過去の情報
- [2024-03-25] 学術変革領域「Slow-to-Fast地震学」B03班集会 にて「傾斜データに基づく SSE 検出のための機械学習手法の開発」という発表を行いました
- [2023-10-31] 日本地震学会2023年度秋季大会にて「2011年東北地方太平洋沖地震直前の傾斜変動再訪: スタッキングによる検証」と題する発表を行いました
- [2023-09-13] International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2023 にて「Development of a machine learning model to detect short-term SSEs from tilt records」と題する発表を行いました
- [2023-05-24] 日本地球惑星科学連合2023大会 (JPGU2023) にて「Long-term slow slip events with and without tremor activation in the Bungo Channel and Hyuganada, southwest Japan」と題して発表を行いました
- [2023-05-13] 第288回 神戸大学 RCUSSオープンゼミナールにて「スロー地震と巨大地震」という講演を行いました
- [2023-05-11] 論文「Long-term slow slip events with and without tremor activation in the Bungo Channel and Hyuganada, southwest Japan」が Earth, Planets and Space 誌にて出版されました (九州大・松島さん, 高知大・田部井さん, 京都大・西村さんとの共同研究) (こちら)
- [2023-03-30] 学術変革領域「Slow-to-Fast地震学」B03班集会 にて「Long-term slow slip events with and without tremor activation in the Bungo Channel and Hyuganada」という発表を行いました
- [2023-03-24] スロー地震に関する用語整頓のためのワークショップ にて「スロー地震の用語について: 測地学的見地から」という発表を行いました
- [2022-09-14] International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2022 にて「Periodic changes in activity pattern of short-term slow slip events in the northern Kii Peninsula, Japan」という発表を行いました
- [2022-06-03] 日本地球惑星科学連合2022大会にて「Changes in long-term activity patterns of interplate slip from short-term slow slip events in the northern Kii Peninsula, Japan」という発表を行いました
- [2022-06-03] 日本地球惑星科学連合2022大会にて「Stress changes caused by Boso slow slip events inferred from seismicity data」という発表を行いました
-
[2022-01-24] 京大防災研・岡田さんらとの共同研究の論文「Development of a detection method for short-term slow slip events using GNSS data and its application to the Nankai subduction zone」が「Earth, Planets and Space」にて出版されました (こちら)
- [2021-10-30] 神戸大学ホームカミングデー 理学部企画 にて、研究紹介「地殻変動観測によるスロー地震の研究」のオンデマンド動画が公開されました (ホームカミングデー特設サイトでの公開は 2021-11-30 で終了; 当該の動画はこちらからご覧いただけます)
- [2021-09-14] International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2021 にて「Slow slip events in the Bungo Channel and Hyuganada areas from 2018 to 2019 detected by a GNSS observation network」と題する発表を行いました
- [2021-07-26] 神戸新聞 2021年7月26日朝刊に「神戸大学コラム『安心の素』no. 53: GPSで『断層ずれ』解明」という記事が掲載されました
- [2021-06-06] 日本地球惑星科学連合 2021大会にて「Slow slip events in the Bungo Channel and Hyuganada areas from May 2018 to June 2019 detected by a GNSS observation network」と題する発表を行いました
- [2021-06-01] 「紀伊半島北部における短期的スロースリップイベントのすべり領域の傾斜データによる制約 -すべり領域と微動発生領域の空間的比較-」と題する論文が「神戸大学都市安全研究センター研究報告」にて出版されました (副島庸平さんの卒業研究をもとにした内容)
- [2021-01-14] 「短期的スロースリップイベントの長期的な活動様式の変化」と題する 解説記事 がスロー地震学ニュースレターに掲載されました
- [2020-05-26] 論文が Journal of Geophysical Research にて出版されました (防災科学技術研究所・木村武志さんとの共同研究): 傾斜変化観測から推定した、2001-2019 の期間の四国における短期的スロースリップイベントのすべり分布
- [2020-01-17] 神戸防災のつどい2020: 安全・安心な社会を目指して-迫る自然災害の危険性とその対策-神戸大学都市安全研究センターの活動 @神戸国際会館 にて「南海トラフ地震とスロー地震」と題する講演を行いました
- International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2019 にて「Slip distributions of short-term slow slip events in the Shikoku area, southwest Japan from 2001 to 2019 based on tilt change measurements」と題する発表を行いました (2019-09-21)
- JpGU 2019 にて「Cumulative slip distribution of short-term slow slip events in the western Shikoku area, southwest Japan based on tilt change measurements」と題する発表を行いました (2019-05-29)
- AGU Fall Meeting 2018 にて「A small slow slip event in Bungo Channel from December 2015 to March 2016 detected by a GNSS observation network」と題する発表を行いました (2018-12-12)
- 日本地震学会2018年秋季大会にて「豊後水道GNSS観測網で捉えた2015年12月〜2016年3月頃の小規模なスロースリップイベント」と題する発表を行いました (2018-10-11)
- International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2018 にて「A small slow slip event in Bungo Channel from December 2015 to March 2016 detected by a GNSS observation network」と題する発表を行いました (2018-09-21)
- JpGU Meeting 2018 にて「A comparison of the stress evolutions due to Boso slow slip events and the accompanying earthquake swarms」と題する発表を行いました (2018-5-23)
- 新学術領域「スロー地震学」C02班研究会「スロー地震の物理4」を開催しました (2018年3月15-16日) @神戸大学 自然科学総合研究棟3号館
-
AGU Fall Meeting 2017 にて「A stress-constrained geodetic inversion method for spatiotemporal slip of a slow slip event with earthquake swarm」と題する発表を行いました (2017-12-14)
- Joint Workshop on Slow Earthquakes 2017を開催しました。2017年9月19-21日 @ホテルマイステイズ松山
- JpGU-AGU Joint Meeting 2017 にて 「A stress-constrained geodetic inversion method for spatiotemporal slip of a slow slip event with earthquake swarm」と題する発表を行いました (2017-05-24)
-
環境省 中国四国地方環境事務所 主催の災害廃棄物処理セミナーにて「南海トラフの巨大地震とその想定」と題する講演を行いました (2017-01-19)
- AGU Fall Meeting 2016 にて「Spatial variation in Earth structure inferred by GNSS seasonal deformations due to snow loads in northeast Japan」と題する発表を行いました (2016-12-14)
- スロー地震合同研究集会2016を開催しました。2016年9月13-15日 @東京大学地震研究所1号館2Fセミナー室
- 第204回RCUSSオープンゼミナールにて「『スロー地震』から探る巨大地震の姿」と題する講演を行いました (2015-12-19)
- 研究内容が朝日新聞で紹介されました (2015-10-04)
- 「スロー地震」合同研究集会 2015を開催しました@名古屋大学環境総合館レクチャーホール (2015-09-24 -- 2015-09-26)
- 兼務先の名称が神戸大学 大学院理学研究科 惑星学専攻 となりました。所属分野が観測海洋底科学になりました (2015-04-01)
- AGU Fall Meeting 2014 にて「2014 Boso Slow Slip Event: the Source Slip Process based on Tilt and GNSS Measurements」と題する発表を行いました (2014-12-19)
- GSA Annual Meeting 2014 にて「A Variation in the Recurrence interval of the Boso Peninsula Slow Slip Events, Central Japan」と題する発表を行いました (2014-10-19)
- 「スロー地震」合同研究集会を開催しました@京都大学宇治キャンパスおうばくプラザきはだホール (2014-09-08 -- 2014-09-10)
- 「2007年・2011年房総半島スロースリップイベントは、それに伴う群発地震活動の駆動プロセスである」と題する論文(防災科学技術研究所・松澤さん他との共同研究) が Geophysical Research Letters に受理されました (2014-4-9)
- 東京大学地震研究所共同利用研究集会「海底地殻変動観測網構築に向けた検討会」にて「豊後水道周辺域での『スロー地震』連動現象」と題する発表を行いました (2014-3-11)
- 第7回災害対策セミナーin神戸 「安全・安心な社会を目指して」-迫る自然災害の危険性とその対策-神戸大学都市安全研究センターの活動 にて「『スロー地震』から探る巨大地震の姿」と題して講演を行いました (2014-1-23)
- AGU Fall Meeting 2013 にて「A comparison of the source processes of four Boso Peninsula slow slip events from 1996 to 2011 based on nearly homogeneous GNSS stations (4回の房総半島スロースリップイベントのすべり過程の比較)」と題する発表を行いました (2013-12-12)
- 「現実的なプレート形状による四国地方の短期的・長期的スロースリップイベントのモデル」の論文 (防災科学技術研究所・松澤さん他との共同研究) が Geophysical Research Letters に出版されました (2013-10-16)
- 東京大学地震研究所共同利用研究集会・J-DESKフィジビリティ研究 「スロー地震」合同研究集会(国内・国際)を開催しました。また「A comparison of the source processes of four Boso Peninsula slow slip events」と題する講演を行いました。(2013-09-17--18)
- 神戸新聞朝刊に「『スロー地震』は大地震の予兆?」という記事が掲載されました (2013-09-16)
- 東京大学地震研究所共同利用研究集会・J-DESKフィジビリティ研究 「スロー地震」合同研究集会を開催しました。また「房総半島沖のスロースリップイベント -群発地震との関係、発生サイクルの変化-」と題する講演を行いました (2013-03-27--29)
- 神戸大学都市安全研究センター第167回オープンゼミナールで「内閣府による南海トラフの巨大地震モデルについて」の講演を行いました (2012-12-15)
- 「伊豆半島東部での群発地震活動中のマグマ貫入に関係する地震波速度変化」の論文 (防災科学技術研究所・上野さん他との共同研究) が Journal of Geophysical Research に出版されました (2012-12-13)
- 日仏セミナー「地震・津波」で「Tilt records prior to the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake (2011年東北地方太平洋沖地震前の傾斜記録)」について発表しました (2012-11-13)
- 日本地震学会2012年秋季大会で「2011年東北地方太平洋沖地震が房総半島スロースリップイベントを促進した可能性」について発表しました (2012-10-19)
- 「2011年東北地方太平洋沖地震が房総半島スロースリップイベントを促進した可能性」に関する論文が PNAS (米国科学アカデミー紀要) に出版されました (2012-09-05)
- ホームページを改訂しました (2012-09-01)