第175号(2019年6月号[19/6/1発行])

6月はリウマチ月間です

春と秋の気候の良い時期が短い昨今ですが、日本リウマチ財団は、毎年6月を「リウマチ月間」と定めて、リウマチ性疾患に関する認識を深めて、正しい知識を普及・啓発するための様々な活動を行っています。梅雨の高い湿度や、冷房の使用は関節リウマチの症状を悪化させる要因となりますので、リウマチ患者の皆様におかれましては、この時期、くれぐれも体調管理に努めていただきますようにお願いします。


ゴリムマブ(シンポニー®)皮下注50mgオートインジェクターが
薬価収載・発売されました

抗ヒトTNFαモノクロナール抗体製剤ゴリムマブ(商品名:シンポニー®、製造販売:ヤンセンファーマ、販売:田辺三菱製薬)の自動注射器製剤であるシンポニー®皮下注50mgオートインジェクターが5月末に薬価収載・発売されました。オートインジェクター製剤の薬価は121,539円(シリンジ製剤は121,527円)です。当院では今月中旬に採用される予定です。自動注射器を用いたゴリムマブの自己注射を希望される患者さんは主治医にご相談ください


シンポニー®皮下注50mgオートインジェクターの製剤写真


トリシズマブ(アクテムラ®)点滴静注用製剤が
成人スチル病に承認されました

ヒト化抗ヒトインターロイキン-6(IL-6)レセプターモノクローナル抗体トシリズマブ(商品名:アクテムラ®、製造販売:中外製薬)は、炎症性サイトカインIL-6を標的とする生物学的製剤で、関節リウマチに加え、若年性特発性関節炎、キャッスルマン病、サイトカイン放出症候群の治療に使用されてきました。この度、トシリズマブの点滴静注用製剤(80, 200,400mg)に成人スチル病に対する効能・効果が追加されました。なお、関節リウマチに対しては体重1kg当たり8mgのトシリズマブを4週間隔で点滴静注しますが、成人スチル病に対しては同じ用量を2週間隔で点滴静注し、症状により1週間まで投与間隔を短縮できるとなっており、用法が異なります。


ヒト化抗ヒトIL-23p19モノクローナル抗体製剤
リサンキズマブ(スキリージ®)が乾癬に承認されました

関節リウマチに類似した疾患である乾癬の病態には、ヘルパーT細胞17(Th17)が大きく関与していると考えられています。Th17の分化と増殖に関与するサイトカインであるインターロイキン(IL)-23を構成するサブユニットのひとつであるp19を標的とした生物学的製剤としては、ヒト型抗ヒトIL-23p19モノクローナル抗体製剤グセルクマブ(遺伝子組換え)(商品名:トレムフィア®皮下注100mgシリンジ、製造販売:ヤンセンファーマ、販売:大鵬薬品工業)がすでに発売されていますが、この度、ヒト化抗ヒトIL-23p19モノクローナル抗体製剤リサンキズマブ(商品名:スキリージ®皮下注75mgシリンジ0.83mL、製造販売:アッヴィ)が2019年3月に承認され、5月に薬価収載・発売されました。スキリージ®の適応症は「生物製剤を除く既存治療で効果不十分な尋常性乾癬、関節症性乾癬、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症」であり、用法は、通常、成人にはリサンキズマブ(遺伝子組換え)として1回150mg(シリンジ2本)を、初回、4週後、それ以降は12週間隔で、皮下注射により投与します。スキリージ®の薬価は239,734円ですので、1回の投与につきこの2倍の479,468円の薬剤費が掛かります。当院での採用手続きはこれから進められる見込みです。


スキリージ®皮下注75mgシリンジ0.83mL の製剤写真


整形外科リウマチ教室のご案内

 整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に、関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中で、より良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております。教室は、事前申し込み不要で参加費無料です。整形外科に通院中の患者さんだけではなく、他の診療科や医療機関で治療を受けておられる患者さん、ご家族や医療関係者も参加いただけます。関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるように心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。講演後に、個別の療養や治療に関する相談の時間を設けております。ご希望の方は、病気の状態が良くわかりますように、検査結果やお薬手帳などをできるだけご持参ください。ただし、希望される皆様とお話できますように、新規の参加者優先で、また、お一人当たりの相談時間はある程度で限らせていただいておりますので、質問を予め準備しておいていただけますように、ご協力のほどよろしくお願いします。なお、教室では、診察はできませんので、受診をご希望の場合には、できるだけ現在の主治医またはかかりつけ医を通じて初診予約の上、受診下さいますようにお願いいたします

 さて、6月のリウマチ教室では、澤村義肢製作所の岡田義肢装具士に整形靴に関して講演いただきますので是非ご参加ください。


整形外科リウマチ教室のスケジュール(2019年6月-2019年10月)

日時:2019年6月20日(木) 午後1時30分-2時30分(第3週です)

会場:神緑会館1階多目的ホール

演題:「オーダーメイド靴をシミュレーションしてみよう」

講師:澤村義肢製作所 岡田 佳奈 義肢装具士

司会:三浦 靖史 准教授


日時:2019年7月11日(木) 午後1時30分-2時30分(第2週です)

会場:神緑会館1階多目的ホール

演題:「関節リウマチのリハビリテーション」

講師:リハビリテーション部 重本 千尋 理学療法士

司会:三浦 靖史 准教授


日時:2019年8月29日(木) 午後1時30分-3時00分(第5週です、時間帯が異なります)

会場:神緑会館1階多目的ホール

演題:「リウマチ患者さんとのおしゃべり会」

司会:三浦 靖史 准教授、アシスタント:保健学科学生


日時:2019年9月19日(木) 午後1時30分-3時00分(第3週です、時間帯が異なります)

会場:神緑会館1階多目的ホール

演題:「健康と音楽」

講師:国際医療福祉大学大学院 山崎 郁子 特任教授    

司会:三浦 靖史 准教授


日時:2019年10月31日(木) 午後1時30分-2時30分(第5週です)

会場:神緑会館1階多目的ホール

演題:「知っておきたい!今日からできる食事のポイント!」

講師:栄養管理部 中谷 早希 管理栄養士    

司会:三浦 靖史 准教授


神戸大学医学部附属病院での患者教室のお知らせ


リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、またはホームページより電子メールでご送付下さい。なおこのリウマチだよりはインターネットで見ることができます。


連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛

発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2019.6.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用


翌月のリウマチだよりはこちら

リウマチだよりのリストに戻る

 

神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)