答 は全部Bです。正 答率が低い場合は,「基 礎から解説」のページをまず読んで下さい。
1.木はどこで太りますか。  
                  
  
                  
B.
                        樹皮のすぐ下に細胞分裂をする組織(形成層)
                      
が
                        あります。春〜秋まで細胞分裂が続くことに
                      
よっ
                        て,樹木は太り続けます。
                      
樹
                        木の幹は硬いので,真ん中から太れないこと
                      
は
                        想像できますね。
                      
                  
                  
2. 幹の下の方の枝はどこへ?
                  
                      
B.
                        下の方にあった枝は折れて
                      
 
                        落ちてしまった。
                      
樹
                        木が伸びるのは,枝の先だけです。
                      
一
                        度伸びたところ(幹や枝)は,翌年以降に
                      
ゴ
                        ムひものように伸びることはありません。
                      
「と
                        なりのトトロ」や「もののけ姫」などのアニメの世界と自然界は違うところがたくさんあります。自分の目
                        で違いをい見つけてみましょう。
                      
                  
3.切株の年輪の偏りで、方角はわかりますか。
                  
                  
 B.矢印の方角は不明です。
                  
樹
                        木は斜面で傾いたり,太い枝のある方向など
                      
に
                        よって,年輪幅の大小が偏ることがよくあります。
                      
年
                        輪の狭い方が北とは限りません。
                      
北
                        だと思っていると道に迷うので注意!
                      
                      
                  
                  
4.コナラやミズナラ(ドングリのなる木)の芽生えは,AとBのどちらでしょう。
                    
                    
コナラの芽生えでは本葉が地上に出ます。双葉はドングリの殻の中
                          (土の中)に留まります。
                        
「被子植物の双子葉類だから双葉が出る」と思い込んでいません
                          か?
                        
となりのトトロではどうだったでしょう?
                        
水栽培で育ちますので,秋にドングリを拾ったらすぐ,ペットボト
                          ルなどを利用して試して下さい。ドングリは乾燥すると芽が出なくなります。
                        
 
 B 下にあった枝は,折れて落ちてしまった
 
  
 年輪
樹皮
木部;辺 材
 
  
 心材
 
 フタ バは地中のドングリの中
 
  
  
 スギの横 断面