第192号(2020年11月号[20/11/1発行])

冬対策は万全でしょうか?

 11月に入って山々が紅葉に染まり始め、そろそろ冬の気配が感じるようになってきましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。本来なら、体育の秋、芸術の秋、食欲の秋など、様々な行事を楽しむことができる1年で最も気候の良い時期ですが、今年は新型コロナウイルス感染症のために、多くのイベントが中止あるいは、リモートでの開催となるなど、例年とは全く違った状況となってしまっています。新型コロナウイルスの感染を完全に防ぐ方法のない現状では、忍の一字といった感もありますが、根負けする訳には参りませんので、皆様、引き続き、冬に向けてしっかりと対策を取って参りましょう。

 さて、先月号でもお知らせしましたが、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行が懸念されるため、今シーズンはこれまで以上にインフルエンザワクチンの接種が強く推奨されています。一部の医療機関で接種の予約枠が一杯になってきているとの報道もありますので、接種がまだの方は、速やかにインフルエンザワクチン接種を受けて頂きますようによろしくお願いします。


新型コロナウイルス感染症(その9):流行とワクチン開発の現状について

 厚生労働省が11月1日の時点で各自治体が公表している感染者数を集計した日本での感染者(陽性者)数は以下のとおり10万人を超えました。


海外においては、ヨーロッパで新型コロナウイルス感染者が急増して医療機関の病床が逼迫してきており、スペインでは10月25日からほぼ全土に非常事態が宣言され、フランスでは10月30日から全土でのロックダウン(都市封鎖)、ドイツでは11月2日から飲食店や娯楽施設の営業禁止、イギリスでは11月5日からのロンドンを含むイングランド全域で外出制限が発表されるなど、各国で外出や経済活動の制限が強化されています。

一方、日本における感染者数は、図のように変化しており、再び増加する予兆を示しているのではないかと懸念されています。


  国内の新型コロナウイルス陽性者数(11月1日時点、厚生労働省のホームページから転載)


 新型コロナウイルス感染症対策として期待されているのがワクチンですが、国内においては、①塩野義/感染研/UMNファーマ、②第一三共/東大医科研、③アンジェス/阪大/タカラバイオ、④KMバイオロジクス/東大医科研/感染研、⑤IDファーマ/感染研などで、海外においては、①ファイザー、②アストラゼネカ、③モデルナ、④ヤンセン、⑤サノフィ、⑥ノババックスなどの製薬会社で様々なタイプのワクチンの開発が行われていますが、まだ承認されたものはありません。有効性と安全性が担保されたワクチンができるだけ早く使用可能になることを切に願う次第です。


リウマチ教室のご案内(オンラインで開催しています)

 神戸大学整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中でより良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております(開催週は月により異なりますので予めご確認ください)。関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるように心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。

 さて、3〜5月のリウマチ教室は新型コロナウイルス感染症の流行防止のため開催を中止させていただきましたが、6月から会議システム(Zoom)を用いてオンラインに変更してリウマチ教室を開催しています。さらに9月からはZoomのブレークルーム機能を使用して個別相談も再開しています。当面の間、オンラインでの開催を続ける見込みですので、自宅からご参加いただけます。

 11月のリウマチ教室は、三浦准教授からリウマチ患者さんに必要な冬の療養方法に関してお話させていただきますので、ぜひご参加ください。オンラインでのリウマチ教室は、通常のリウマチ教室への来院が困難な遠方にお住まいの方でも、パソコンあるいはスマートフォンからインターネットへの接続ができればご参加いただけます。

 なお、通常の対面での教室と異なり、セキュリティーを保護してオンライン上のトラブルを防止するために、オンライン教室への参加はメールでの事前申し込み制とさせていただきます


神戸大学整形外科リウマチ教室(オンライン開催)

日時:2020年11月19日(木)13:30-14:30(第3週です)

演題:「リウマチの療養に必要な冬対策」 

講師・司会:三浦 靖史 准教授


12月は年末につき教室はお休みです。


日時:2021年1月21日(木)13:30-14:30(第3週です)

演題:「2021年:リウマチ治療の展望」 

講師・司会:三浦 靖史 准教授


日時:2021年2月18日(木)13:30-14:30(第3週です)

演題:「若いリウマチ患者さんとご家族へ:就職・妊娠・出産・育児のお話」 

講師・司会:三浦 靖史 准教授


参加申し込み方法:前月のリウマチ教室の終了後から開催前日の17:00までに、「○月オンラインリウマチ教室参加希望」とタイトルを入れ、本文に参加者のお名前を記入して、以下のアドレスまでメールをお送りください。折り返し、Zoomでの参加に必要なリンク、会議IDとパスワードをお送りします。携帯アドレスをご利用の場合、こちらからの返信を受信できない場合がありますので、PC用のアドレスから送信ください。

申し込み先:miura■kobe-u.ac.jp(■を@に変更ください)

開始時間までにZoomのアプリを予めインストールいただけますとスムーズに参加いただけます。

皆様のご参加をお待ちしております。


神戸大学医学部附属病院での患者教室のお知らせ


リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。

連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛

発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2020.11.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用


翌月のリウマチだよりはこちら

リウマチだよりのリストに戻る

 

神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)