1990~1999

1990年~1999年の論文

  1. 後藤忠博,喜多秀行:駐車需要の変動を考慮した短期的駐車政策に関する研究,第19回交通工学研究発表会論文報告集,pp.161-164,1999.12
  2. K.Tanimoto and H.Kita: A Performance Based Planning of Water Supply Service System under Seismic Risk, Proc. of the 1999, IEEE Systems, Man, and Cybernetics Conference, 1999.10
  3. 喜多秀行,坂田裕彦,吉村 晋:運航補助による地域航空旅客サービスの改善可能性に関するモデル分析,土木計画学研究・論文集,No.16,pp.195-200,1999.9
  4. H.Kita: A Merging-Giveway Interaction Model of Cars in a Merging Section: A Game Theoretic Analysis, Transportation Research, Part A, Vol.33, No.314, pp.305-312, 1999.7
  5. H.Kita: A Model Analysis of Flight Subsidization for SustainingLocal Aviation Services, Int. Symp. on Local Knowledge and Innovation: Enhancing the Substance of Non- Metropolitan Regions pp.279-288, 1999.5
  6. T.Goto, K.Kobayashi and H.Kita: Parking Pricing in Central Shopping Areas of Local Cities, Int. Symp. on Local Knowledge and Innovation: Enhancing the Substance of Non- Metropolitan Regions pp. 192-202, 1999.5
  7. 後藤忠博,小林潔司,喜多秀行:中心商業地における駐車場整備とその経済効果,道路交通経済,pp.75-80,1998.10
  8. 喜多秀行:危険と危険感,国際交通安全学会誌,Vol.23,No.4,pp.199,1998.3
  9. 浅対 享,喜多秀行,西林新蔵:レクリェーション利用のための海岸整備に関するひとつの計画手法,日本沿岸域学会論文集,No.10,pp.79-88,1998.3
  10. H.Kita: A Capacity Estimation Model of Terminal Airspace: A Workload Approach, Proc. of the 2nd Regional Symp. on Infrastructure Development in Civil Engineering Vol.2, pp.633-648, 1998.2
  11. 後藤忠博,小林潔司,喜多秀行:地方都市における駐車場整備の費用便益分析,都市集合住居団地内の環境に関する韓・日・中国際学術シンポジウム論文集,pp.197-209,1998.1
  12. 小林潔司,喜多秀行,後藤忠博:ランダム限界効用に基づく滞在時間モデルに関する理論的研究,土木学会論文集,No.576/IV-37,pp.43-54,1997.10
  13. 浅対 享,喜多秀行,刑部泰郎,西林新蔵:海岸利用環境の評価構造に関する比較分析-利用形態および利用者特性に着目して-,土木計画学研究・論文集,No.14,pp.71-78,1997.9
  14. 細井由彦,城戸由能,喜多秀行,山内 豊:水道の地震対策とその評価,土木計画学研究委員会,阪神・淡路大震災調査研究論文集,pp.681-688,1997.9
  15. 後藤忠博,小林潔司,喜多秀行:地方都市の中心商業地区における駐車場料金設定に関するモデル分析,土木計画学研究・論文集,No.14,pp.183-194,1997.9
  16. H.Ozaki and H.Kita: Capacity Studies and Their Applications in Japan, Proc. of the Third Int. Symp. on Intersections Without Traffic Signals, Portland, Oregon U.S.A., pp.191-196, 1997.7
  17. H.Kita: A Game Theoretical Analysis of Interaction between Merging and Through Cars at On-Ramps, Proc. of the Third Int. Symp. on Intersections Without Traffic Signals, Portland, Oregon U.S.A., pp.146-15, 1997.7
  18. 道上正規,河合 一,喜多秀行:工学部学生によるカリキュラム評価,工学教育,45巻3号,pp.15-18,1997.5
  19. 喜多秀行:交通事故防止のための運転行動分析と交通環境設計に関する研究,SECURITY,pp.56-59,1997.4
  20. 浅対 享,喜多秀行,西林新蔵,佐々木邦明:海岸における利用環境の評価構造分析,日本沿岸域学会論文集,pp.99-107,1997.3
  21. 喜多秀行,平泉 顕:道路のサービス水準指標算定のためのシミュレーション分析,第16回交通工学研究発表会論文報告集,pp.121-124,1996.11
  22. 喜多秀行:海上ロータリーにおける航行安全性評価モデルの改良,日本航海学会論文集,No.97,pp.269-275,1996.10
  23. 喜多秀行:海上交通の現象記述モデル,Navigation,No.129,pp.19-30,1996.9
  24. 喜多秀行,久木田真次:地域航空ネットワークの成立可能性に関する一考察,土木計画学研究・論文集,No.13,pp.687-694,1996.8
  25. 多々納裕一,小林潔司,喜多秀行:危険回避選好を考慮した2段階離散選択モデルに関する研究,土木計画学研究・論文集,No.13, pp.553-562,1996.8
  26. 喜多秀行,瀧本貴仁:地方生活圏における救急医療システムの整備計画手法に関する一考察,土木計画学研究・論文集,No.13,pp.193-200,1996.8
  27. 小林潔司,喜多秀行,多々納裕一:送迎・相乗り行動のためのランダム・マッチングモデルに関する研究,土木学会論文集,No.536/IV-31,pp.49-58,1996.4
  28. 喜多秀行,藤原栄吾:道路のサービス水準評価指標の再考とひとつの提案,交通工学研究発表会論文報告集,No.15,pp.25-28,1995.11
  29. 辻 啓介,喜多秀行,奥山育英:航路航行船の船首時間間隔と横断船の避航挙動,日本航海学会論文集,No.92,pp.355-362,1995.10
  30. 喜多秀行,原田裕司:流入タイミング調整行動を考慮した流入挙動モデル,土木計画学研究・論文集,No.12,pp.673-679,1995.8
  31. 喜多秀行:山間過疎地における居住と緊急安全サービスの供給水準,高度技術社会のパースペクティブ-新しい科学技術文明の構想-,pp.447-453,1995.7
  32. 喜多秀行:高速道路流入部における交通挙動のモデル化,セルオートマトンモデルによる交通流のシミュレーションシンポジウム論文集, pp.63-66,1994.12
  33. 喜多秀行,久保薗寛:高速道路流入部における流入ー避走挙動のモデル化,交通工学研究発表会論文集,No.14,pp.45-48,1994.11
  34. 喜多秀行:交通環境評価の視点と評価指標,Navigation, No.120, pp.35-42,1994.6
  35. H.Kita: Airspace Traffic Capacity: An Implication for Air Network Design, Knowledge, Technology, and RegionalDevelopment (Noda,H and K.Kobayashi eds.), Tottori University. pp.155-166, 1994
  36. H.Kita: Analysis of a Marine Traffic Round about in a Congested Bay, PIANC Bulletin, No.83/84, pp.68-75, 1994
  37. 喜多秀行,平井克尚:運転行動分析に基づく低速合流時の潜在事故危険度推定法,土木計画学研究・論文集,No.11,pp.327-334,1993.12
  38. 喜多秀行,平井克尚:高速道路流入部における車線長・流入確率比に関する考察,交通工学研究発表会論文集,No.13,pp.13-16,1993.11
  39. 喜多秀行,近藤 一:海上ロータリーにおける船舶交通特性のモデル分析,日本航海学会論文集,No.89, pp.227-236,1993.9
  40. H.Kita: Effects of Merging Lane Length on the Merging Behavior at Expressway On-Ramps, Transportation and Traffic Theory (C. Daganzo(ed.)), American Elsevier, pp.37-51, 1993.7
  41. H.Kita and Y.Maeno: Roads and Traffic in Fishery Areas -A Case in Japan-, Coastlines of Japan  (Y.Nagao(ed.)), ASCE, pp.337-348, 1993
  42. 喜多秀行:海上交通とリスク管理,IATSS Review,  Vol.18, No.4, pp.268-276,1992.12
  43. 喜多秀行, 久保薗寛:低速合流時の合流挙動と潜在事故危険度に関する一考察,交通工学研究発表会論文集, No.12, pp.81-84,1992
  44. 喜多秀行, 畠中康行 :高速道路流入部におけるギャップアクセプタンス挙動の解析,交通工学研究発表会論文集, No.11, pp.9-12,1991.10
  45. H.Kita: Effects of the Construction of Offshore Structures on the Traffic Pattern of Ships in Coastal Waters, Coastlines of Japan ASCE, pp.435-446, 1991.7
  46. 喜多秀行:事故調査記録に基づく衝突海難発生機構の同定法,日本航海学会論文集,No.86,pp.305-312,1991.5
  47. K.Kuroda and H.Kita: Safety Assessment of Waterway Network in Bay Area, Papers of the 27th Int. Nav. Cong., PIANC pp.39-50, 1990