第171号(2019年3月号[19/3/1発行])

インフルエンザが流行しています

暖冬とは言え、冬まっただ中の2月となりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。さて、報道等ですでにご存じのことと思いますが、インフルエンザが大流行しておりますので、うがいと手洗いの励行、マスクの着用、体調不良時にはかかりつけ医を早期に受診するなどの健康管理を徹底いただけますようによろしくお願いいたします。


ゴリムマブ(シンポニー®)皮下注50mgシリンジの補助具ができました

 抗ヒトTNFαモノクロナール抗体製剤ゴリムマブ(シンポニー®、製造販売:ヤンセンファーマ、販売:田辺三菱製薬)皮下注50mgシリンジは昨春から自己注射ができるようになりましたが、オートインジェクター製剤は承認申請中のため、現時点ではプレフィルドシリンジ製剤しかありません。そのため、手指に不自由がある患者さんにとってシンポニー®を自己注射することが難しい場合がありました。そこで、この度、自己注射の際にプレフィルドシリンジに取り付けて握りやすくするための補助具「Sサポートシェル」が開発され配布が始まりました。シンポニー®をすでに自己注射されている患者さん、あるいは、検討中の患者さんは主治医までご相談ください。


Sサポートシェルとシンポニー®皮下注50mgシリンジの写真


ヒト型抗ヒトIL-17Aモノクローナル抗体製剤セクキヌマブ(コセンティクス®)が強直性脊椎炎に承認されました

 主にヘルパーT細胞17(Th17)から産生される炎症性サイトカインであるインターロイキン(IL)-17ファミリーのひとつであるIL-17Aを標的とした生物学的製剤である、ヒト型抗ヒトIL-17Aモノクローナル抗体製剤セクキヌマブ(遺伝子組換え)(商品名:コセンティクス®皮下注150mgペン、同150mgシリンジ、製造販売:ノバルティスファーマ、販売:マルホ)の適応症は、これまで既存治療で効果不十分な「尋常性乾癬、関節症性乾癬、膿疱性乾癬」でしたが、新たに既存治療で効果不十分な「強直性脊椎炎」が昨年12月に追加承認されました。強直性脊椎炎に対する生物学的製剤は、従来、インフリキシマブ(レミケード®のみ、後続品のインフリキシマブBSはいずれも適応外)とアダリムマブ(ヒュミラ®)の抗TNF抗体製剤の2剤のみでしたので、今回、新たな作用機序の強直性脊椎炎治療薬が登場したことになります。強直性脊椎炎に対するコセンティクス®の用法用量は乾癬に対する用法用量とは異なり、通常、成人には1回150mgを、初回、1週、2週、3週、4週後に皮下注射し、以後4週毎に注射します。強直性脊椎炎に対するコセンティクス®皮下注の薬価は、オートインジェクターである150mgペンと通常のプレフィルドシリンジの150mgシリンジともに73,132円(年間薬価初年度1,170,112円、2年目以降950,716円)です。当院ではすでに採用されています。



コセンティクス®皮下注150mgペン(上)・同シリンジ(下)の写真


整形外科リウマチ教室のご案内

 整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に、関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中で、より良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております。教室は、事前申し込み不要で参加費無料です。整形外科に通院中の患者さんだけではなく、他の診療科や医療機関で治療を受けておられる患者さん、ご家族や医療関係者も参加いただけます。関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるように心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。講演後に、個別の療養や治療に関する相談の時間を設けております。ご希望の方は、病気の状態が良くわかりますように、検査結果やお薬手帳などをできるだけご持参ください。ただし、希望される皆様とお話できますように、新規の参加者優先で、また、お一人当たりの相談時間はある程度で限らせていただいておりますので、質問を予め準備しておいていただけますように、ご協力のほどよろしくお願いします。なお、教室では、診察はできませんので、受診をご希望の場合には、できるだけ現在の主治医またはかかりつけ医を通じて初診予約の上、受診下さいますようにお願いいたします

 2月のリウマチ教室では、検査部の大沼臨床検査技師から、関節リウマチの治療に重要な役割を果たしている臨床検査に関するお話をさせていただきますので是非ご参加ください。皆様のご参加を心からお待ちしております。


整形外科リウマチ教室のスケジュール(2019年3月- 6月)

日時:2019年3月7日(木) 午後1時30分-2時30分(第1週です)

会場:神緑会館1階多目的ホール

演題:「若いリウマチ患者さんとご家族へ:就職・妊娠・出産・育児のお話」

講師・司会:三浦 靖史 准教授


日時:2019年4月18日(木) 午後1時30分-2時30分(第3週です)

会場:神緑会館1階多目的ホール

演題:「関節外科手術によるリウマチ患者さんの機能再建」

講師・司会:三浦 靖史 准教授


日時:2019年5月16日(木) 午後1時30分-2時30分(第3週です)

会場:神緑会館1階多目的ホール

演題:「リウマチとお口の管理の必要性」

講師:歯科口腔外科・医療技術部 歯科部門 西井 美佳 歯科衛生士

司会:三浦 靖史 准教授


日時:2019年6月20日(木) 午後1時30分-2時30分(第3週です)

会場:神緑会館1階多目的ホール

演題:「オーダーメイド靴をシミュレーションしてみよう」

講師:澤村義肢製作所 岡田 佳奈 義肢装具士

司会:三浦 靖史 准教授


神戸大学医学部附属病院での患者教室のお知らせ


リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。

連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛

発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2019.2.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用


翌月のリウマチだよりはこちら

リウマチだよりのリストに戻る

 

神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)