研究紹介(博士後期*在学当時):山口 良太

 

プロフィール

山口 良太(やまぐち りょうた)

1979年生まれ

2001年理学療法士免許取得

2004年神戸大学医学部保健学科理学療法学専攻3年次編入

2007年同卒業、神戸大学大学院医学系研究科保健学専攻博士前期課程入学

2009年同修了、神戸大学大学院保健学研究科リハビリテーション科学領域博士後期課程入学

神戸大学医学部附属病院リハビリテーション部に勤務

専門理学療法士(運動器)、呼吸療法認定士


研究テーマ:

3軸加速度計を用いた股関節疾患患者の歩行分析

 従来の歩行分析は大がかりな 設備が必要であり、多額の費用が必要である他、研究室でしか分析できないという欠点があります。一方、3軸加速度計は近年注目されているwearable sensorであり、測定場所や被験者の動作を制約せずに使用できることから臨床における歩行分析に適しています。

 そこで、現在の研究は3軸加速度計を用いて人工股関節全置換術前後の歩行分析を行うことにより、術後の経過を定量的に評価できる歩行指標を開発することを目標としています。



論文:

山口良太:オーダーメイド靴作製前後における歩容変化~加速度リサージュ波形を用いた歩行分析~. 靴の医学 22(2)79-82, 2008.

山口良太、平田総一郎、土井剛彦、小松稔、牧浦大祐、黒坂昌弘:体幹加速度波形を用いた歩幅推定における妥当性と信頼性の検証―健常若年成人における裸足および脚長差モデルを用いた検討―.  理学療法科学 25(1) 61-65, 2010.

Yamaguchi R, Hirata S, Doi T, Asai T, Inoue J, Makiura D, Ando H, Kurosaka M, Miura Y. The usefulness of a new gait symmetry parameter derived from Lissajous figures of tri-axial acceleration signals of the trunk. J. Phys. Ther. Sci. in press


総説:

山口良太、平田総一郎:歩行障害診断のポイント. 脊椎脊髄 23(2) 663-67, 2010.

山口良太、小野玲、西山隆之、平田総一郎:変形性股関節症に関する臨床研究の成果と今後の課題. 理学療法 27(7) 870-877, 2010.


学会発表:

「母趾内転筋圧迫パッドが第1趾側角度に与える影響」 山口良太、小野玲、平田総一郎

第42回日本理学療法学術大会 2007年5月23~26日

「加速度リサージュ波形の定量化に関する研究」 山口良太、松田環、下田勲、平田総一郎、安藤啓司

第43回日本理学療法学術大会 2008年5月15日~17日

「体幹加速度リサージュ波形を用いた歩行解析~脚長差モデルにおけるリサージュ波形の特徴~」 山口良太、松田環、下田勲、土井剛彦、小松稔、牧浦大祐、平田総一郎

第48回近畿理学療法学術大会 2008年11月2日

「体幹加速度リサージュ波形で見る歩行の対称性と滑らかさ」 山口良太、土井剛彦、浅井剛、小松稔、牧浦大祐、小嶋麻悠子、小野くみ子、小野玲、平田総一郎

第44回日本理学療法学術大会 2009年5月28~30日

「全人工股関節形成術患者の歩行特性~歩行速度差とgait variabilityの関係について~」 山口良太、土井剛彦、小松稔、牧浦大祐、西山隆之、藤代高明、神崎至幸、平田総一郎、黒坂昌弘

第49回近畿理学療法学術大会 2009年11月22日

「人工股関節全置換術前後における股関節外転筋力と歩行指標の変化―3軸加速度計を用いた歩行解析―」 山口良太、土井剛彦、浅井剛、西山隆之、藤代高明、林申也、神崎至幸、平田総一郎、黒坂昌弘

第45回日本理学療法学術大会 2010月5月27~29日

「人工股関節全置換術後患者の歩行は速度が向上しても歩行予備能が低下している」 山口良太、神崎至幸、林申也、藤代高明、西山隆之、平田総一郎、黒坂昌弘

第37回日本股関節学会学術大会 2010月10月1~2日



研究のページに戻る

メンバーのページに戻る