第202号(2021年9月号[21/9/1発行])

秋の健康作りについて

 9月に入りました。長く暑かった夏が終わって過ごしやすい秋になりましたと言いたいところですが、お盆時期の長雨の後に再び厳しい暑さが戻り、9月中も残暑が続くことが予想されています。皆様はいかがお過ごしでしょうか。

この時期はいわゆる季節の変わり目で、暑いとは言っても、朝晩の気温は次第に下がって過ごしやすくなる一方で、朝晩と日中との気温差が大きくなること、また、曇りや秋雨の日には湿度が高くなることから、リウマチ患者の皆様にとって体調管理が難しい時期になります。また、新型コロナウイルス感染予防対策としてのステイホーム生活で、体力が下がり気味の方も少なくないのではないかと思います。

 本来なら、スポーツの秋、文化の秋、味覚の秋など、心と体の健康作りに繋がる様々な行事や活動がある時期ですが、新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が続いている現状では、多くの方が集まっての行事は大幅に制限されてしまっています。新型コロナウイルスの徹底的な感染予防対策を継続するのはもちろんですが、自分でできる秋の健康作りについてお話したいと思います。

①適度な運動を心がけましょう

屋外では、天気の良い日の朝夕の涼しい時間帯に、他の方と十分な距離を取って、おしゃべりをしないで屋外を散歩したり、ご自宅では、テレビ・ラジオ体操、インターネット配信を利用してのリウマチ体操、ロコモーショントレーニング(ロコトレ)など、短い時間でも構いませんので、毎日継続的に運動を続けて頂きますようにお願いします。

②バランス良く栄養を取りましょう

暑い時期の食事は、ついついさっぱりしたメニューに偏りがちではなかったでしょうか。昔から食欲の秋というように、旬を迎えた様々な食材を賞味して頂くことで、十分な栄養補給と心の健康に繋げましょう。もちろん、糖尿病や脂質異常症(高脂血症)、高血圧症などの持病をお持ちの方は、主治医や管理栄養士の指示に従った上で、栄養バランスを考慮するとともに、定期的な体重のチェックもお忘れないようにお願いします。

③定期的な歯科受診を行いましょう

食事をしっかり食べるためには、お口の健康が欠かせません。新型コロナウイルス感染症の流行のために、かかりつけ歯科への通常半年ごとの定期受診が遅れていませんか。歯科では、感染防止対策を徹底して行っておられますので、新型コロナウイルス感染症の流行状況も考慮した上で、大きく遅れることなく、かかりつけ歯科を受診くださいますようにお願いします。

④リモートでスポーツや文化を楽しみましょう

対面での行事に参加ができなくても、テレビやインターネットでの中継や、リモートでのイベントに積極的に参加して、心の健康に繋がる、スポーツや文化活動を楽しみましょう。


整形外科リウマチ教室のご案内

 整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に、関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中で、より良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております。教室は、事前申し込み不要で参加費無料です。整形外科に通院中の患者さんだけではなく、他の診療科や医療機関で治療を受けておられる患者さん、ご家族や医療関係者も参加いただけます。関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるように心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。講演後に、個別の療養や治療に関する相談の時間を設けております。ご希望の方は、病気の状態が良くわかりますように、検査結果やお薬手帳などをできるだけご持参ください。ただし、希望される皆様とお話できますように、新規の参加者優先で、また、お一人当たりの相談時間はある程度で限らせていただいておりますので、質問を予め準備しておいていただけますように、ご協力のほどよろしくお願いします。なお、教室では、診察はできませんので、受診をご希望の場合には、できるだけ現在の主治医またはかかりつけ医を通じて初診予約の上、受診下さいますようにお願いいたします

 さて、昨年3〜5月のリウマチ教室は新型コロナウイルス感染症の流行防止のため開催を中止させていただきましたが、6月から会議システム(Zoom)を用いてオンラインに変更してリウマチ教室を開催しています。さらに9月からはZoomのブレークルーム機能を使用して個別相談も再開しています。当面の間、オンラインでの開催を続ける見込みですので、自宅からご参加ください。9月のリウマチ教室では、毎年恒例となりました音楽療法士の山崎郁子先生による音楽療法をオンラインで実施します。オンラインでのユニークな音楽療法にぜひご参加ください。

オンラインでのリウマチ教室は、通常のリウマチ教室への来院が困難な遠方にお住まいの方でも、パソコンあるいはスマートフォンからインターネットへの接続ができればご参加いただけます。

なお、通常の対面での教室と異なり、セキュリティーを保護してオンライン上のトラブルを防止するために、オンライン教室への参加はメールでの事前申し込み制とさせていただきます。


オンラインリウマチ教室のスケジュール(2021年9月-2021年11月)

日時:2021年9月16日(木)13:30-15:00(第3木曜日です)(終了時間が異なります)

演題:「健康と音楽」 

講師:植草学園大学保健医療学部 山崎 郁子 教授

司会:三浦 靖史 准教授、アシスタント:保健学科学生


日時:2021年10月28日(木)13:30-14:30(第4木曜日です)

演題:「なるほど納得!食事のポイント」 

講師:栄養管理部 河村 弘美 管理栄養士

司会:三浦 靖史 准教授


日時:2021年11月18日(木)13:30-14:30(第3木曜日です)

演題:「冬を元気に過ごすために」 

講師・司会:三浦 靖史 准教授


オンラインリウマチ教室参加申し込み方法

前月のリウマチ教室の終了後から開催前日の17:00までに、「○月オンラインリウマチ教室参加希望」とタイトルを入れ、本文に参加者の氏名をフルネームで記入して、以下のアドレスまでメールをお送りください

前日の申し込み締め切り後に、Zoomでの参加に必要なリンク、会議IDとパスワードをお送りします。携帯アドレスをご利用の場合、こちらからの返信を受信できない場合がありますので、PC用のアドレスから送信ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

申し込み先:miura■kobe-u.ac.jp(■を@に変更ください)

開始時間までにZoomのアプリを予めインストールいただけますとスムーズに参加いただけます


神戸大学医学部附属病院での患者教室のお知らせ


リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。

連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛

発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2021.9.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用


翌月のリウマチだよりはこちら

リウマチだよりのリストに戻る

神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)