2010~2011

2010年~2011年の論文

  1. 喜多秀行:交通基本法と地域公共交通,IATSS Review, Vol.37, No.1, 2012 (印刷中).
  2. 喜多秀行:公共交通サービス区域という考え方,都市と交通,pp.1, Vol.87,2012
  3. Kouchi,A.and H,Kita:On the Distribution of the Quality of Traffic Service along a Road Section,Proceedings of the 16th International Conference of HongKong Society for Transportation Studies,Vol16,pp:507-514,2011
  4. 小野祐資,喜多秀行,岸野啓一:公共交通利用における身体的機能を考慮したアクセシビリティ指標の構築,土木計画学研究・講演集,Vol.43,2011
  5. 喜多秀行,野中一人,岸野啓一:活動機会の獲得水準に着目した生活交通サービスの評価に関する研究,土木計画学研究・講演集,Vol.43,2011
  6. 越智達也,喜多秀行,岸野啓一,四辻裕文:過疎地域における生活支援サービスの利用実態に関する基礎的研究,土木計画学研究・講演集,Vol.43,2011
  7. 喜多秀行,河内朗:ドライバーの認識構造を踏まえたサービス指標の選定法,土木計画学研究・講演集,Vol.43,2011
  8. 喜多秀行,岸野啓一,今井正徳,岡田敬:地域公共交通計画策定の実証的研究~奈良県生駒市の例に基づく考察~,土木計画学研究・講演集,Vol.44,2011
  9. 喜多秀行,野中一人,岸野啓一,四辻裕文:活動機会の獲得水準に着目した生活交通サービスの定量的な評価方法に関する研究,土木計画学研究・講演集,Vol.44,2011
  10. 河内朗,喜多秀行,本田健祐:運転環境の質に対するドライバーの認識・評価の集計構造に関する基礎的研究,土木計画学研究・講演集,Vol.44,2011
  11. 本田健祐,喜多秀行,河内朗,四辻裕文:運転環境モデルの質に対するドライバーの認識・評価の集計構造モデル,第31回交通工学研究発表論文集,pp.199-202,2011
  12. 岸野啓一,喜多秀行,越智達也,四辻裕文:過疎地域における活動機会の獲得方法に関する基礎的分析,第31回交通工学研究発表論文集,pp.393-398,2011
  13. 四辻裕文,喜多秀行:減速マーク表示の効果的な配列に関する一考察,第31回交通工学研究発表論文集,pp.103-109,2011
  14. 河内朗,喜多秀行:地点レベルのサービスの質の空間的分布特性に関する研究,第31回交通工学研究発表論文集,pp.153-156,2011
  15. 谷本圭志,伊藤祥太,岸野啓一,喜多秀行:複数の集落による地域公共交通サービスの計画支援に関するゲーム論的研究,第31回交通工学研究発表論文集,pp.451-456,2011
  16. 喜多秀行:社会資本としての地域公共交通,運輸政策研究,記念号,pp.38-43,2011.2
  17. Hirofumi Yotsutsuji,Hideyuki Kita:Self-motion Speed Perception of Visual Information in Driving:Modeling and Validation,Proc.of the 7th International conference on Traffic and Transportation Studies,2010
  18. Keiichi Kishino,Hideyuki Kita:An Evalution Index of Bus Diagram to Equalize Activity Opportunity,Proc.of the 12th World Conference on Transport Research,Lisbon,2010
  19. Hirofumi Yotsutsuji,Hideyuki Kita:Assessment Methodology for the Indective and Forcible Traffic Safety Measures through Speed-Utility-Based Framework Considering Speed Recognition Structure of Driver,Proc.of the 12th World Conference on Transport Research,Lisbon,2010
  20. Hideyuki Kita,Akira Kouchi:Quantifying Perceived Quality of Traffic Service and its Aggregation,Transportation Research PartC,Vol.19 No.2,pp.296-306,2010
  21. 喜多秀行,岸野啓一,中井一孝:バスサービス維持のための地域負担に関する基礎的研究,第30回交通工学研究発表論文集,pp.409-412,2010
  22. 岸野啓一,菊池武弘,喜多秀行:地域が選択する地域公共交通計画に関する実証的研究,第30回交通工学研究発表論文集,pp.401-404,2010
  23. 喜多秀行,八木博之,河内朗:マクロ交通特性データを用いたドライバー認識に基づくサービスの質の評価,第30回交通工学研究発表論文集,pp.173-176,2010
  24. 四辻裕文,宮城弘子,喜多秀行:ドライバーの速度認識構造に基づくカーブ誤認事故予防策選定の新たなアプローチ,第30回交通工学研究発表論文集,pp.81-84,2010
  25. 喜多秀行,河内朗:大型車の影響を考慮した交通サービスの質の評価方法,土木計画学研究・論文集,Vol.27.No.1,pp.157-163,2010
  26. 岸野啓一,喜多秀行,寺住奈穂子:活動機会の獲得水準最大化を目指したバスダイヤの設定法,土木計画学研究・論文集,Vol.27.No.4,pp.633-641.,2010