神戸大学大学院電気電子専攻 小川研究室

研究費・受賞等

受賞等

  1. IBM Visiting Scientist 1992-1993 at T.J. Watson Research Center (Oct. 1992 - Dec. 1993)
  2. 電子情報通信学会 第9回 エレクトロニクスソサイエティ賞 (2006)
    シリコンエレクトロニクス分野: 小川真人、土屋英昭、三好旦六(神戸大・工学部)
    「ナノスケールデバイスシミュレータの先駆的研究」
    エレクトロニクスソサイエティ受賞記 (電子情報通信学会誌 エレクトロニクスソサイエティ 第466号から転載)
  3. The 2006 International Meeting for Future of Electron Devices, Kansai (IEEE EDS協賛)
    Best Student Award
    “Atomistic Quantum Simulation of Nano-Scale Devices Based on Non-Equilibrium Green's Function”
    A-5 Helmy Fitriawan, M. Ogawa, and T. Miyoshi (Graduate School of Science and Technology, Kobe University)
  4. 第6回共同研究賞 (2008.07.16)
  5. IEEE Electron Devices Society (2009.05.15)
    The 2009 International Meeting for Future of Electron Devices Best Paper Award
    受賞内容 "Influence of Edge Roughness on the Performance of Graphene Nano-Ribbon Devices"
    Satofumi Souma, Matsuto Ogawa, Takahiro Yamamoto, Kazuyuki Watanabe
  6. STARC感謝状
    (1)「量子輸送理論によるナノ構造デバイス汎用シミュレータの開発」(2005年5月31日)
    (2)「原子レベルの材料特性を考慮した3次元量子輸送デバイスシミュレータの開発」(2008年5月16日)
  7. IEEE Senior member (2009年3月27日)
  8. 応用物理学会フェロー表彰 (2011年8月30日) .
  9. 平成22年電気関係学会関西支部連合大会 優秀論文発表賞(2011年4月16日)
    中島邦博 (指導学生の受賞),相馬聡文,小川真人,
    “Siナノワイヤの電子状態への構造欠陥の影響”
  10. IMFEDK 2012 Student Paper Award (IEEE EDS Kansai Chapter)(2012年5月11日)
    Yasuaki Miyoshi (supervised student), Satofumi Souma, Matsuto Ogawa,
    “Numerical simulation of transport properties in InAs/Si heterojunction nanowire tunneling field effect transistors”
  11. The 31st JSST Annual Conference International Conference on Simulation Technology Student Presentation Award(2012年9月28日)
    Takashi Masuhara (supervised student), Satofumi Souma, Matsuto Ogawa,
    “A First Principles Analysis of Electronic Structure of InGaZnO4 with Modified Becke-Johnson Exchange Potential”
  12. 電子情報通信学会 シニア会員 (2016年12月19日)
このページのTOPへ

科学研究費補助金採択課題

科学研究費助成事業データベース
概略(奨励研究が載っていませんが)
このページのTOPへ

競争的資金

このページのTOPへ

共同研究

 社名は掲載できませんが(何社かと継続的に共同研究を進めてきました)
何時の間にこのページのTOPへ