構
    蜷川 暁
  16. 口頭発表 (日本語) 第44回 日本分子生物学会年会 (横浜)
    2021年12月1-3日 座長:奥村 正樹、齋尾 智英
    タンパク質の異種会合による小胞体マンノシダーゼの機能発現
    蜷川 暁、Ginto George、矢木 宏和、古川 潤一、橋井 則貴、石井 明子、鄧  桜、石川 時郎、今見 考志、石濱 泰、加藤 晃一、岡田 徹也、森 和俊
  17. 糖質学会奨励賞受賞講演 (口頭発表) 第40回 日本糖質学会年会 (鹿児島)
    2021年10月27-29日 座長:加藤 晃一、蟹江 治
    高等動物における N 型糖鎖のマンノース切除を基軸とした小胞体関連分解機構の解析
    蜷川 暁、Ginto George、矢木 宏和、住友 嘉樹、真木 勇太、石川 時郎、佐久間 哲史、山本 卓、今見 考志、石濱 泰、梶原 康宏、加藤 晃一、岡田 徹也、森 和俊
  18. Web開催(口頭発表) 第73回 日本細胞生物学会大会
    2021年6月29日-7月2日 座長:川内 健史、斎藤 康太
    第二世代抗精神病薬オランザピンによって, ジスルフィド結合形成異常に起因したプロインスリンの構造異常が引き起こされる
    蜷川暁、多田誠一郎、奥村正樹、井ノ口健太、木下岬、金村進吾、今見考志、梅沢元、石川時郎、Robert Mackin、鳥居征司、石濱泰、稲葉謙次、穴澤貴行、長嶺敬彦、森和俊
  19. 口頭発表(日本語) 日本薬学会 第141年会
    2021年3月26日-29日 座長:今井 浩孝、山口 憲孝
    第二世代抗精神病薬オランザピンは、膵ß細胞において、小胞体でのプロインスリンの構造形成阻害と、それに伴う分解を誘発し、非典型的な糖尿病を惹起する
    蜷川 暁、多田 誠一郎、奥村 正樹、井ノ口 健太、木下 岬、金村 進吾、今見 考志、梅澤 元、石川 時郎、Robert Mackin、鳥居 征司、石濱 泰、稲葉 謙次、穴澤 貴行、長嶺 敬彦、森 和俊
  20. 口頭発表(日本語) 第43回 分子生物学会年会 2020年12月2日-4日 座長:李 映昊、奥村 正樹 抗精神病薬オランザピンは、副作用としてプロインスリンのミスフォールディングとその分解を惹起する 蜷川 暁
  21. Web開催(要旨のみによる発表) 第39回 日本糖質学会年会
    日程なし
    EDEM2酵素活性発揮には、TXNDC11とのジスルフィド結合形成が必要である
    蜷川 暁、Ginto George、矢木 宏和、斎藤 泰輝、住友 嘉樹、石川 時郎、佐久間 哲史、山本 卓、今見 考志、石濱 泰、加藤 晃一、岡田 徹也、森 和俊
  22. 招待講演:口頭発表(日本語) 第93回 日本生化学会大会
    2020年9月14日-16日 座長:森 和俊
    遺伝子破壊法を用いた小胞体関連分解機構の解明
    蜷川 暁
    生化学会奨励賞受賞講演
  23. Web開催 第72回 日本細胞生物学会大会
    2020年6月11日
    抗精神病薬オランザピンによって , プロインスリンは分子間ジスルフィド結合を介した構造異常が誘発され , 小胞体関連分解によって処理される
    蜷川暁、多田誠一郎、奥村正樹、井ノ口健太、木下岬、金村進吾、今見考志、梅沢元、石川時郎、岡田徹也、Robert Mackin、鳥居征司、石濱泰、稲葉謙次、穴澤貴行、長嶺敬彦、森和俊
  24. 口頭発表(Web開催) 日本薬学会第140年会
    2020年3月25日-28日 座長:首藤 剛、村田 茂穂
    第二世代抗精神病薬オランザピンは、ジスルフィド結合の形成異常を起因としたプロインスリンの小胞体関連分解を誘発する
    蜷川 暁、多田 誠一郎、井ノ口 健太、今見 考志、梅澤 元、石川 時郎、岡田 徹也、Mackin Robert、鳥居 征司、石濱 泰、穴澤 貴行、長嶺 敬彦、森 和俊
  25. 口頭発表(日本語) 第42回 日本分子生物学会年会
    2019年12月3日-6日 座長:潮田 亮、木俣 行雄
    小胞体タンパク質品質管理機構の中心を担うN型糖鎖依存/非依存小胞体関連分解経路の分子メカニズムの解析
    蜷川 暁、Ginto George、矢木 宏和、今見 考志、石濱 泰、石川 時郎、佐久間 哲史、山本 卓、武田 俊一、加藤 晃一、岡田 徹也、森 和俊
  26. 口頭発表(日本語)第92回 日本生化学会大会
    2019年9月18-20日 座長:李 映昊、奥村 正樹
    第二世代抗精神病薬オランザピンは、副作用としてProinsulinの適切なジスルフィド結合形成を阻害し糖尿病を誘発する
    Satoshi Ninagawa, Tetsuya Okada, Koshi Imami, Hajime Umezawa, Tokiro Ishikawa, Seiji Torii, Robert B. Mackin, Yasushi Ishihama, Takahiko Nagamine and Kazutoshi Mori
  27. 口頭発表 (A)(日本語)第38回 日本糖質学会年会
    2019年8月19-21日 座長:佐藤 匡史、竹内 英之
    高等動物における N 型糖鎖トリミングを基軸とした小胞体関連分解機構の解析
    蜷川 暁 、Ginto George、矢木 宏和、住友 嘉樹、神谷 由紀子、石川 時郎、武田 俊一、佐久間 哲史、山本 卓、加藤 晃一、岡田 徹也、森 和俊
  28. 口頭発表(日本語)理研シンポジウム 細胞内糖修飾の統合的ケミカルバイオロジー
    2019年1月25日 座長:伊藤 幸成
    N型糖鎖のマンノーストリミングを基軸とした小胞体関連分解の解析 蜷川 暁
  29. 口頭発表、ポスター発表(日本語)第91回 日本生化学会大会
    2018年9月24-26日 座長:菅波 孝祥、田久保 圭誉
    第二世代抗精神病薬オランザピンがインスリン分泌不全を引き起こし、糖尿病を誘起する分子メカニズムの解析
    Satoshi Ninagawa, Tetsuya Okada, Koshi Imami, Hajime Umezawa, Tokiro Ishikawa, Seiji Torii, Robert B. Mackin, Yasushi Ishihama, Takahiko Nagamine and Kazutoshi Mori
  30. ポスター発表(日本語)第37回日本糖質学会年会
    2018年8月28-30日
    ヒト遺伝子破壊株を用いた小胞体関連分解レクチン因子OS-9、XTP3Bの機能解析
    蜷川 暁、杉本 岳大、小野田 麻由、岡田 徹也、石川 時郎、佐久間 哲史、山本 卓、森 和俊
  31. ポスター発表(英語)京都産業大学タンパク質動態研究所・新学術領域「新生鎖の生物学」合同国際シンポジウムProteins: From the Cradle to the Grave
    2018年8月26-29日
    The antipsychotic olanzapine targets proinsulin for endoplasmic reticulum-associated degradation in a pancreatic β cell line
    Satoshi Ninagawa, Tetsuya Okada, Imami Koshi, Hajime Umezawa, Tokiro Ishikawa, Seiji Torii, Robert B. Mackin, Yasushi Ishihama, Takahiko Nagamine and Kazutoshi Mori
  32. 口頭発表(日本語) 第68回 細胞生物学会(京都テルサ)
    2016年6月15~17日 座長:大杉 美穂(東大)  日本細胞生物学会 若手最優秀発表賞選考会
      分解執行局域における新展開
    蜷川 暁、岡田 徹也、住友 嘉樹、堀本 賢、鈴木 匡、武田 俊一、佐久間 哲史、山本 卓、神谷 由紀子、加藤 晃一、森 和俊 若手優秀発表賞
  33. Symposium口頭発表(日本語) 第68回 細胞生物学会(京都テルサ)
    2016年6月15~17日 座長:後藤 聡 (立教大学)、吉田 秀郎 (兵庫県立大) オルガネラ局域の間取り図
    分解執行局域における新展開
    蜷川 暁、岡田 徹也、住友 嘉樹、堀本 賢、鈴木 匡、武田 俊一、佐久間 哲史、山本 卓、神谷 由紀子、加藤 晃一、森 和俊
  34. 口頭発表(英語) 2014 SFG JSCR Joint Meeting(Hawaii)
    2014年11月16日~19日 Chair; Christopher West, OUHSC
    EDEM1/2/3 are α1,2-mannosidases essential for endoplasmic reticulum-associated degradation of glycoproteins
    Satoshi Ninagawa, Tetsuya Okada, Yoshiki Sumitomo, Yukiko Kamiya, Satoshi Horimoto, Tokiro Ishikawa, Shunichi Takeda, Tetsushi Sakuma, Takashi Yamamoto, Koichi Kato, Kazutoshi Mori
  35. Workshop 口頭発表(日本語); 第33回日本糖質学会 (名古屋大学)
    2014年8月10日~12日 座長 松野健治(阪大) 北島健(名大) 鈴木匡(理研)
    小胞体で新生タンパク質に付加されたN型糖鎖からのマンノーストリミングはEDEM2によって開始される
    蜷川暁、岡田徹也、住友嘉樹、神谷由紀子、堀本賢、石川時郎、武田俊一、佐久間 哲史、山本卓、加藤晃一、森和俊
  36. Workshop 口頭発表(日本語); 第12回日本蛋白質科学会 (名古屋国際会議場) 2012年6月20日~22日 座長 稲葉 謙次 中戸川 仁 in vivo蛋白質科学:構造形成と分解
    ERAD因子EDEMは、小胞体におけるメジャーなマンノシダーゼである
    ~ニワトリDT40細胞を用いたEDEM1/2/3トリプルノックアウト細胞の解析~
    蜷川 暁、住友 佳樹、堀本 賢、岡田 徹也、神谷 由紀子、加藤 晃一、武田 俊一、森 和俊
  37. Symposium 口頭発表(英語);第84回日本生化学会大会 2011年9月21日~24日
    座長 河野 憲二、田口 英樹 Organellostasis
    Reverse Genetic Analysis of Protein Quality Control System in the ER
    Ninagawa S, Sumitomo Y, Horimoto S, Kamiya Y, Okada T, Takeda S, Kato K, and Mori K.
  38. 口頭発表; The 5th International Symposium of the Biodiversity and Evolution Global COE project (oral presentation) 2011 07 09, 2011 07 10
    Ninagawa S, Sumitomo Y, Okada T, Takeda S, and Mori K.
    EDEM-mediated N-glycan Trimming Is Stimulative but Dispensable for ER-associated Degradation of Misfolded Glycoproteins in Vertebrates
  39. ポスター発表 FASEB Summer research conferences: From Unfolded Proteins in the Endoplasmic Reticulum to Disease 2011 06 12~
    Analysis of ERAD components SEL1L and EDEM1/2/3 using single, double and triple knockout cells of chicken DT40
    Satoshi Ninagawa, Yoshiki Sumitomo, Tetsuya Okada, Shunichi Takeda, Kazutoshi Mori
  40. 2口頭発表 及び ポスター発表BMB2010(神戸) 2010年12月7日~10日
    Analysis of ERAD in chicken DT40 cells: effects of SEL1L knockout
    Satoshi Ninagawa, Tetsuya Okada, Shunichi Takeda, Kazutoshi Mori
  41. ポスター発表・第3回 タンパク質の社会に関する国際会議
    The 3rd International Symposium on Protein Community
    2010年9月13-16日 ホテル日航奈良(奈良)Analysis of ERAD in chicken DT40 cells: effects of Sel1L knockout
    Satoshi Ninagawa, Tetsuya Okada, Shunichi Takeda, Kazutoshi Mori
  42. ポスター発表 FASEB Summer research conferences : Protein folding in the Cell 2010 07 25~
    Analysis of ERAD in chicken DT40 cells: effects of Sel1L knockout
    Satoshi Ninagawa, Tetsuya Okada, Shunichi Takeda, Kazutoshi Mori
  43. ポスター発表:The 3rd International Symposium of the Biodiversity and Evolution Global COE project (京都 2009年7月24~25日)
    Analysis of Derlins interacting protein
    Ninagawa S, Okada T Oda Y, Okawa K and Mori K.
    ※ ポスター賞受賞
  44. ポスター発表:2008年度 特定領域「タンパク質の社会」全体班会議
    2008年11月23-26日 残波岬ロイヤルホテル(沖縄県)
    小胞体関連分解構成因子Derlins結合タンパク質の同定と解析
    蜷川 暁、岡田 徹也、小田 裕香子、大川 克也、森 和俊
  45. ポスター発表BMB2007(第30回日本分子生物学会年会 第80回日本生化学大会)(横浜)2007年12月11~15日
    小胞体関連分解構成因子Derlinsに結合するタンパク質の同定と解析
    蜷川 暁、岡田 徹也、小田 裕香子、大川 克也、森 和俊

研究費申請リスト

  1. 2023年
    公益財団法人アステラス病態代謝研究会 不採択
      公益財団法人 テルモ生命科学振興財団 不採択
    学術変革領域研究A タンパク質寿命が制御するシン・バイオロジー 不採択
    基盤研究B 不採択
    挑戦的萌芽 不採択
    公益財団法人 大隈基礎化学創成財団 不採択
    公益財団法人 持田記念医学薬学振興財団 不採択
    公益財団法人 上原記念生命科学財団 不採択
    公益財団法人 水谷糖質科学振興財団 不採択
    公益財団法人 第一三共生命科学研究振興財団 不採択
    公益財団法人 三菱財団 自然科学研究助成 不採択
    公益財団法人 G-7 奨学財団 不採択
    創発的研究支援事業 不採択

    2024年
    公益財団法人 武田科学振興財団 不採択
    公益財団法人 第一三共生命科学研究振興財団 不採択
    公益財団法人 住友財団 不採択
    公益財団法人 持田記念医学薬学振興財団 採択
Copyright © 細胞情報研究分野
トップへ戻るボタン