第213号(2022年8月号[22/8/1発行])
熱中症警戒アラートを確認しましょう
連日、猛暑が続いておりますが、皆様の体調はいかがでしょうか。今年の夏は、梅雨明けが非常に早かったこともあり、6月末から記録的な暑さに見舞われていることから、熱中症にかかる人が急増しています。7月も気温が下がる気配はなく、8月に入って気温はさらに上昇していて、熱中症にかかる危険は増すばかりです。
熱中症の予防に役立てるために、2021年4月から、環境省が発表する暑さ指数が33以上になり、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予想される日の前日夕方と当日早朝の1日2回、「熱中症警戒アラート」が都道府県ごとに(北海道、鹿児島県、沖縄県は、より細かい区分で)発表されています。暑さ指数は、28以上で「厳重警戒」、31以上で「危険」を意味しますので、暑さ指数33以上は相当危険な暑さであることを示しています。
熱中症を予防するために最も大切なことは「危険な暑さを避ける」ことであり、水分補給を十分に取るとともに、できるだけ涼しい場所で休息をしっかりと取ることが必要です。さらに、積極的な熱中症予防行動として、①どうしても急ぐ用事などがある場合以外には日中の外出を控える、②家族や身の回りの人同士で声を掛け合う、そして、特に高齢者や子供、病気やお体の不自由がある人には積極的に声をかける、③屋外や空調のない屋内での運動は中止や延期する、などを実施することが必要です。
熱中症警戒アラートは、気象庁の発表する様々な気象情報と同様に、ニュースや天気予報を通じて発信されますので、毎日、確認いただけますようによろしくお願いします。
オミクロン株のBA.5系統による第7波が到来しています
2022年7月から、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が全国で増加に転じて、急速に感染が拡大し、今日、流行第7波のまっただ中にあります。新型コロナウイルス感染症の原因となるSARS CoV-2ウイルスは、発生以来変異を繰り返していますが、現在、オミクロン株のBA.5系統が主流となりつつあります。この系統のウイルスは、ワクチン接種や以前の感染により獲得した免疫を回避する可能性があり、ワクチンが効きにくく、以前に感染した方も感染する恐れがあることから、BA.5系統への置き換わりが進むことでウイルスの感染性と伝播性が高まること、さらに、夏休みによる接触機会の増加と相まって、新規感染者数の急速な増加が生じており、医療の供給は危機的な状況になりつつあります。
政府は、新たな行動制限を行うのではなく、社会経済活動をできる限り維持しながら、保健医療体制の確保に万全を期すとしていますが、7月29日に、新たな対策として「BA.5対策強化宣言」を発表しました。これは、医療への負担が認められる都道府県がBA.5対策強化宣言を出して、高齢者と同居家族などに対する外出の自粛、帰省の際などの事前検査、テレワークの推進などの感染対策を呼びかけるものです。皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症に関して今後も発信される様々な情報を確認して、冷静に適切な対応を取って感染防止に務めていただけますようによろしくお願いいたします。
整形外科リウマチ教室のご案内
神戸大学整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中でより良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております(開催週は月により異なりますので予めご確認ください)。関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるように心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。
8月のリウマチ教室では、リウマチ患者さんとのおしゃべり会を開催させて頂きますので、ぜひご参加ください。
オンラインでのリウマチ教室は、通常のリウマチ教室への来院が困難な遠方にお住まいの方でも、パソコンあるいはスマートフォンからインターネットへの接続ができれば、当院への通院の有無にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。また、Zoomのブレークルーム機能を使用しての個別相談も再開しています。新型コロナウイルス感染症の流行はまだ予断を許さない状況であり、当面の間、オンラインでの開催を続ける予定ですので、自宅からご参加ください。
なお、通常の対面での教室と異なり、セキュリティーを保護してオンライン上のトラブルを防止するために、オンライン教室への参加はウェブでの事前申し込み制とさせていただきます。
オンラインリウマチ教室のスケジュール(2022年8月-2022年12月)
日時:2022年8月25日(木)13:30-15:00(第4木曜日、終了時間が異なります)
演題:「リウマチ患者さんとのおしゃべり会」
司会:三浦 靖史 准教授、アシスタント:保健学科学生
参加登録先:https://forms.gle/qz8yErHFcb6HNo2s7
日時:2022年9月29日(木)13:30-14:50(第5木曜日、終了時間が異なります)
演題:「健康と音楽」
講師:植草学園大学保健医療学部 山崎 郁子 教授
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先: https://forms.gle/xYv8mTk7xAfJVoPD6
日時:2022年10月20日(木)13:30-14:30(第3木曜日です)
講師:栄養管理部 齋藤 沙緒理 管理栄養士
演題:「すぐできる!リウマチの食事療法」
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:https://forms.gle/V3ds6Ywgxn4UaBX68
日時:2022年11月24日(木)13:30-14:30(第4木曜日です)
講師・司会: 三浦 靖史 准教授
演題:「冬の健康維持方法」
参加登録先:https://forms.gle/SKHpiccEa7xr2XjT7
オンラインリウマチ教室参加申し込み方法
開催前日の17:00までに、グーグルフォーム(上記の「参加登録先」をクリック、あるいはQRコードをスマートフォンやiPadで読み込んでください)から参加登録いただきますようにお願いします。
前日の申し込み締め切り後に、Zoomでの参加に必要なリンク、会議IDとパスワードをお送りします。携帯アドレスをご利用の場合、こちらからの返信を受信できない場合がありますので、PC用のアドレスを登録ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
開始時間までにZoomのアプリを予めインストールいただけますとスムーズに参加いただけます。
リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。
連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛
発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2022.8.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用
翌月のリウマチだよりはこちら
リウマチだよりのリストに戻る
神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)