研究テーマ

(1)関節リウマチ患者のストレスの検討と保健学的アプローチの研究

古くからリウマチ気質という概念がありますが、関節リウマチでは、こころの状態が、病態に重要な影響を及ぼすと考えられています。精神科医、婦人科医、看護師を中心とするコメディカルと連携して、リウマチ患者のストレスと不安状態を解析するとともに、ストレス軽減法の検討に関する研究を行っています。


(2)関節リウマチ滑膜細胞の増殖メカニズムの研究

関節リウマチの病変の主体は、滑膜細胞の異常増殖にあります。炎症性サイトカインは滑膜の増殖を促進しますが、我々のグループでは、サイトカインに対するデコイ(おとり)レセプターDcR3に着目して、デコイレセプターの発現をコントロールすることにより、関節炎を抑制することができないかを検討しています。


(3)関節リウマチ患者におけるリストサポーターの有用性に関する研究

詳しくはこちら


(4)関節リウマチ患者に対する音楽療法の有用性に関する研究

詳しくはこちら


(5)介助犬による障がいの改善に関する研究

介助犬の普及と社会的認知の向上を目指して、介助犬が障がい者のQOL(生活の質)やストレスの改善に及ぼす役割についてリハビリテーションの観点から研究しています。詳しくはこちら


(6)義足歩行に関する研究

詳しくはこちら


(7)がんリハビリテーションに関する研究

詳しくはこちら


著書と論文についてはこちら

 

研究