蜷川 暁

蜷川 暁

名前:蜷川 暁(にながわ さとし)
趣味:サッカー、将棋
一言:アクティビティ高く、神戸より発信していけたらと思っております。

経歴

  • 1981年12月17日 岡山にて産まれる
  • 1997年4月-2000年3月 岡山県立岡山一宮高等学校卒業
  • 2001年4月-2005年3月 京都大学理学部卒業
  • 2005年4月-2007年3月 京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 生物物理学教室 ゲノム情報発現学分科 森 和俊 研究室 修士課程修了
  • 2007年4月-2011年3月 同上 博士後期課程 単位取得退学
  • 2008年4月-2010年3月 日本学術振興会特別研究員(DC2)
  • 2011年4月-2011年11月 京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 生物物理学教室 ゲノム情報発現学分科 森 和俊 研究室 教務補佐員
  • 2011年11月24日 博士(理学)「小胞体関連分解構成因子Derlins、SEL1LおよびEDEMファミリータンパク質の解析」
  • 2011年12月- 京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 生物物理学教室ゲノム情報発現学分科 森 和俊 研究室 特定研究員
  • 2014年4月- 岡崎統合バイオサイエンスセンター 生命動秩序形成研究領域 生命分子研究部門 加藤 晃一 研究室 特定研究員
  • 2015年7月- 京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 生物物理学教室 ゲノム情報発現学分科 森 和俊 研究室 特定研究員
  • 2018年1月- 同上 特定助教
  • 2021年10月- 神戸大学バイオシグナル総合研究センター、農学研究科資源生命科学専攻 応用動物学講座細胞情報学 助教

所属学会

日本生化学会、日本糖質学会、日本分子生物学会、日本細胞生物学会

受賞歴

  1. 2020年 日本生化学会奨励賞 蜷川 暁 日本生化学会
    「遺伝子破壊法を用いた小胞体関連分解機構の解明」
  2. 2020年 日本糖質学会奨励賞 蜷川 暁  日本糖質学会
    「高等動物におけるN型糖鎖のマンノース切除を基軸とした小胞体関連分解機構の解析」
  3. 2017年 日本細胞生物学会論文賞 杉本 岳大、蜷川 暁 日本細胞生物学会
    “SEL1L-dependent Substrates Require Derlin2/3 and Herp1/2 for Endoplasmic Reticulum-associated Degradation”
  4. 2016年 若手優秀発表賞 蜷川 暁 第68回 日本細胞生物学会 (京都)
    2016年6月15〜17日 日本細胞生物学会 若手最優秀発表賞選考会
    「分解執行局域における新展開」
  5. 2009年 ポスター賞:Satoshi Ninagawa 京都大学gCOE
    The 3rd International Symposium of the Biodiversity and Evolution Global COE project (京都 2009年7月24〜25日)
    “Analysis of Derlins interacting protein”

講義情報

  • 外国書購読 (2年生向け)(2022-)
  • 応用動物学実験 (3年生向け)(2021-)
  • 高度教養セミナー農学部応用動物学入門 (3年生向け)(2021-)
  • 応用動物学各論 (4年生向け)(2022-)
  • 動物生殖生理論 (大学院博士後期課程向け)(2022-)
  • 初年時セミナー(2023-)
  • 先端融合科学特論A (大学院博士前期課程向け) (2023-)
Copyright © 細胞情報研究分野
トップへ戻るボタン