2000~2009

2000年~2009年の論文

  1. 喜多秀行,谷本圭志:“地域公共交通計画の新たな潮流”特集にあたって,土木学会論文集D,Vol. 65,pp.519-520,2009
  2. 谷本圭志,牧 修平,喜多秀行:地方部における公共交通計画のためのアクセシビリティ指標の開発,土木学会論文集D,Vol. 65,pp.544-553,2009
  3. 谷本圭志,喜多秀行:地方部における公共交通の計画情報に関する考察-活動の機会と活動ニーズの関係に着目して、土木学会論文集D,Vol. 65,pp.534-543,2009
  4. 岸野啓一,喜多秀行:活動機会の確保水準に着目したバスダイヤの設定法,第29回交通工学研究発表会論文集,pp.357-360,2009
  5. 四辻裕文,喜多秀行:ドライビング・シミュレータによる速度知覚モデルの検証,第29回交通工学研究発表会論文集,pp.93-96,2009
  6. 喜多秀行,上田孝行,菊池武弘,岸野啓一,竹内伝史,竹内健蔵,谷本圭志,宮崎耕輔:地域公共交通計画策定のためのフレームワークの提案,土木計画学研究・講演集,Vol.39,CD-ROM、2009
  7. 喜多秀行:わが国の生活交通サービス市場における規制緩和の実施のプロセス,土木計画学研究・講演集,No.37,CD-ROM,2008
  8. 谷本圭志,宮崎耕輔,菊池武弘,喜多秀行,高山純一:公共交通不便地域におけるバスサービスの変化と住民の反応,運輸政策研究,Vol.9,No.4,pp.17-23,2007
  9. 喜多秀行:過疎地域における生活交通の確保に関する課題と展望,運輸と経済,67巻,3号,pp.23-30,2007
  10. 喜多秀行,松永拓也,蘆田哲也,谷本圭志:リスク負担能力と経営改善努力を考慮した運行委託契約に関するモデル分析,第27回交通工学研究発表会論文報告集,pp.141-144,2007
  11. 谷本圭志,宮崎耕輔,喜多秀行,菊池武弘:活動ニーズの形成と公共交通サービス水準の関係に関する考察-青森県平賀町における循環バスの社会実験から-,交通工学研究発表会論文報告集,No.26,pp.261-264,2006
  12. 谷本圭志,喜多秀行:地方における公共交通計画に関する一考察-活動ニーズの充足のみに着目することへの批判的検討-,土木計画学研究・論文集,Vol.23,pp.599-608,2006
  13. 喜多秀行,月岡修一,谷本圭志:中心地区への距離と外出頻度の関係に関するモデル分析,交通工学研究発表論文報告集,No.26,pp.269-273,2006
  14. Hideyuki Kita,Atsushi Koike,Keishi Tanimoto,Akira Ohtagaki:Walfare Analysis Strategic Action of Local Airport,ATRS 2006 Conference,Nagoya
  15. 喜多秀行,蘆田哲也,谷本圭志:リスク負担能力を考慮したバスの運行委託契約に関する一考察,土木計画学・講演集,Vol.33,2006
  16. 小池淳司,喜多秀行,森脇健博:バス交通需要関数推定による政策分析,土木計画学研究・講演集,Vol.33,2006
  17. 喜多秀行,須田佳孝,谷本圭志:道路交通のサービスの質に対するドライバーの認識評価構造,土木計画学研・究講演集,Vol.33,2006
  18. 喜多秀行:過疎地域における生活交通の確保に関する課題と展望,運輸と経済,67巻,3号,2006
  19. 喜多秀行,小坪英公,谷本圭志:走行サービスの質の評価に関するドライバーの認識構造,土木計画学研究・講演集,Vol.32,2005
  20. 喜多秀行,月岡修一,谷本圭志:移動距離が外出頻度と活動水準に及ぼす影響のモデル分析,土木計画学研究・講演集,Vol.31,2005
  21. 喜多秀行,松永拓也,谷本圭志:バスサービスの運行委託に関する一考察,土木計画学研究・講演集,Vol.31,2005
  22. ]K.Tanimoto, H.Kita:Developing the Evaluation Method for Local Bus Service,Communication and Local Development,Karlstad,2005.2
  23. H.Kita:An Evaluation Model of the Level of emergency Medical Service in Sparsely Populated Areas,IATSS RESEARCH,Vol.28,2004.11
  24. 喜多秀行,前田信幸:道路交通における走行サービスの質と計測:効用アプローチによる方法,土木学会論文集,2004.10
  25. 喜多秀行,谷本圭志:バスサービス検討のための統合的フレームワーク,土木計画学研究・論文集,Vol.21,2004.9
  26. 喜多秀行,前田信幸:道路交通サービスの評価の枠組みに関する一考察:第23回交通工学研究発表会論文報告集,2003.10
  27. 谷本圭志,鎌仲彩子,喜多秀行:広域バス路線の補助金負担に関する合意形成過程と公平性のゲーム論的分析,土木計画学研究・論文集,Vol.20,2003.10
  28. 喜多秀行,谷本圭志,福山敬:ゲーム状況下におけるプレイヤーの利得推定モデル,土木学会論文集,2003.7
  29. 喜多秀行,坂田裕彦,谷本圭志:航空ネットワークの形成に及ぼすエアポートセールスの効果に関するモデル分析,土木計画学研究・論文集,2002.3
  30. 喜多秀行,塩谷直文,前田信幸:流入部における先行避走挙動の実態と交通への影響,第21回交通工学研究発表会論文報告集,2001.10
  31. H.Kita, K.Tanimoto,M.Yokomatsu: On the Maximum Design Earthquake in Disaster Prevention Planning, Proceedings of the 2001 IEEE Systems, Man, and Cybernetics Conference, pp.1258-1263, IEEE, 2001.10
  32. 喜多秀行:住民が選ぶ過疎地域のバスサービス,交通工学,Vol.36. No.52, pp.3-7,2001.9
  33. 喜多秀行,幸坂謙之介,福山 敬:流入・避走行動の相互依存性を考慮した高速道路流入部のマクロ走行特性推計法,土木計画学研究・論文集,Vol.18, No.5, pp.903-908,2001.9
  34. 福山 敬,喜多秀行,高井智也:ドライバー間の慣習的合図「パッシング」の複数意味性とその危険性に関する分析,土木計画学研究・論文集,Vo.18, No.3, pp.581-586,2001.9
  35. 谷本圭志,喜多秀行,三ツ国篤志:合意形成の場における雰囲気の形成とその下での住民の発言行動に関するゲーム論的考察,土木計画学研究・論文集,Vo.18, No.1, pp.89-95,2001.9
  36. 宮本善和,道上正規,喜多秀行,檜谷 治:流域連携に関する課題点の構造分析による連携支援機能に関する研究,土木計画学研究・論文集,Vo.18, No.1, pp.41-47,2001.9
  37. 喜多秀行,塩谷直文,前田信幸:流入部におけるサービス水準評価と交通容量分析:ITS技術による改善効果,第37回土木計画学シンポジウム論文集,pp.239-244,2001.5
  38. H.Kita: A Fault Tree ConstructionMethod Using Ship Collision Reports, Proc. of the Int. Conf. on Risk, Safety and Reliability, IABSE, Malta, pp.101-106, 2001.3
  39. 宮本善和,福井 渉,道上正規,喜多秀行,檜谷 浩:水環境保全活動に対する住民参加を促進する方法論に関する研究,水工学論文集第45巻, pp.25-30,2001.2
  40. 福山 敬,喜多秀行:ドライバー間の慣習的合図「パッシング」の危険性に関するモデル分析,IATSS Review,Vol.26,No.1,pp.32-39,2000.12
  41. 喜多秀行,谷本圭志:ドライバーの交通ルール認識と危険回避行動の推移に関するモデル分析-ロータリーの通行方法を例に-,IATSS Review,Vol.26,No.1,pp.23-31,2000.12
  42. 喜多秀行,谷本圭志,塩谷直文:ETCと避走誘導の効果分析:ドライバーの認識に基づくサービス水準評価,第20回交通工学研究発表会論文報告集,pp.65-68,2000.10
  43. 谷本圭志,岡田憲夫,喜多秀行,大熊慶之:多目的ダム事業の費用構造と慣用的費用割り振り法の適用可能性の関連分析,土木計画学研究・論文集,No.17,pp.411-421,2000.9
  44. 福山 敬,高橋良平,喜多秀行:市民の自発的参画による社会基盤整備の可能性: 家庭ゴミ分別収集システムを対象に,土木計画学研究・論文集,No17,pp.93-98,2000.9
  45. 喜多秀行,坂田裕彦,谷本圭志:路線バス型フライトの導入による航空路線の維持・開設可能性に関する分析,土木計画学研究・論文集,No.17,pp.67-74,2000.9
  46. H.Kita and K.Tanimoto: Influence of ETC on the Level-of-Service in On-Ramp Merging Sections, Proc. of the Int. Conf. on ITS 2000 in Torino, 2000.7
  47. H.Kita: A Level-of-Service Measure of Road Traffic Based on the Driver's Perception, Transportation Research Circular, E-C018, Proc. of the Fourth Int. Symp. on Highway Capacity:pp.53-62, 2000.6
  48. 宮本善和,道上正規,喜多秀行,檜谷 治:身近な川に対する流域住民の関心度の向上と参加意向に関する研究,水工学論文集,第44巻,pp.313-318,2000.2