研究紹介(博士3回生):岡田 努
研究紹介(博士3回生):岡田 努
プロフィール
岡田 努(おかだ つとむ)
1967年生まれ
1999年国立療養所近畿中央病院附属リハビリテーション学院理学療法科卒業、理学療法士免許取得
2014年神戸大学大学院保健学研究科リハビリテーション科学領域博士前期課程入学
2018年神戸大学大学院保健学研究科リハビリテーション科学領域博士前期課程終了
2018年神戸大学大学院保健学研究科リハビリテーション科学領域博士後期課程入学
宗教法人在日本南プレスビテリアンミッション淀川キリスト教病院リハビリテーション課に勤務
研究テーマ:
終末期がん患者におけるリハビリテーションの有効性
日本では2010年から “がん患者リハビリテーション料”の算定が開始され、がんの各病期に応じたリハビリテーションが行われてきている。実際の臨床の場面では、がんの終末期に提供できるリハビリテーションの内容について悩むことが多く、その意義や有効性についての検討が必要であることを日々感じている。
そこで、終末期がん患者へ提供する、特に緩和ケア病棟で実施する、リハビリテーションの意義と有効性についての検討を研究したい。
学会発表:
「がん患者リハビリテーション〜ICUから介入した1症例〜」 岡田努
第50回日本理学療法学術大会 2015年6月6日
「肺がんの胸腔鏡下手術における周術期リハビリテーションに関する検討」 岡田努、大島啓惠子、佐藤広志、加地政秀、三浦靖史
第5回日本がんリハビリテーション研究会 2016年1月9日
「ホスピス転院が転帰となったがん患者のリハビリテーションについての考察」 岡田努、三浦靖史
第53回日本リハビリテーション医学会学術集会 2016年6月10日 poster
「Cancer Functional Assessment Setを用いた終末期がん患者の身体機能評価に関する検討」 岡田努、三浦靖史
第52回日本理学療法学術大会 2017年5月12日 poster
「Cancer Functional Assessment Setを用いたがん患者の歩行能力評価の検討」 岡田努、古河慶子、川口杏夢、三浦靖史
第7回日本がんリハビリテーション研究会 2018年3月10日 poster
「ベストサポーティブケアにおけるがん患者リハビリテーションの目標設定の検討」 岡田努、古河慶子、川口杏夢、三浦靖史
第1回緩和理学療法カンファレンス 2019年2月23日 oral
“A study of setting goals of cancer rehabilitation and outcome of home discharge for the patients receiving best supportive care” Okada T, Miura Y
56th Annual Meeting of Japanese Association of Rehabilitation Medicine 2019年6月13日 oral
「終末期がん患者のリハビリテーションの目標設定に関する検討」 岡田努、三浦靖史
第7回がん理学療法カンファレンス 2019年12月14日 oral
「緩和ケアチームが介入するがん患者へのリハビリテーションの検証」岡田努、三浦靖史
第3回がん理学療法部門研究会 2020年12月5日~6日 web
研究のページに戻る
メンバーのページに戻る