最
近の報告リスト(単行本・総説類)
黒田慶子 神戸大学 森林資源学研究室
1. 黒田慶子,太田祐子,佐橋憲 生:森林病理学 ―森林保全から公園管理まで―,朝倉書店2020, 4,
ISBN978-4-254-47056-7 C3061
2. 京都伝統文化の森推進協議会 (編著):京都の森と文化,ナ カニシヤ出版2020, 4,
ISBN: 978-4779514586
3. 黒田慶子:「植物学の百科事 典」, 9章 社会,マツ枯れ・ナラ枯 れ, 日本植物学会編(分担執筆)744−745,丸善2016
4. 樹木医学会編:樹木医学の基礎 講座:海青社、第III部 樹木の生理と被害18章 木部樹液の動きと樹木の健 康,26章 ナラ枯れと樹木の健康管理(分
担執 筆と編集担当),2014年12月,目次は出版社HP:ここをクリック
5. 大住克博・奥敬一・黒田慶 子編著:里山管理を始めよう~持続
的な 利用のための手帳~ 森林総合研究所関西支所,40pp,
2014, pdfダウンロード
6. 黒田慶子編著:ナラ枯れの 被害をどう減らすか–里山林を守るために – 森林総合研究所関西支所発 行, 23pp, 2012年改訂版 pdfダウンロード
7. 黒田慶子:「ナラ枯れ」の 増加から,里山との向き合い方を考
え る,「森林環境2011 国際森林年森の明日を考 える12章」森林環境研究会編,朝 日新聞出版,131-140,2011.03
8. 黒田慶子(西日本クラス ター執筆者):日本の里山・里海評
価 「里山・里海の生態系と人間の福利:日本の社会生態学的生産ラ ンドスケープ」国際連合大学,東
京,2010.11
9. 黒田慶子編著:「里山に入る前に考
える こ と」森林総合研究所関西支所発行,
37pp, 2010年改訂版 pdfダウンロード
10. 黒田慶子:「森林大百科事 典」 6.1.森
林の健全性と樹木病害,6.1.1森林病理学から見た森林の 健全性(健康)とは. 160-163,
ISBN:978-4254470468,2009.08
11.
Kuroda
K: Part V: Host Responses and Wilting
Mechanisms, 20 Introduction, 21
Physiological Incidences Related to Symptom
Development and Wilting Mechanism. "Pine
Wilt Disease", Zhao, Futai, Sutherland,
Takeuchi (Eds.), Springer, 202-222,
2008
12.
Kuroda
K: Part6: Defense Systems of Pinus
densiflora cultivars selected as
resistant to pine wilt disease. "Pine Wilt
Disease: A Worldwide Threat to Forest
Ecosystems", M.M. Mota, P. Vieira (eds.),
Springer, 315-322, 2008
13.
黒田慶子編著:「ナラ枯れと里山の健康」 林業改良普及双書157.全
国林業改良普及協会,166pp,2008(ISBN978-4-88138-199-1)
14.
Kuroda
K, Ichihara Y, Kanbara Y, Inoue T and Ogawa
A: Tree Sap III (寺沢実 編)"Magnetic
resonance micro-imaging of xylem sap
distribution in tree stems." 北海道大学出版会, 149-160,
2005
15.
黒田慶子:森林保護学(鈴木和
夫編著),3.森林の活力と健全性,3.1.1樹
木の構造と機能を測る.朝倉 書店,p.85-94,2004
16.
黒田慶子:樹木医学(鈴木
和夫編),2.2樹木の構造と機能.朝倉書 店,328pp,1999
17.
黒田慶子:木材化学講座12 保存耐久性(屋我嗣良河内進策今村祐嗣 編),第1章3節3.2樹病.青海社,1997
1. 黒
田慶子: 適切な
関
わり方で日本の森林を持続可能に, 環境会議2020年
春号,P114-121, 2020
2. 黒田慶子:環境報
告書2019,
農学部演習科目「実践農学」森づくりグ ループによる里山管理再開の提案,12, 2019
3. 黒
田慶子: 適切な
関
わり方で日本の森林を持続可能に, 環境会議2020年
春号, P114-121, 2020
4. 石
井弘明,東若菜,新良貴歩美,黒田慶子: 高木の通水構造と機能,日
林誌99:74-83, 2017
5. 黒田慶子:大木化・老齢木化の
時代:適切な樹木管理で文化財人身へ
の被 害を防げ, 公明 2016年9月号,56-61,2016
6. 黒
田慶子:特集1農学の新展開に向
けて―物理学・数理学の
視点 を取り入れた分野横断型農学:樹木の中の水の流れをどうとらえるか,学術の動向21(2):62-65,日本学術会議 2016 →ダウンロード 201602学術動向.pdf
7. 黒
田慶子:最近 のマツ枯れの傾向と対策を考える,グリーン・エージ2016年6月号, 2016
8. 黒田慶子:里
山の健康低下とその要因〔1〕-ナラ枯れの発生理由と対策
-, 園芸お よび農業90(4):456-463,2015
9. 堀
田佳那・石井 弘明・黒田慶子:技
術報告 アーバンフォレストリー:多様性の高い都市緑地の創生を目指して,日緑工誌, J.Jpn.Soc.Reveget.Tech., 40(3),2015
10. 黒田慶子:ア
コースティックエミッションの継続的測定によってマツ材線虫病感染木の通導阻害を検出
する, 森林防疫 63:39-46,2014
11. 黒田慶子:論
壇:マツ枯れはなぜしぶといのか, 森林技術857(8月号):2-6,2013
12. 黒田慶子:〔特
集:広葉樹林に広がる
ナラ 枯れの原因と防除法〕 ナラ枯れの発病生理と森林管理の手法:ミクロからマクロ
ヘ, JATAFFジャーナル1(5), 9-13,2013
13. 黒田慶子:森林
内で始まる木部の変色,木材保存39(1):2-6,2013
14. 黒田慶子:特集
ナラ枯れの原因と防除対策,ナラ枯れのメカニズムと対策,グリーン・エージ2012年8月号4-7,2012.08
15. 黒田慶子:特集
農業の枠を広げる新しい挑戦,「里山保全の新しい課題.ナラ枯れ対策とバイオマス・エ
ネルギー利用」,農業と経済2012年6月号,44-50,昭和堂出版,2012.06
16. 黒田慶子:ナラ
枯れの発生原因と対策,植物防疫65:162-165,2011
17. 黒田慶子:里山
資源の積極的利用で、健康な次世代里山を再生する,森林と林業11月号:12-13,日本林業協会,2010.11
18. 黒田慶子:近年
の里山管理の問題点—資源循環をともな
う管 理の必要性と住民の役割—,山林No.1517:2-9,2010.10
19. 黒田慶子:不安
定化する里山生態系—近年のナラ枯れ拡
大が 示すこと—2010年代のための里山
シン ポジウム— どこまで理解で
きた か、どう向き合っていくか —,森林総合研究所
関西 支所,要旨集,2010.10
20. 黒田慶子:ス
ギ・ヒノキに材質劣化を起こす暗色枝枯病,山林No.1514(2010年7月号):62-65,2010.07
21. 黒田慶子:ナラ
枯れを防ぐために<上>被害を増やさないためのポイント,現代林業2010年07月号:36-392010.07
22. 黒田慶子:ナラ
枯れを防ぐために<下>里山管理の誤解を解く,現代林業2010年08月号:36-39,2010.08
23. 黒田慶子:樹木
講座8:ナラ枯れと樹木の健康管理 樹木医学研究 14(2):60-66、2010.06 ファイルのダ ウンロード
24. 黒田慶子:テー
マ別シンポジウム 現代版里山利用システムを作るささやかな試み,森林技術 818:16-17, 2010.05
25. 黒田慶子:ナラ枯れの現状と
問題 点,林木の育種235:18-212010.04
26. 黒田慶子:ナラ
枯れのメカニズムと里山の今後 林業と薬剤,190:12-18,2009.12
27. 黒田慶子:スギ
黒心材の発生原因 森林技術, 812:34-39, 2009.11
28. 黒田慶子:女性
が仕事を楽しく続けるには,豊かな森林づくりのためのレディースネットワーク・21会報,33:3, 2009.11
29. 黒
田慶子: 先輩からの
メッ セージ 農学
系: 林学関係 ,
内閣府男女共同参画局チャレンジキャンペーン2009.10
30. 黒田慶子:ナラ
枯れ増加から見えてきた「望ましい里山管理」の方向 ---枯れる前に資源と
して 使う.森林技術8月号 809:2-7,2009.08 ファイルダウ ンロード
31. 黒田慶子,大住
克博,奥 敬一,衣浦晴生,高畑義啓,伊東宏樹,松本和馬:里山資源の積極的利用で,
健康な次世代里山を再生する平成21年版研究成果選
集,森 林総合研究所,30-31,2009.07 ファイルダウ ンロード
32. 黒田慶子:盆栽
づくりを科学する,第3回 年輪から分かること(その三・枝の成長を見る) 山野草と
ミニ盆栽,近代出版, 77:78-79,2010.01
33. 黒田慶子:盆栽
づくりを科学する,第2回 年輪から分かること(その二・30年生クロマツ盆栽
の成 長履歴) 山野草とミニ盆栽,近代出版, 76:76-77,2009.11
34. 黒田慶子:盆栽
づくりを科学する,第1回 年輪から分かること(その一・盆栽と普通の樹の違い) 山
野草とミニ盆栽,近代出版,75:8-10,2009.09
35. 黒田慶子,奥敬
一森林研究から自然学習へ森林総合研究所関西支所研究情報,92:3,2009.05ISSN1348-9755
36. 黒田慶子:蝕ま
れる森林の健康 月刊公明,'08(3):48-54,2008.
37. 黒田慶子:樹木の組織・構造
と水 分通道. グリーンエージNo.417号(2008年9月号)36-39,2008
38. 黒田慶子:材線
虫病抵抗性のマツを利用したマツ枯れ防除に期待する ---発病および抵抗性
メカ ニズムに関する研究成果から---.林木の育種,224:11-12,2007 (PDFダウンロード)
39. 黒田慶子:樹木
講座2:木部樹液の動き
と樹 木の健康.樹木医学研究,11:83-88,2007. (PDFダウンロード)
40. 黒田慶子:MRIを使って樹木の病
気を 診断する.IsotopeNews,2007(2):2-62007. (PDFダウンロー ド)
41. 黒田慶子:スギ
黒心材の発生原因と対策. 木材工業,61(12):611-613,2006. (PDFダウンロード)
42. 黒田慶子:研究
情報巻頭言 里
山 を守
るには・・・最近のナラ枯れから学ぶこと. 森林総合研究所関西支 所研究情報80:1,2006
43. 黒田慶子:マツ樹幹 内で起きていること ---マツ材線虫病の発
病機 構と抵抗性に関する研究より--- 森林防疫52:19-26,2003
44. 黒田慶子:樹木
の通水機能と萎凋病.森林保護 267 P.36-381998
45. 黒田慶子:樹
病:病原微生物の感染戦略と樹木の反応.木材保存,22(4),205-214,1996
46. 黒田慶子:森に
学ぶ101のヒント,「47 スネにき
ず・・・・・過去は隠せない?」P.106-107,日本林業技術協
会,2002
47. 黒田慶子:ミニ
レビュー マツ材線虫病の発病および病徴進展にかかわる通水阻害.NipponNogeikagakukaishi,64(7),
1258-1261,
1990
48. 黒田慶子:特
集:線虫学(5)マツノザイセン
チュウ 感染によるマツの枯損機構.植物防疫,44(12),539-542,1990