第208号(2022年3月号[22/3/1発行])
新型コロナウイルス感染症の第6波が続いています
長く厳しかった冬の終わりが近づき、春が目前であることを、昼の時間が長くなってきたことや、日差しの暖かさ、春草の発芽など、様々な点で感じることができるようになりましたが、皆様の体調はいかがでしょうか。寒さはリウマチ患者さんの体調に悪影響を与えることが多いので、本格的な春の訪れが待ち遠しい限りですが、もう1つ待ち遠しいのが、新型コロナウイルス感染症の第6波の終息です。感染力の強いオミクロン株による今回の流行では、これまでの流行時以上に多くの方が感染して死亡者も増加しており、未だ、終息時期は見通せない状況です。政府は3月6日が期限の新型コロナウイルスまん延防止等重点措置について、関西3府県では延長する方向で調整されています。そのため、春が来て暖かくなりましても、引き続き、感染予防対策を徹底くださいますようにお願いします。
プレコンセプションケアについて
日本で生物学的製剤が関節リウマチの治療に用いられるようになって今年で早19年になります。メトトレキサートと生物学的製剤が使えるようになって、関節リウマチはかつて考えられていたような治療方法がない難病ではなく、適切な時期に適切な治療を行えば、健常な方と大差なく、普通に日常生活を送って頂ける病気へと変容を遂げました。
このようにリウマチ治療が大きく進歩したことから、2018年に公表された厚生科学審議会疾病対策部会リウマチ等対策委員会の報告書では、「リウマチ患者さんの疾患活動性を適切な治療によりコントロールし、長期的な生活の質(QOL)を最大限まで改善し、職場や学校での生活や妊娠・出産等のライフイベントに対応したきめ細やかな支援を行うこと」を全体目標としています。
ライフイベントのうち妊娠・出産の対象となる年齢の女性のことを、英語でwomen of child bearing age、略してWoCBA(ウォクーバ)と呼んでいます。今日、薬物療法が進歩して寛解達成が容易になったことから、妊娠・出産についても、リウマチ患者さんに普通に迎えて頂くことができるようになりました。ただし、妊娠に支障のない薬と、問題があって使用できない薬があること、また、リウマチのコントロールが上手く行っていないと妊娠しにくいことなどから、妊娠・出産の希望がある場合には、年齢、疾患活動性、生活スタイルを考慮に入れて治療方法を選択して行く必要があります。世界保健機構(WHO)は2012年に「プレコンセプションケアとは妊娠前の女性とカップルに医学的・行動学的・社会的な保健介入を行うこと」と定義しており、リウマチ患者さんへのプレコンセプションケアの重要性が近年認識されるようになっています。そこで、近々妊娠を希望している、あるいは将来的には妊娠を考えたいというお気持ちのリウマチ患者さんは、主治医、あるいは外来看護師までいつでもご相談いただけましたら幸いです。なお、UCBジャパン/アステラス製薬から「MY STYLE 女性の関節リウマチガイド」という女性のライフイベントに関する小冊子が2021年6月に発行されておりますので、ご希望の方はお申し出ください。
整形外科リウマチ教室のご案内
整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に、関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中で、より良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております。教室は、事前申し込み不要で参加費無料です。整形外科に通院中の患者さんだけではなく、他の診療科や医療機関で治療を受けておられる患者さん、ご家族や医療関係者も参加いただけます。関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるように心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。講演後に、療養や治療に関する個別相談の時間を設けております。ご希望の方は、オンラインで開催の場合、参加登録時に事前に申し込み下さいますようにお願いします。また、病気の状態が良くわかりますように、検査結果やお薬手帳などを手元にご準備ください。ただし、希望される皆様とお話できますように、新規の参加者優先で、また、お一人当たりの相談時間はある程度で限らせていただいておりますので、質問を予め準備しておいていただけますように、ご協力のほどよろしくお願いします。なお、教室では、診察はできませんので、受診をご希望の場合には、できるだけ現在の主治医またはかかりつけ医を通じて初診予約の上、受診下さいますようにお願いいたします。
さて、2020年3〜5月のリウマチ教室は新型コロナウイルス感染症の流行防止のため開催を中止させていただきましたが、2020年6月から会議システム(Zoom)を用いてオンラインに変更してリウマチ教室を開催しています。さらに2020年9月からはZoomのブレークルーム機能を使用して個別相談も再開しています。なお、2022年1月から個別相談は事前予約制とさせていただいていますので、ご了解いただけましたら幸いです。当面の間、オンラインでの開催を続ける見込みですので、自宅からご参加ください。3月のリウマチ教室では、三浦准教授から、関節リウマチと変形性関節症に対する人工関節置換術についてお話させて頂きますので、ぜひご参加ください。
オンラインでのリウマチ教室は、通常のリウマチ教室への来院が困難な遠方にお住まいの方でも、パソコンあるいはスマートフォンからインターネットへの接続ができれば、当院への通院の有無にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。
なお、通常の対面での教室と異なり、セキュリティーを保護してオンライン上のトラブルを防止するために、オンライン教室への参加はメールでの事前申し込み制とさせていただきます。
オンラインリウマチ教室のスケジュール(2022年3月-2022年6月)
日時:2022年3月17日(木)13:30-14:30(第3木曜日です)
演題:「関節リウマチと変形性関節症に対する人工関節置換術について」
講師・司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:https://forms.gle/UG2SsbWdNdS3waSn6
日時:2022年4月28日(木)13:30-14:30(第4木曜日です)
演題:「義肢装具士の視点での靴の選び方」
講師:澤村義肢製作所 佐藤 亜有 義肢装具士
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:https://forms.gle/DZKLHPH1CfxckUcG9
5月のリウマチ教室は現在調整中です
日時:2022年6月30日(木)13:30-14:30(第5木曜日です)
演題:「リウマチとお口の管理の必要性」
講師:歯科口腔外科・医療技術部 歯科部門 西井 美佳 歯科衛生士
司会:三浦 靖史 准教授
参加登録先:https://forms.gle/CEBFXKEHN2Am5x7fA
オンラインリウマチ教室参加申し込み方法
開催前日の17:00までに、グーグルフォーム(上記の「参加申し込みはこちらから」をクリック、あるいはQRコードをスマートフォンやiPadで読み込んでください)から参加登録いただきますようにお願いします。
前日の申し込み締め切り後に、Zoomでの参加に必要なリンク、会議IDとパスワードをお送りします。携帯アドレスをご利用の場合、こちらからの返信を受信できない場合がありますので、PC用のアドレスを登録ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
開始時間までにZoomのアプリを予めインストールいただけますとスムーズに参加いただけます。
リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。
連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛
発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2022.3.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用
翌月のリウマチだよりはこちら
リウマチだよりのリストに戻る
神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)