

- 2023年12月:Dr. Peiyao Lu (Lishui University)、Prof.Shuairu Tian (Shanghai
Business School)、Prof. Li Sun (Shanhai Business School) との国際共同論文「Does the
Electric Vehicle industry help achieve sustainable development goals? --Evidence
from China」が「Frontiers in Environmental Science」に採択されました。
- 2023年10月:国際学術専門誌「Advances in Decision Sciences」のEditorial Board memberに加わりました。
- 2023年10月:国際学術専門誌「Frontiers in Environmental Science」(impact factor: 5.411,
SCIE 掲載誌)においてResearch Topic「Collaborative economy CE5P (Planet, People,
Partnership, Prosperity, Peace)」の編集をProf. Otilia Manta (Romanian Academym
Romania), Prof. Mohammed K. A. Kaabar (University of Malaya, Malaysia),
Prof. Valentina Vasile (Institute of National Economy, Romanian Academy)と共に行いました。
- 2023年10月:Tiantian Liuさんとの共同論文「The Impact of Economic Uncertainty Caused
by COVID-19 on Renewable Energy Stocks 」を「Financial and Monetary Economics FME 2023", held on October 20th,
2023, in Bucharest, Romania」で報告しました。
- 2023年9月:Jin Shangさん(神戸大学大学院)との共同論文「Differential Tail Dependence between
Crude Oil and Forex Markets in Oil-Importing and Oil-Exporting Countries
during Recent Crisis Periods」が Sustainabilityに採択されました。
- 2023年7月:Wenting Zhangさん(神戸大学大学院)、Xie He 君(神戸大学大学院)との共同論文「 The impact of the COVID-19 pandemic and Russia-Ukraine war on multiscale spillovers in green finance markets: Evidence from lower and higher order moments」が International Review of Financial Analysis に採択されました。
- 2023年6月:「International Conference "Resilience and competitiveness
of the national economies - under the sign of creativity, crisis and conflicts"
- RESILNAT-3C」のScientific Board memberになりました。
- 2023年6月21日:大分県中津市で出前講義(論題「データサイエンスって何だろう?」)を行いました。 神戸大学のHPでの記事 中津市のHPでの記事
- 2023年6月10日:日本応用経済学会春季大会(於:福岡大学)において招待講演「金融時系列分析の最近の展開」を行いました。
- 2023年6月:Jin Shangさん(神戸大学大学院)との共同論文「Do Large Datasets or Hybrid Integrated Models Outperform Simple Ones in Predicting Commodity Prices and Foreign Exchange Rates」がJournal of Risk and Financial Management に採択されました。
- 2023年5月:衣笠智子教授(神戸大学)、勇上和史教授(神戸大学)、増本康平准教授(神戸大学)、安田公治講師(青森公立大学)との共同論文「 Changes
in subjective mortality expectations and savings during COVID-19: Empirical
analysis using questionnaire data in Japan」が国際学術専門誌「Applied Economics」から採択されました。
- 2023年4月:Xie He 君(神戸大学大学院)との共同論文「Different moments create different spillovers:
A study of commodity markets」がSingapore Economic Reviewに採択されました。
- 2023年3月:Prof. Lu Yang (Shenzhen University)とProf. Xiao-Jing Cai (Okayama
University)との国際共同論文「A multiple timescales conditional causal analysis on
the carbon-energy relationship: Evidence from European and emerging markets」が
「Emerging Markets Finance and Trade」に採択されました。
- 2023年3月:Prof. Lu Yang (Shenzhen University) との国際共同論文「Modeling the global
sovereign credit network under climate change 」が「International Review
of Financial Analysis」に採択されました。
- 2023年3月:デジタルユニバーシティ産学連携セミナー(神戸大学×日本総研)で、講演を行いました。
- 2023年3月:au アセットマネジメントで、講演を行いました。
- 2023年2月:Prof. James Crabbe (Oxford Univ.), Prof. Xiao-Guang Yue (European
University Cyprus), Prof. Lu Yang (Shenzhen Univ.との共著「ESG Investment and
Its Societal Impacts」がe-bookとして出版されました。
- 2023年1月:Peiyao Lu さん(神戸大学大学院)、Prof.Shuairu Tian (Shanghai Business School)との共同論文「Can ESG investments and new environmental law improve social happiness in China?」が「Frontiers in Environmental Science」に採択されました。
- 2022年12月:張玉蓮さん(神戸大学大学院)との共同論文「Impact of the COVID-19 Pandemic on the Macro-economy
and Financiala Market」が『The Kokumin-Keizai Zasshi』 Vol.226,No.6, pp.15-33から出版されました。
- 2022年11月:Prof. Lu Yang (Shenzhen University), Prof. Xue Cu (Shenzhen University),
Prof. Lei Yang (University of Science and Technology of China), Prof.Xiaojing
Cai (Okayama University)との国際共同論文 「Risk spillover from international financial
markets and China’s macro-economy: A MIDAS-CoVaR-QR model」が「International
Review of Economics and Finance」に採択されました。
- 2022年11月:Prof. Xiao-Guang Yue ( European University Cyprus), Prof. Lu Yang
(Shenzhen University), Prof. M. James C. Crabbe (Oxford University) との国際共同論文「Editorial:
ESG investment and its societal impacts」が Frontiers in Environmental Scienceに採択されました。
- 2022年11月:中島忠博氏(関西電力、神戸大学研究員)との共著『Energy Trading and Risk Management: Commentary
on Arbitrage, Risk Measurement, and Hedging Strategy』(Springer)が出版されました。
- 2022年10月3日:原泰史先生(神戸大学経営学研究科)に学部ゼミでご講演をしていただきました。
- 2022年9月:Frontiers in Environmental ScienceのAssociate Editorに就任しました。
- 2022年9月:2023年7月28日~30日にNanyang Technological University (Singapore) で開催される「Asian
Meeting of the Econometric Society in East and Southeast Asia (AMES 2023)」で
program committee member となりました。
- 2022年9月:川崎直弥君たちのチームが「第22回全国学生対抗円ダービー」において「もう一歩賞」を受賞しました。
- 2022年8月:2022年12月に開催される「2022 3rd Artificial Intelligence and Complex Systems
Conference」 (Wuhan, China) で Program Committee Chairを担当します。
- 2022年8月:Yulian Zhangさん(神戸大学大学院)との共同論文「A connectedness analysis among BRICS’s
geopolitical risks and the US macroeconomy」が「Economic Analysis and Policy」に採択されました。
- 2022年7月:Peiyao Lu (神戸大学大学院)さん、Prof.Shuairu Tian (Shanghai Business School)との共同論文「Policy
effect of the “blue sky plan” on air pollution, ESG investment, and financial
performance of china’s steel industry」が「Frontiers in Environmental Science」に採択されました。
- 2022年7月:「IETI Annual Scientific Award」をProf. Alfonso Farina 及び Prof. Richard
Davisと共に受賞しました。
- 2022年7月:2022 International Conference on Digitalization and Future Commerce
(ICDFC2022, Wuhan, China) において、Keynote Speech(論題「NFT: Present and Future」)を行いました。
- 2022年6月:服部翔真君が凌霜賞を受賞しました。
- 2022年6月:Jin Shangさん(神戸大学大学院)、中村保教授(神戸大学)との共同論文「Does the sentiment index
help predict crude oil prices?」が、iTDAF(IETI Transactions on Data Analysis
and Forecasting)に採択されました。
- 2022年6月:Wenting Zhang さん(神戸大学大学院) 、Xie He 君(神戸大学大学院)との共同論文「Volatility spillover
and investment strategies among sustainability-related financial indexes:
Evidence from the DCC-GARCH-based dynamic connectedness and DCC-GARCH t-Copula
approach 」が「International Review of Financial Analysis」に採択されました。
- 2022年5月:IETIの新しい学術専門誌「IETI Transactions on Data Analysis and Forecasting」の
Associate Editor に就任しました。
- 2022年4月:auアセットマネジメント株式会社の「アカデミックアドバイザー」に就任しました。
- 2022年4月:日本学術振興会・科学研究費・基盤(C)「金融システムのリスク管理と経済社会の持続可能性」(2022年度~2024年度)が採択されました。
- 2022年3月:高砂熱学工業株式会社 役員研修会において、講演(論題「データサイエンスによるDXの推進」)を行いました。
- 2022年3月:デジタルユニバーシティ産学連携セミナー(神戸大学×日本総研)で、講演(論題:「データサイエンスの実践 ~データを正しく捉えられるビジネスパーソンに~」)を行いました。
- 2022年2月:Prof. Qian Chen (Shenzhen Technology University), Prof. Xiang Gao
( Shanghai Business School), Dr. Chen Chen (GF Fund Management Co., Ltd),
Prof. Shuairu Tian (Shanghai Business School) との国際共同論文「Macro Factor, Market
Volatility, and Stock-Bond Correlation: A Dynamic Mixed Data Sampling Forecast」が「Singepore
Economic Rreview」に採択されました。
- 2022年2月:Prof. Otilia Manta(Rumanian Academy), Prof. Xiao-Guang Yue (European
University Cyprus), Prof. Iuliana Militaru (Rumanian-American University),
Prof. Deimante Teresiene (Viklnius University) との国際共同論文「Assessment of the
impact of economic agent vulnerability on economic - financial performance
indicators」が「Problems of Information Soceity」に採択・出版されました。
- 2021年11月:小澤誠一・斎藤政彦編『データサイエンスの考え方』(オーム社)(私は第15章「意思決定論」を担当)が出版されました。カラー印刷のとても奇麗な書籍になっています。
- 2021年10月:Wenting Zhangさん(神戸大学大学院)との共同論文「The connectedness between the sentiment
index and stock return volatility under COVID-19: a time-varying parameter
vector autoregression approach」が、「Singapore Economic Review」に採択されました。
- 2021年10月:Jin Shangさん(神戸大学大学院)との共同論文「Do Crude Oil Prices and the Sentiment
Index Influence Foreign Exchange Rates Differently in Oil-Exporting/Importing
Countries? A Dynamic Connectedness Analysis」が、「Resources Policy」 に採択されました。
- 2021年9月30日:データサイエンス教育FDセミナーで講演を行いました。
- September 23-25:2021 3rd International Conference on General Education
and Contemporary Development (ICGECD)において、Keynote Speech「General Education
in Japan: Taking Data Science Education as an Example」を行いました。
- 国際学術専門誌「Frontiers in Environmental Science」(impact factor: 5.411, SCIE
掲載誌)においてResearch Topic「ESG Investment and Its Societal Impacts」の編集をProf.
James Crabbe (Oxford Univ.), Prof. Xiao-Guang Yue (European University
Cyprus), Prof. Lu Yang (Shenzhen Univ.)と共に行います。
- 2021年8月:Yulian Zhangさん(神戸大学大学院)との共同論文「Do news sentiment and the economic
uncertainty caused by public health events impact macroeconomic indicators?
Evidence from a TVP-VAR decomposition approach」がQuarterly Review of Economics
and Financeから採択されました。
- 2021年8月26日: 「データサイエンス実務者講座」(一般社団法人デジタルトランスフォーメーション研究機構(RIDX)主催)において、「データサイエンスの動向」について講演を行いました。
- 2021年8月:共著『ESG Investment in the Global Economy』がSpringer社から出版されました。
- 2021年7月:National Academy of Technology (NAT)のBoard memberに就任しました。
- 2021年7月:Prof. Lu Yang(Shenzhen University)との国際共同論文「The role of the carbon
market in relation to the cryptocurrency market: Only diversification or
more?」が「International Review of Financial Analysis」に採択されました。
- 2021年7月:Prof. Wang Chen (Jinan University), Prof. Zhiwen Zhang (Jinan University),
Prof. Takuji Kinkyo との国際共同論文「Not all bank systemic risks are alike: Deposit
insurance and bank risk revisited」が「International Review of Financial Analysis」に採択されました。
- 2021年6月::Tiantian Liuさん(神戸大学大学院)Dr. Tadahiro Nakajima (神戸大学研究員)との共同論文「The
Impact of Economic Uncertainty Caused by COVID-19 on Renewable Energy Stocks」が「Empirical
Economics」に採択されました。
- 2021年6月:Tiantian Liuさん(神戸大学大学院)との共同論文「Does Investor Sentiment Affect Clean
Energy Stock: Evidence from TVP-VAR-Based Connectedness Approach」が「Energies」に採択されました。
- 2021年6月:「Kobe University Monograph Series in Social Science Research」「Kobe University Social Science Research Series」のCo-editorに就任しました。
- 2021年5月:Dr. Takuo Higashide (Nissay Asset Management), Dr. Katsuyuki Tanaka
(Kobe University),Prof. Takuji Kinkyo (Kobe University)との共同論文「New Dataset
for Forecasting Realized Volatility: Is the Tokyo Stock Exchange Co-Location
Dataset Helpful for Expansion of the Heterogeneous Autoregressive Model
in the Japanese Stock Market?」が「Journal of Risk and Financial Management」から採択・出版されました。
- 2021年4月:Xie He君(神戸大学大学院)との共同論文「Is volatility spillover enough for investor
decisions? A new viewpoint from higher moments 」が、「Journal of International
Money and Finance」に採択されました。
- 2021年3月:斎藤政彦教授(神戸大学・数理データサイエンスセンター)・小澤誠一教授(神戸大学・数理データサイエンスセンター)・南知恵子教授(神戸大学・経営学研究科)との共同編著『データサイエンス基礎』(培風館)が出版されました。
- 2021年2月:Prof. Qian Chen (Shenzhen Technology University), Prof. Xiang Gao
( Shanghai Business School), Dr. Shan Xie (Yangtze Ecology and Environment
Co., Ltd.), Prof. Li Sun (Shanghai Business School), Prof. Shuairu Tian
(Shanghai Business School) との国際共同論文「On the Predictability of Carbon Emissions
Trading on China Macro Forecast」が「Energies」に採択されました。
- 2021年2月:デジタルユニバーシティ産学連携セミナー(神戸大学×日本総研)で、講演(論題:「データサイエンスの基礎」)を行いました。
- 2021年2月:Rio Murataさん(神戸大学大学院)との共同論文「ESG Disclosures and Stock Price Crash
Risk」が 「Journal of Risk and Financial Management」 に採択されました。
- 202年1月:Wenting Zhang さん(神戸大学大学院) との共同論文「Crude oil market and stock markets
during the COVID-19 pandemic: Evidence from the US, Japan, and Germany」が、「International
Review of Financial Analysis」に採択されました。
- 2021年1月:Institute of Data Science and Artificial Intelligence (IDSAI) のDistinguished
Fellow に選出されました。
- 2021年1月:金京卓司教授、Dr. Lei Xu (神戸大学研究員)との共同論文「Continuous wavelet analysis of Chinese renminbi: Co-movement and lead-lag relationship between onshore and offshore exchange rates 」が、「North American Journal of Economics and Finance」に採択されました。
- 2020年1月:Go Tamakoshi 氏(神戸大学研究員)との共同論文が、「 Environmental Policy and Sustainable
Growth in Japan」が Euston Quah and Renate Schubert ed., 「Sustainability
and Environmental Decision Making」(Springer) から出版されました。
- 2020年12月:Prof. Lu Yang (Shenzhen University)との国際共同論文「Systemic Risk and
Economic Policy Uncertainty: International Evidence from the Crude Oil
Market」が「Economic Analysis and Policy」に採択されました。
- 2020年11月:Prof. Guifu Chen (Xiamen University), Prof. Shan Zhan (Xiamen
University)との国際共同論文「The Influence of Quality and Variety of New Imports
on Enterprise Innovation: Evidence from China 」が「Sustainability」に採択されました。
- 2020年11月:国際学術専門誌「Singapore Economic Review」のCo-Editorに就任しました。
- 2020年10月から11月:10月16・23・30日、11月6日に、RIDXでDX実務者講座「DXのための統計基礎」を担当しました。
- 2020年10月:Prof. David A. Andersonとの共編著『Empirical Analysis of Natural Gas
Markets』がMDPI社から出版されました。
- 2020年9月:国際学術専門誌「Businesses」のEditorial Board Memberに就任しました。
- 2020年9月:国際学術専門誌「Journla of Risk and Financial Management」のGuest EditorとしてSpecial
Issue 「AI and Financial Markets II」の編集を行うこととなり、原稿を募集しています。
- 2020年8月:国際学術専門誌「Mathematical Problems in Engineering」 の Editorial Board Mmember に就任しました。
- 2020年7月:Prof. Lu Yang (Shenzhen University) との国際共同論文「Forecasts of Value-at-Risk
and Expected Shortfall in the Crude Oil Market: A Wavelet-Based Semiparametric
Approach」が「Energies」に採択されました。
- 2020年7月:滝口哲也教授(神戸大学・都市安全研究センター)との共同編集著書『AI and Financial Markets』がMDPI社から出版されました。
- 2020年7月5日(日)に「日経チャンネル(online)」において、「第21回日経STOCKリーグ説明会」が開催され、私も講演を行いました。
- 2020年7月:茂木快治准教授(神戸大学), Prof. Zheng Zhang (Renmin University of China) との国際共同論文「Copula-based
regression models with data missing at random」が「Journal of Multivariate
Analysis」に採択されました。
- 2020年6月:国際学術専門誌「Energies」のGuest Editorとして、Special Issue "Empirical
Analysis of Natural Gas Markets"の編集を行いました。
- 2020年6月: Springer Nature傘下の学術専門誌である「Palgrave Communications」の名称が「Humanities
& Social Sciences Communications」と変更になりました。引き続き、Editorial Board Memberとして仕事をします。
- 2020年6月:Tiantian Liuさん(神戸大学大学院)との共同論文「 Spillovers to renewable energy stocks
in the US and Europe: Are they different?」が「Energies」に採択されました。
- 2020年5月:Jin Shangさん(神戸大学大学院)との共同論文「The Response of U.S. Macroeconomic Aggregates
to Price Shocks in Crude Oil vs. Natural Gas」が「Energies」に採択されました。
- 2020年5月:Prof. Xue-Feng Shao (The University of Sydney), Prof. Kostas Gouliamos
(European University Cyprus), Prof. Ben Nan-Feng Luo (Renmin University
of China), Prof. Stephen Satchell (The University of Sydney), Prof. Xiao-Guang
Yue (European University Cyprus), and Prof. Jane Qiu (University of New
South Wales) との国際共同論文「Diversification and Desynchronicity: An Organizational
Portfolio Perspective on Corporate Risk Reduction」が「Risks」に採択されました。
- 2020年5月:Yulian Zhangさん(神戸大学大学院)、Xie He 君(神戸大学大学院), Tadahiro Nakajima 氏(神戸大学研究員)との共同論文「Oil,
Gas, or Financial Conditions - Which One Has a Stronger Link with Growth?
」が「North American Journal of Economics and Finance」に採択されました。
- 2020年5月:Yulian Zhangさん(神戸大学大学院)との共同論文「Forecasting crude oil market crashes
using machine learning technologies」が「Energies」に採択されました。
- 2020年5月:国際学術専門誌「Journal of Risk and Financial Management」の Guest Editor
として、Special Issue "AI and Financial Markets"の編集を行いました。
- 2020年5月:Wenting Zhangさん (神戸大学大学院)との共同論文「Do machine learning techniques
and dynamic methods help forecast US natural gas crises?」が「Energies」に採択されました。
- 2020年4月:国際学術専門誌「Journal of Asian Economics」の編集委員会をサポートするletterを書きました。
- 2020年4月:国際学術専門誌「Journal of Risk and Financial Management」の「Outstanding
Reviewer Award」を受賞しました。
- 2020年4月:Prof. Lu Yang (Shenzhen University), Prof. Lei Yang (University
of Science and Technology of China), Kung-Cheng Ho (Guangdong University
of Finance and Economics) との国際共同論文「Dependence structures and risk spillover
in China’s credit bond market: A copula-CoVaR approach」が「Journal of Asian
Economics」に採択されました。
- 2020年4月:International Research Institute for Economics and Management (IRIEM)のPresidentに就任しました。
- 2020年4月:Tiantian Liuさん(神戸大学大学院), Xie He君(神戸大学大学院), Tadahiro Nakajima氏(神戸大学研究員)との共同論文「Influence
of Fluctuations in Fossil Fuel Commodities on Electricity Markets: Evidence
from Spot and Futures Markets in Europe」が「Energies」に採択されました。
- 2020年4月:Yijin He氏(神戸大学大学院), Dr. Tadahiro Nakajima(神戸大学研究員)との共同論文「Can BRICS’s
currency be a hedge or a safe haven for energy portfolio? An evidence from
vine copula approach」が「Singapore Economic Review」に採択されました。
- 2020年3月:IETIの EC Member に選出されました。
- 2020年3月:Yuchen Zhang君(神戸大学大学院)との共同論文「The Predictability of the Exchange
Rate When Combining Machine Learning and Fundamental Models」が「Journal of
Risk and Financial Management」に採択されました。
- 2020年2月:Guizhou Liu君(神戸大学大学院)との共同論文「Can One Reinforce Investments in Renewable
Energy Stock Indices with the ESG Index?」が「Energies」に採択されました。
- 2020年2月:松岡幸平君との共同論文がRIBER Best Paper Prizeを受賞しました。
- 2020年2月:Wenting Zhangさん (神戸大学大学院)、Xie He君(神戸大学大学院)、Tadahiro Nakajima氏 (神戸大学研究員)との共同論文「How
Does the Spillover among Natural Gas, Crude Oil, and Electricity Utility
Stocks Change over Time? Evidence from North America and Europe」が「Energies」に採択されました。
- 2020年1月:「DXミドルマネジメント向け講座」 において講演を行いました。
- 2020年1月:Xie He君(神戸大学大学院)、Prof.Tetsuya Takiguchi (Kobe University)、Dr. Tadahiro
Nakajima (神戸大学研究員)との共同論文「Spillover Effects between Energies, Gold, and
Stock: The United States versus China」が「Energy and Environment」に採択されました。
- 2020年1月:ニッセイアセットマネジメント株式会社で講演を行いました。
- 2020年1月:Prof. Kaiji Motegi (Kobe University), Prof. Xiaojing Cai (Okayama
University), Heifeng Xu (Xiamen University)との国際共同論文「Moving average threshold
heterogeneous autoregressive (MAT-HAR) models」が「Journal of Forecasting」に採択されました。
- 2020年1月:松岡幸平君との共同論文を、オーストラリアのシドニーで開催された国際カンファレンスで報告し、「Best Paper Award」を受賞しました。
- 2019年1月:Prof. Xiaojing Cai (Okayama University), Prof. Shuairu Tian ( Shanghai Business School), Prof. Lu Yang (Shenzhen University) との国際共同論文「Multi-Horizon Dependence between Crude Oil and East Asian Stock Markets and Implications in Risk Management」が「Energies」に採択されました。
- 2019年12月:国際学術専門誌「Eurasian Economic Review」の Associate Editor に就任しました。
- 2019年12月11日ー12日:Prof. Keukwan Ryu (Seoul National University, Korea) をお招きして、六甲フォーラムで「計量経済学」の特別講義をしていただきました。
- 2019年11月30日:「KOBE×DXプロジェクト2019 第1回DX交流サロン」においてパネリストとして、パネルディスカッションを行いました。
- 2019年11月28日:Prof. Mehmet H. Bilgin (Istanbul Medeniyet University) をお招きして、六甲フォーラムで研究報告を行っていただきました。
- 2019年10月:Prof. Lu Yang (Zhongnan University of Economics and Law)、Prof.
Lei Yang (University of Science and Technology of China)、Prof. Kung-Cheng
Ho (Guangdong University of Finance and Economics)との国際共同論文「Determinants
of the Long-Term Correlation between Crude Oil and Stock Markets」が「Energies」に採択されました。
- 2019年10月:Yijin He 氏(神戸大学大学院)、Dr. Tadahiro Nakajima(神戸大学研究員)との共同論文「Connectedness
Between Natural Gas Price and BRICS Exchange Rates: Evidence from Time
and Frequency Domains」が「Energies」に採択されました。
- 2019年9月:学部4年生の山根青雲君と村田梨緒さんが早期修了をしました。
- 2019年9月:「令和2年度科学研究費助成事業説明会」において講演を行いました。
- 2019年9月:第19回全国学生対抗円ダービー(日本経済新聞社主催)において、3年生の西岡さんたちのチーム(西岡ゆきな、青木紗羅、鴨崎泰周、仲井寿文、村田誠)が「もう一歩賞」を受賞しました。
- 2019年8月:国際学術専門誌「SAGE Open」の Editorial Board(Economics部門)に就任しました。
- 2019年8月:国際学術専門誌「Palgrave Communications」の Associate Editor (Economics部門,
Finance部門) に就任しました。
- 2019年8月:国際学術専門誌「Energies」の Topic Editor に就任しました。
- 2019年8月5日から7日にかけて開催された「Singapore Economic Review Conference 2019」(於: Mandarin
Orchard Singapore)に参加し、研究報告を行いました。
- 2019年7月19日:東出卓朗先生(ニッセイアセットマネジメント/中央大学)をお招きして、六甲フォーラムで研究報告を行っていただきました。
- 2019年7月:寺田伊織君(神戸大学経済学部)との共同論文「Application of Network Analysis to Cryptocurrency
in the Global Financial Market 」が Review of Integrative Business &
Economics Research に採択されました。
- 2019年7月:SIBR 2019 OSAKA CONFERENCE ON INTERDISCIPLINARY BUSINESS &
ECONOMICS RESEARCHにおいて研究報告を行いました。
- 2019年6月25日: 沖本竜義先生(オーストラリア国立大学)をお招きして、六甲フォーラムで研究報告を行っていただきました。
- 2019年6月:一般社団法人「デジタルトランスフォーメーション研究機構」の理事に就任しました。
- 2019年6月:Journal of Risk and Financial Management の Section "Financial
Technology and Innovation" の Editor-in-Chief に就任しました。
- 2019年6月:Yijin He 氏(神戸大学大学院)との共同論文「Conditional Dependence between Oil Prices
and Exchange Rates in BRICS Countries: An Application of the Copula-GARCH
Model」が Journal of Risk and Financial Management に採択されました。
- 2019年5月:『国立大学』(国立大学協会)第52号に対談が掲載されました。(pp.11-12)
- 2019年5月:井上武准教授(神戸大学国際協力研究科)との共著「Financial Inclusion, Remittance Inflows,
Economic Growth and Poverty Reduction: Evidence from Macro Empirical Analysis」がWorld
Scientific社から出版されました。
- 2019年5月:田中克幸氏(神戸大学研究員)、東出卓朗氏(ニッセイアセットマネジメント・中央大学)、金京拓司教授(神戸大学)との共同論文「Analyzing industry-level vulnerability by predicting financial bankruptcy」が Economic Inquiry に採択されました。
- 2019年5月:「Energies」 の Guest Editor としてSpecial Issue 「Empirical Anaysis of
Natural Gas Markets」の編集を行うこととなり、原稿を募集しています(締め切りは2020年3月末)。
- 2019年5月:「Journal of Risk and Financial Management」 の Guest Editor として Special
Issue 「AI and Financial Markets」の編集を行うこととなり、原稿を募集しています(締め切りは2020年3月末)。
- 2019年4月:編書「Empirical Finance」が MDPI 社から出版されました。
- 2019年4月:Energy Economics, Economic Modelling, North American Journal of
Economics and Finance, Internatioanl Review of Economics and Finance, Economic
Systems の 「Outstanding Reviewer」 に認定されました。
- 2019年4月:Prof. Wang Chen (Jinan University), 金京拓司教授, との国際共同論文「Dynamic effects
of financial spillovers on bank lending: Evidence from local-projection
based impulse response analysis」が Applied Economics Letters に採択されました。
- Journal of Risk and Financial Managementの Guest Editor として、Topical Collection "Empirical Finance Research" の編集を行うことになり、原稿を募集しています。
- 2019年3月:Western Economic Association International (慶応義塾大学) において、Xiao Jing Cai氏(神戸大学研究員)との共同研究報告を行いました。
- 2019年3月:Journal of Risk and Financial Management の Guest Editor に就任し、Special Issue
"Empirical Finance" の編集を行いました。
- 2019年3月11日(月):「テニュアトラックシンポジウム:若手研究者の更なる飛躍に向けて」において、「神戸大学テニュアトラック制度の活用事例」について講演を行いました。
- 2019年2月:Prof. Zheng Zhang (Renmin Univerity of China)と茂木快治講師との国際共同論文「Calibration
estimation of semiparametric copula models with data missing at random」がJournal
of Multivariate Analysisに採択されました。
- 2019年1月:Shanghai Business School (上海、中国)を訪問し、研究報告を行いました。
- 2019年1月:田中克幸氏(神戸大学大学院)、金京拓司教授(神戸大学)との共同論文「Asymmetric technological distance
measure based on language model」が Applied Economics Letters に採択されました。
- 2019年1月:Zhaojie Luo氏(神戸大学システム情報学研究科大学院生)、Xiao Jing Cai氏(神戸大学研究員)、田中克幸氏(神戸大学研究員)、滝口哲也教授(神戸大学都市安全研究センター)、金京拓司教授
(神戸大学)との共同論文「 Can we forecast daily oil futures prices? Experimental evidence
from convolutional neural networks」が Journal of Risk and Financial Management
に採択されました。
- 2018年12月18日: Prof. Zheng Zhang (Institute of Statistics and Big Data, Renmin
University of China) をお招きして、六甲フォーラムで研究報告を行っていただきました。
- 2018年12月:The 2nd INFINITI Conference on International Finance ASIA-PACIFIC
(University of Sydney, Australia) に参加し、座長、研究報告、及び討論を行いました。
- 2018年12月:Xie He 氏(神戸大学大学院), Xiao-Jing Cai 氏(神戸大学研究員)との共同論文「Bank Credit
and Housing Price in China: Evidence from a TVP-VAR Model with Stochastic
Volatility」が Journal of Risk and Financial Management に採択されました。
- 2018年12月:金京拓司教授(神戸大学)、Lei Xu 氏(神戸大学大学院)との共同論文「 Predicting currency crises:
a novel approach combining random forests and wavelet transform」がJournal
of Risk and Financial Management に採択されました。
- 2018年12月1日:数理データサイエンスセンター1周年記念シンポジウム「データサイエンスが創る未来」が開催されました。
- 2018年11月:AGING AND HEALTH (Institute of Population Research, Peking University,
Beijing, China) のEditorial Board に就任しました。
- 2018年11月:Prof. Youngho Chang (Singapore University of Social Sciences),
Prof. Zheng Fang (Singapore University of Social Sciences), and Prof. Dawn
Chow (Singapore University of Social Sciences) との国際共同論文「A Sustainable Metropolis:
Perspectives of Population, Productivity and Parity」が Sustainability に採択されました。
- 2018年10月:豊島裕樹氏(新生銀行)との共同論文「Measuring the time-frequency dynamics of return
and volatility connectedness in global crude oil markets」がEnergiesに採択されました。
- 2018年10月:久米隆大君 (神戸大学経済学部) との共同論文「Artificial Intelligence and Economic Grwoth」がAdvances in Decision Sciencesに採択されました。
- 2018年10月:International Research Institute for Economics and Management
(IRIEM) のVice President に選出されました。
- 2018年9月:Guizhou Liu 君 (神戸大学大学院), Xiao-Jing Cai さん (神戸大学研究員) との共同論文「Modeling
the Dependence Structure of Share Prices among Three Chinese City Banks」が
Journal of Risk and Financial Management から採択されました。
- 2018年9月:香港で開催された国際カンファレンスにおいて「Best Paper Award」を受賞しました。
- 2018年9月:香港で開催された「SIBR 2018 HONG KONG CONFERENCE ON INTERDISCIPLINARY BUSINESS
& ECONOMICS RESEARCH」に出席し、研究報告を行いました。
- 2018年8月:茂木快治講師と共に中国人民大学 (Renmin University of China) の Institute of Statistics
and Big Data を訪問し、国際共同研究活動を行いました。
- 2018年8月:IETI (International Engineering and Technology Institute) から Distinguished
Fellow (DFIETI) の称号を授与されました。
- 2018年8月:Singapore Economic Review の Associate Editor に就任しました。
- 2018年7月:Prof. Wang Chen (Jinan University), 金京拓司教授 との国際共同論文「Complexity
of financial stress spillovers: Asymmetric impacts and intersection effects
of institutional quality and foreign bank ownership」が North American Journal
of Economics and Finance から採択されました。
- 2018年7月25日: Prof. Lu Yang (Zhongnan University of Economics and Law) と
Prof. Xiao-Guang Yue (Wenzhou Business College) をお招きして、六甲フォーラムで研究報告を行っていただきました。
- 2018年7月:2018年6月時点における「Average Rank Score (Last 10 Years)」(過去10年間の研究業績に基づく世界ランキング)において、世界で上位2%、日本で第5位に入りました。
- 2018年7月:Dr. Xiao Jing Cai (神戸大学研究員)、Prof. Zheng Fang (Singapore University
of Social Sciences), Prof. Youngho Chang (Singapore University of Social
Sciences), Prof. Shuairu Tian ( Shanghai Business School) との国際共同論文「Co-movements
in commodity markets and implications in diversification benefits」がEmpirical
Economicsに採択されました。
- 2018年6月29-30日:台湾(台中)で開催されたICEMI2018においてKeynote Speakerとして研究報告を行いました。
- 2018年6月:Prof. Lu Yang (Zhongnan University of Economics and Law) との国際共同論文「Determinants
of dependence structures of sovereign credit default swap spreads between
G7 and BRICS countries」が International Review of Financial Analysis に採択されました。
)
- 2018年6月5日:沖本竜義先生(オーストラリア国立大学)をお招きし、六甲フォーラムで研究報告を行っていただきました。
- 2018年6月:Prof. Lu Yang (Zhongnan University of Economics and Law) との国際共同論文「Modeling
the dynamics of international agricultural commodity prices: A comparison
of GARCH and stochastic volatility models」が Annals of Financial Economics
に採択されました。
- 2018年5月:厦門大学(中国)を訪問し、研究報告を行いました。
- 2018年5月:IETI (International Engineering and Technology Institute) のFellowに選出されました。
- 2018年5月:田中克幸氏(神戸大学研究員)、金京拓司教授(神戸大学)との共同論文「Financial Hazard Map: Financial
Vulnerability Predicted by a Random Forests Classification Model」が Sustainability
に採択されました。
- 2018年5月:宮崎孝史氏(日本経済研究センター)との共同論文「The determinants of a simultaneous crash
in gold and stock markets: An ordered logit approach」がAnnals of Financial
Economics に採択されました。
- 2018年4月:Advnaces in Decision Sciences の Co-Editor-in-Chief に就任しました。
- 2018年3月:International Review of Financial Analysis の Associate Editor に就任しました。
- 2018年3月20日:第20回 人工知能学会 金融情報学研究会(SIG-FIN)において、城内光平氏(神戸大学大学院 システム情報学研究科),江口浩二教授(神戸大学大学院
システム情報学研究科),金京拓司教授(神戸大学大学院 経済学研究科) との共同論文「LSTMネットワークによる企業財務データの回帰分析」に関する研究報告を行いました(報告者:城内光平氏)。
- 2018年2月:「ベーシック計量経済学(改訂版)」(中央経済社)が出版されました。
- 2018年2月:Prof. Lu Yang (Zhongnan University of Economics and Law), Prof.
Shuairu Tian (Shanghai Business School), Prof. Wei Yang (East China University
of Science and Technology),Prof. Mingli Xu (South China Normal University)
との国際共同論文「Dependence structures between Chinese stock markets and the international
financial market: Evidence from a wavelet-based quantile regression approach」が
North American Journal of Economics and Finance に採択されました。
- 2018年1月:玉越豪氏との共著「Credit Default Swap Markets in the Global Economy」が Routledge
社から出版されました。
- 2018年1月:Prof. Lu Yang (Zhongnan University of Economics and Law), Prof.
Jason Z. Ma (Zhongnan University of Economics and Law) との国際共同論文「Dependence
Structures and Systemic Risk of Government Securities Markets in Central
and Eastern Europe: A CoVaR-Copula Approach」がSustainabilityに採択されました。
- 2018年1月:オーストラリアで開催されたWestern Economic Association International に出席し、研究報告を行いました。
- 2018年1月:田中克幸氏(神戸大学研究員)、東出卓朗氏(三井住友アセットマネージメント・中央大学工学研究科)、金京拓司教授(神戸大学)との共同論文「Forecasting
the Vulnerability of Industrial Economic Activities: Predicting the Bankruptcy
of Companies」がJournal of Management Information and Decision Sciencesの20周年特別号に採択されました。
- 2017年12月:Prof. Lu Yang (Zhongnan University of Economics and Law)., Dr. Xiao Jing Cai (神戸大学研究員)との国際共同論文 「What determines the long-term correlation between oil prices and exchange rates?」が North American Journal of Economis and Finance に採択されました。
- 2017年12月19日:Charles Yuji Horioka先生(アジア成長研究所・副所長)と新見陽子先生(アジア成長研究所・准教授)をお招きし、「六甲フォーラム」で研究報告を行って頂きました。
- 2017年12月12日:Prof. Zheng Zhang (Institute of Statistics and Big Data, Renmin
University of China)をお招きし、Workshop on Risk and Financial Management (六甲フォーラム)
で研究報告をして頂きました。
- 2017年12月4日:シンポジウム「人工知能と社会科学の邂逅:新たな地平線を目指して」を開催しました。
- 2017年11月:Journal of Risk and Financial Management の Advisory Board に就任しました。
- 2017年11月:Journal of Management Information and Decision Sciences の International
Advisory Board に就任しました。
- 2017年11月9日-14日:中国の厦門大学(Xiamen University)を訪問し、研究報告を行いました。
- 2017年11月:Wanjun Yao 教授(Nankai University)との国際共同論文「The long-run relationship
between farm size and productivity: A re-examination based on Chinese panel
data」がChina Agricultural Economic Reviewに採択されました。
- 2017年9月10~11日:ハワイ州ホノルル市で「The 3rd Annual International Conference on Applied
Econometrics」を開催しました。
- 2017年8月2日ー4日:Singapore Economic Review Conference 2017 に出席し、研究報告を行い、セッション・チェアーを担当しました。
- 2017年7月28日:服部孝洋 氏(財務総合政策研究所)をお招きし、「六甲フォーラム」で研究報告をして頂きました。
- 2017年7月:日本学術振興会・科学研究費・挑戦的研究(萌芽)「市場経済の持続的成長可能性に関する研究:データサイエンスによる挑戦」(2017年6月30日ー2019年3月31日)が採択されました。
- 2017年6月13日:「第4回システム情報学研究科・経済学研究科 研究交流会」を開催しました。
- 2017年6月:Professor Zheng Fang (Singapore University of Social Science),
Professor Youngho Chang (Songapore University of Social Sciences) との国際共同論文「Energy
and Human Capital: A Driver or Drag for Economic Growth」がSingapore Economic
Reviewに採択されました。
- 2017年5月15日:「神戸大学先端融合研究環新規プロジェクトキックオフシンポジウム-神戸オリジナルをめざして-」が開催され、報告を行いました。
- 2017年5月2日:東出卓朗氏(中央大学工学研究科)をお招きし、「六甲フォーラム」で研究報告を行っていただきました。
- 2017年4月:中国人民大学 (Renmin University of China) の Institute of Statistics and Big Data から招かれ、研究報告を行いました。
- 2017年4月6日:「第3回システム情報学研究科・経済学研究科 研究交流会」を開催し、報告を行いました。
- 2017年4月:日本学術振興会・科学研究費・基盤(A)「データサイエンスのアプローチによる金融リスク管理とその波及メカニズムに関する研究」(2017年度~2020年度)が採択されました。
- 2017年3月10日:第18回 人工知能学会 金融情報学研究会(SIG-FIN)において、円道滉一郎氏(神戸大学大学院 システム情報学研究科),江口浩二教授(神戸大学大学院
システム情報学研究科),金京拓司教授(神戸大学大学院 経済学研究科) との共同論文「深層生成モデルによる時系列ネットワークの低次元埋め込み」に関する研究報告を行いました(報告者:円道滉一郎氏)。
- 2017年2月:Prof. Lu Yang (Zhongnan University of Economics and Law)、Xiao Jing
Caiさん(神戸大学大学院生)との国際共同論文「Does the crude oil price influence the exchange
rates of oil-importing and oil-exporting countries differently? A wavelet
coherence analysis」がInternational Review of Economics and Financeに採択さ れました。
- 2017年2月:Xiao Jing Caiさん(神戸大学大学院生)、Shuairu Tian君(神戸大学大学院) , Nannan Yuan教授(Zhongnan
University of Economics and Law)との国際共同論文「Interdependence between oil and
East Asian stock markets: Evidence from wavelet coherence analysis」がJournal
of International Financial Markets, Institutions & Moneyに採択されました。
- 2017年1月31日:財務総合政策研究所において「システム情報科学の社会実装の可能性」に関する研究報告を行いました。
- 2017年1月24日:Professor Guifu Chen (Xiamen University)とProfessor Wan-Jun Yao
(Nankai University)をお迎えして、「六甲フォーラム」で研究報告を行っていただきました。
- 2017年 1月24日:「第2回システム情報学研究科・経済学研究科 研究交流会」を開催しました。
- 2017年1月10日:「第2回データサイエンス研究サロン」で報告を行いました。
- 2016年11月30日:「第1回システム情報学研究科・経済学研究科 研究交流会」を開催しました。
- 2016年11月4日:ブルームバーグ(Bloomberg)社、藤井秀一氏及び宮内暁氏をお招きし、11月4日(金)に「第2回 文理融合研究推進記念講演会」を開催しました。
- 2016年10月11日:データアーティスト株式会社 社長 山本 覚 氏をお招きし、10月11日(火)に「文理融合研究推進記念講演会」を開催しました。
- 2016年9月26日:Shuairu Tian君(神戸大学大学院)との共同論文「Time-varying price shock transmission
and volatility spillover in foreignexchange, bond, equity, and commodity
markets: Evidence from the United States」が North American Journal of Economics
and Finance に採択されました。
- 2016年9月20日:田中克幸助教、金京拓司教授との共同論文「Random Forests-based Early Warning System
for Bank Failures」がEconomics Lettersに採択されました。
- 2016年9月26日:金明哲教授(同志社大学文化情報学部)をお招きし、「六甲フォーラム」で研究報告を行っていただきました。
- 2016年9月20日:和泉潔教授(東京大学工学研究科)をお招きし、「六甲フォーラム」において研究報告を行っていただきました。
- 2016年9月16日:辻隆司准教授(愛知大学経済学部)をお招きし、「六甲フォーラム」において研究報告を行っていただきました。
- 2016年6月29~30日:ハワイ州ホノルル市で「The 2ndt Annual International Conference on Applied
Econometrics」を開催しました。
- 2016年6月:陳旺教授(College of Economics and Institute of Finance, Jinan University,
Guangzhou, China)、金京拓治教授との共同論文「Banking sector resilience to financial spillovers」がApplied
Economics Lettersに採択されました。
- 2016年6月13日:Nanyang Technological Universityと神戸大学経済学研究科及び経済経営研究所との間で、研究協力協定を締結しました。
- 2016年6月7日:Professor Qu Feng と Professor Guiying Laura Wu をお招きし、六甲フォーラムで研究報告を行っていただきました。
- 2016年6月2日から3日:バンコク(タイ)で開催されたカンファレンス「SIBR-Thammasat Conference on Interdiciplinary Business and Economics Research」に出席しました。
- 2016年5月2日から5月3日:淡江大学(台湾)を訪問しました。
- 2016年4月:可部繁三郎氏(日経新聞社)、牛山隆一氏(日本経済研究センター)、金京拓司教授との共編著「 Moving Up the Ladder:
Development Challenges for Low and Middle-Income Asia」 が World Scientific
社から出版されました。
- 2016年3月9日ー11日:Nanyang Technological University (シンガポール) で開催されたカンファレンス「Sustainable
Metropolis: Population, Productivity and Parity」に出席しました。
- 2016年3月:安田公治君(神戸大学大学院)、衣笠智子准教授との共同論文「An Empirical Analysis of Marital Status
in Japan」がSingapore Economic Reviewに採択されました。
- 2016年2月27日ー29日:厦門大学(中国)を訪問し、国際共同研究の打ち合わせ行いました。
- 2016年2月:宮崎孝史氏(日本経済研究センター・主任研究員)との共同論文「Asymmetric correlations in gold and other financial markets」がApplied Economicsに採択されました。
- 2016年2月:井上武教授(南山大学)、金京拓司教授と編集したspecial issue “Financial Inclusion, Poverty
Reduction, and Economic Growth” Emerging Markets Finance and Trade が出版されました。
- 2016年1月:金京拓司教授、井上武教授(南山大学)との共著「Financial Linkages, Remittances, and Resource
Dependence in East Asia」が World Scientific 社から出版されました。
- 2016年1月28日:六甲フォーラムにProfessor David A. Andersonをお招きし、講演をしていただきました。
- 2016年1月:Cai Xiaojingさん(神戸大学大学院生)、Shuairu Tian君(神戸大学大学院)との共同論文「Dynamic correlation
and equicorrelation analysis of global financial turmoil: evidence from
emerging East Asian stock markets」が Applied Economics に採択されました。
- 2016年1月:Lu Yang 教授(Zhongnan University of Economics and Law)、Jing Caiさん(神戸大学大学院)、Huimin
Zhang教授(Wuchang University of Technology)との国際共同論文「Interdependence of foreign
exchange markets: A wavelet coherence analysis」がEconomic Modellingに採択されました。
- 2015年12月15日:六甲フォーラムにProfessor Youngho CHANG をお招きし、講演をしていただきました。
- 2015年11月4, 5日:ハワイ州ホノルル市において「The 1st Annual International Conference on
Applied Econometricsin Hawaii」を開催しました。
- 2015年9月17日:河本薫氏(大阪ガス(株)情報通信部ビジネスアナリシスセンター所長、大阪大学招聘教授)をお招きし、六甲フォーラムを開催しました。
- 2015年9月:Shuairu Tian君(神戸大学大学院)との共同論文「Modeling interest rate volatility:
A Realized GARCH approach」が Journal of Banking&Finance に採択されました。
- 2015年9月:金京拓司教授、Wang Chen君(神戸大学大学院)との共同論文「Financial Development and Financial
Openness Nexus: The Precondition of Banking Competition」がApplied Economics
に採択されました。
- 2015年9月:玉越豪氏(神戸大学研究員)との共同論文「Time-varying co-movements and volatility spillovers
among financial sector CDS indexes in the UK」が Research in International
Business and Finance に採択されました。
- 2015年9月:国際カンファレンス「中国経済に関するマクロ予測」に続いて、"Kobe-Xiamen 2nd International
Conference in Economics"を開催しました。
- 2015年9月:国際カンファレンス「中国経済に関するマクロ予測」を開催しました。
- 2015年8月:Lu Yang 教授(Zhongnan University of Economics and Law)、Cai Xiaojingさん(神戸大学大学院生)、Menling
Li 教授(SIM University)との国際共同論文「Modeling dependence structures among international
stock markets: Evidence from hierarchical Archimedean copulas」がEconomic
Modellingに採択されました。
- 2015年8月:Singapore Economic Review Conference 2015に出席しました。
- 2015年7月:Menling Li教授(SIM University, Singapore)をお招きして、学部生と大学院生を対象にセミナーを開催しました。
- 2015年7月:南開大学(中国)から招聘を受け、集中講義を行いました。
- 2015年7月:Professor Lu Yang とProfessor Nannan Yuanをお招きし、六甲フォーラムを開催しました。
- 2015年6月:玉越智子氏との共同論文「Tamakoshi, T. and Hamori, S. (2016) Testing cointegration
between healthcare expenditure and GDP in Japan with the presence of a
regime shift」が Applied Economics Letters, 誌に採択されました。
- 2015年6月:GMAPの集中講義にDr. Zheng Fang(Nanyang Technological University, Singapore)をお招きしました。
- 2015年6月:GMAPの集中講義にProfessor Youngho Choi(Nanyang Technological University,
Singapore)をお招きしました。
- 2015年6月5日:Barbara Rossi 教授 (Universitat Pompeu Fabra, Spain) をお招きし、講演を行っていただきました。
- 2015年6月2日:ハワイ大学を訪問し、交流協定の締結を行いました。
- 2015年4月27日:井上武教授(南山大学)との共同論文「Do Workers' Remittances Promote Access to
Finance? Evidence from Asian Developing Countries」が Emerging Markets Finance
and Trade 誌に採択されました。
- 2015年4月21日:Nanyang Technological University (シンガポール)において、The 3rd Hanyang-Kobe-Nanyang
Conference in Economicsに参加し、研究報告を行いました。
- 2015年3月16日、17日:Professor Hsiao(南カリフォルニア大学)をお招きして、特別講義を実施しました。
- 2015年3月:国立台湾大学を訪問し、神戸大学(経済学研究科/経済学部)と国立台湾大学(College of Social Sciences)との間で学生交換協定を締結しました。
- 2015年2月:玉越豪氏との共著「The European Sovereign Debt Crisis and Its Impacts on
Financial Markets (Routledge)」が出版されました。
- 2015年2月16日に日経センター・神戸大学ジョイントリサーチフォーラムを開催します。
- 2015年2月10日:Yang Lu 教授(Zhongnan University of Economics and Law)との国際共同論文「Interdependence between the bond markets of CEEC-3 and Germany: A wavelet coherence analysis 」がNorth American Journal of Economics and Financeに採択されました。
- 2015年1月22日に中国の厦門大学(Xiamen University)と国際コンファレンスを行います。
- 2015年1月:金京拓司教授との共同論文「Exchange Rate Flexibility and the Integration of the
Securities Market in East Asia 」がJournal of Reviews on Global Economics,
Editor'c Choice を受賞しました。
- 2014年12月:中国の厦門大学を訪問しました。
- 2014年11月:井上武教授(南山大学)との共著「Indian Economy: Empirical Analysis on Monetary
and Financial Issues in India 」(World Scientific)が出版されました。
- 2014年8月:International Economics and Finance Journal の Associate Editor
に就任しました。
- 2014年8月4日:可部繁三郎氏(日本経済研究センター)とYang Ge氏(Chinese Academy of Social Sciences)をお招きして、六甲フォーラムを開催しました。
- 2014年2月 Guifu Chen 教授(厦門大学、中国)との共著「Rural Labor Migration, Discrimination,
and the New Dual Labor Market in China (Springer Briefs in Economics)」が出版されました。
- 2014年2月14日 日本経済研究センターの可部繁三郎氏とGILBERT T. ULEP氏をお招きして、六甲フォーラムを開催しました。
- 2013年3月「第13回Nomura Award」を受賞しました。http://www.econ.kobe-u.ac.jp/doc/news/130318.html
社会・教育面
