年表
歴代会長
年 表
【 】内は、学科同窓会の主な活動を示した。
第1期 理学部同窓会創立から活動休止まで
1953(昭和28)年 | 3月 | 【化学科同窓会発足】 |
1954(昭和29)年 | 1月 | 理学部同窓会発足、【化学科同窓会を吸収合併】 |
1957(昭和32)年 | 会員名簿発行 | |
1958(昭和33)年 | 8月 | 五周年記念総会開催 会報第1号発行 |
1960(昭和35)年 | 会報第2号発行 | |
1962(昭和37)年 | 12月 | 【生物学科同窓会発足】 会報第3号発行 |
1963(昭和38)年 | 会員名簿発行 | |
1966(昭和41)年 | 会員名簿発行 | |
1970(昭和45)年頃〜 | 活動休止 |
第2期 理学部同窓会再建から現在まで
1980(昭和55)年 | 9月 | 【化学科同窓会再発足】 |
1982(昭和57)年 | 【数学科同窓会発足】 | |
1985(昭和60)年 | 学科同窓会代表による理学部同窓会再建会議開催 | |
1986(昭和61)年 | 理学部同窓会再発足 | |
1990(平成 2)年 | 3月 | 再建後の同窓会誌「会誌」創刊号発行 |
11月 | 第1回総会並びに記念講演会(西塚泰美講師)開催 | |
1991(平成 3)年 | 1月 | 「会員名簿1990」発行 |
9月 | 「会誌」第2号発行 | |
10月 | 総会並びに記念講演会(小林茂保講師)開催 | |
1992(平成 4)年 | 9月 | 「会誌」第3号発行 |
10月 | 総会並びに記念講演会(足立吟也講師)開催 | |
11月 | 第1回六甲台アカデミックフォーラム開催(岩田章、須田英博講師) | |
1993(平成 5)年 | 9月 | 「会誌」第4号発行 |
10月 | 総会開催 第2回六甲台アカデミックフォーラム開催(細川藤次、安川克己講師) |
|
1994(平成 6)年 | 10月 | 理学部同窓会再発足「会誌」を「くさだより」と改め第5号発行 |
1995(平成 7)年 | 8月 | 「会員名簿1995」発行 |
1996(平成 8)年 | 3月 | 「くさだより」第6号発行 |
5月 | 総会並びに記念講演会(大内徹講師)開催、以後総会は4年毎に開催 | |
11月 | 「くさだより」第7号発行 | |
1997(平成 9) | 10月 | 「くさだより」第8号発行 |
1998(平成10)年 | 10月 | 「くさだより」第9号発行 |
1999(平成11)年 | 6月 | 理学部創立50周年記念式典・講演会・祝賀会を支援 「会員名簿1999」発行(50周年記念事業として全会員に無償配布) 総会開催、同窓会の愛称を「くさの会」と決定 |
10月 | 「くさだより」第10号発行 【物理学科50周年文集「神大物理いまむかし」を発行】 |
|
2000(平成12)年 | 3月 | 理学部卒業生及び大学院修了生のための祝賀会の初開催 |
10月 | 「くさだより」第11号発行 | |
2001(平成13)年 | 3月 | 卒業・修了祝賀会開催 |
9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に出展・参加 | |
11月 | 「くさだより」第12号発行 | |
2002(平成14)年 | 3月 | 卒業・修了祝賀会開催 |
9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に出展・参加 | |
11月 | 「神戸大学理学部五十年史」発行を支援 「くさだより」第13号発行 |
|
2003(平成15)年 | 3月 | 卒業・修了祝賀会開催 |
9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に出展・参加 | |
11月 | 「同窓会名簿2003」発行(希望会員に無償配布) 「くさだより」第14号発行 |
|
2004(平成16)年 | 2月 | 総会並びに記念講演会(留岡和重講師)開催 |
3月 | 卒業・修了祝賀会開催 【地球惑星科学科「創立30周年記念誌」を発行】 |
|
9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に出展・参加 | |
11月 | 「くさだより」第15号発行 | |
2005(平成17)年 | 3月 | 卒業・修了祝賀会開催 |
4月 | 理学部研究棟完成記念式典を支援 理学部学舎内に同窓会室を設置 (B棟3階) |
|
9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に出展・参加 「理学部OB・OGによる合同会社説明会」の初開催を支援 |
|
12月 | 「くさだより」第16号発行 | |
2006(平成18)年 | 3月 | 卒業・修了祝賀会開催 |
9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に出展・参加 「神戸大学ホームカミングデイ」の初開催を支援 |
|
11月 | 「理学部OB・OGによる合同会社説明会」を支援 | |
12月 | 「くさだより」第17号発行 | |
2007(平成19)年 | 3月 | 卒業・修了祝賀会開催 |
8月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に出展・参加 | |
9月 | 第2回「神戸大学ホームカミングデイ」開催を支援 | |
11月 | 「同窓会名簿2007」発行(希望会員に無償配布) 「理学部OB・OGによる合同会社説明会」を支援 |
|
12月 | 「くさだより」第18号発行 | |
2008(平成20)年 | 3月 | 卒業・修了祝賀会開催 |
9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に出展・参加 第3回「神戸大学ホームカミングデイ」開催を支援 総会開催 |
|
11月 | 「理学部OB・OGによる合同会社説明会」を支援 | |
12月 | 「くさだより」第19号発行 | |
2009(平成21)年 | 3月 | 卒業・修了祝賀会開催 |
9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に出展・参加 | |
10月 | 第4回「神戸大学ホームカミングデイ」開催を支援 理学部創立60周年特別企画のうち、記念演奏会(合奏と合唱)および ポスター展示「理学部の60年」の制作に協力 |
|
11月 | 「理学部OB・OGによる合同会社説明会」を支援 | |
12月 | 「くさだより」第20特別記念号発行 | |
2010(平成22)年 | 3月 | 卒業・修了祝賀会開催 |
7-9月 | 同窓会員データ確認調査の実施(前半分) | |
9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に出展・参加 | |
10月 | 第5回「神戸大学ホームカミングデイ」開催を支援 同窓会主催講演会(大西洋講師)開催 |
|
11月 | 「理学部OB・OGによる合同会社説明会」を支援 | |
12月 | 「くさだより」第21号発行 | |
2011(平成23)年 | 3月 | 卒業・修了祝賀会開催 |
5-7月 | 同窓会員データ確認調査の実施(後半分) | |
9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に出展・参加 | |
10月 | 第6回「神戸大学ホームカミングデイ」開催を支援 同窓会主催講演会(原俊雄講師)開催 |
|
12月 | 「理学部OB・OGによる合同会社説明会」を支援 「くさだより」第22号発行 |
|
2012(平成24)年 | 3月 | 卒業・修了祝賀会開催 |
6月 | 同窓会室の移転 (B棟1階) | |
9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に出展・参加 | |
10月 | 第7回「神戸大学ホームカミングデイ」開催を支援 総会と同窓会主催講演会(相馬芳枝講師)開催 |
|
12月 | 「理学部OB・OGによる合同会社説明会」を支援 | |
2013(平成25)年 | 1月 | 「くさだより」第23号発行 |
3月 | 卒業・修了祝賀会開催 | |
9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に参加 | |
10月 | 第8回「神戸大学ホームカミングデイ」開催を支援 同窓会主催講演会(上田渉講師)開催 |
|
12月 | 「理学部OB・OGによる合同会社説明会」を支援 | |
2014(平成26)年 | 1月 | 「くさだより」第24号発行 |
3月 | 卒業・修了祝賀会開催 | |
4-9月 | 同窓会員データ確認調査の実施(前半分) | |
9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に参加 | |
10月 | 第9回「神戸大学ホームカミングデイ」開催を支援 同窓会主催講演会(田中隆治講師)開催 |
|
11月 | 「理学系OB・OG交流会」を共催 | |
12月 | 「くさだより」第25号発行 | |
2015(平成27)年 | 3月 | 「武田 廣学長を励ます会」の設立 卒業・修了祝賀会開催 |
4-9月 | 同窓会員データ確認調査の実施(後半分) | |
8月 | 「武田 廣学長を励ます会」を「武田 廣学長を囲む会」に改称 | |
9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に参加 「武田 廣学長を囲む懇談会」を開催 |
|
10月 | 第10回「神戸大学ホームカミングデイ」開催を支援 同窓会主催講演会(野木義史講師)開催 |
|
11月 | 「理学研究科・理学部OB・OG交流会」を支援 | |
12月 | 「くさだより」第26号発行 | |
2016(平成28)年 | 1月 | 会費改定ならびに会則の一部改正 |
3月 | 卒業・修了祝賀会開催 | |
9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に参加 「武田 廣学長を囲む懇談会」を開催 |
|
10月 | 第11回「神戸大学ホームカミングデイ」開催を支援 総会と講演会(巽好幸講師)開催 |
|
12月 | 「くさだより」第27号発行 | |
2017(平成29)年 | 3月 | 神戸大学理学系OB・OGによる合同会社説明会を支援 卒業・修了祝賀会開催 |
8月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に参加 | |
9月 | 「武田 廣学長を囲む懇談会」を開催 | |
10月 | 第12回「神戸大学ホームカミングデイ」開催を支援 同窓会主催講演会(瀬恒潤一郎講師)開催 |
|
12月 | 「くさだより」第28号発行 | |
2018(平成30)年 | 3月 | 神戸大学理学系OB・OGによる合同会社説明会を支援 同窓会入会の案内(入学オリエンテーション) 卒業・修了祝賀会開催 |
8-9月 | 第4回同窓会員データ確認調査の実施(前半分) | |
9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に参加 「武田 廣学長を囲む懇談会」を開催 |
|
10月 | 第13回「神戸大学ホームカミングデイ」開催を支援 同窓会主催講演会(煎本孝講師)開催 |
|
12月 | 「くさだより」第29号発行 | |
2019(平成31/令和元)年 | 3月 | 神戸大学理学系OB・OGによる合同会社説明会を支援 同窓会入会の案内(入学オリエンテーション) 卒業・修了祝賀会開催 |
8-9月 | 第4回同窓会員データ確認調査の実施(後半分) | |
9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に参加 「武田 廣学長を囲む懇談会」を開催 |
|
10月 | 第14回「神戸大学ホームカミングデイ」開催を支援 | |
12月 | 「くさだより」第30号特別記念号を発行 | |
2020(令和2)年 | 2月 | 「くさだより」第31号発行 |
3月 | 卒業・修了式後集合写真撮影 | |
2021(令和3)年 | 3月 | 同窓会入会の案内(入学オリエンテーション)ホームページで案内 卒業・修了式後集合写真撮影 |
2022(令和4)年 | 9月 | 「青少年のための科学の祭典」の主催者として神戸会場に参加 |
9-10月 | 第5回同窓会員データ確認調査の実施(前半分) | |
10月 | 第16回「神戸大学ホームカミングデイ」開催を支援 総会と同窓会主催講演会(村上久講師)開催 |
|
1月 | 「くさだより」第32号発行 | |
2月 | 神戸大学理学系OB・OGとの交流会を支援 |