第170号(2019年1月号[19/1/1発行])
明けましておめでとうございます
本年が皆様にとって素晴らしい一年となりますように
今年もよろしくお願いいたします
昨年もいくつかの新しい抗リウマチ薬が上市されましたが、今年も生物学的製剤の後続品(バイオシミラー)、JAK阻害薬、新しい作用機序の骨粗鬆症の治療薬など、リウマチや合併症の治療に関わる多様な新薬の登場が予定されています。このように、関節リウマチの薬物療法の進歩は平成の時代に留まることなく、来たる新しい元号の時代においても続く見込みです。一方で、関節リウマチが発病するメカニズムは未だ解明されていないことから、寛解はできても治癒はできないのが現状です。治癒が可能となる日を目指して、皆様の治療と病態の解明に全力を尽くしてまいりますので、本年もどうぞよろしくお願いします。
インフリキシマブBS点滴静注用100mg「ファイザー」
(インフリキシマブ(遺伝子組換え)後続3)が発売されました
抗ヒトTNFαモノクロナール抗体製剤インフリキシマブ(レミケード®、製造販売:田辺三菱製薬)の3剤目のバイオ後続品としてインフリキシマブBS点滴静注用100mg「ファイザー」(インフリキシマブ(遺伝子組換え)後続3、製造販売:ファイザー)が、昨年11月に薬価収載され12月に発売が開始されました。インフリキシマブBS「ファイザー」の適応症は、先行のインフリキシマブBS1,2の後続品2剤と同様に、既存治療で効果不十分な関節リウマチ(関節の構造的損傷の防止を含む)、乾癬(尋常性乾癬、関節症性乾癬、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症)、クローン病と潰瘍性大腸炎(活動性の条件を満たす場合)に限られており、先行品のレミケード®の適応症に含まれている強直性脊椎炎などの疾患には使用することができません。インフリキシマブBS「ファイザー」の薬価は、他の後続品2剤と全く同額の100mgバイアル当たり56,382円です。なお、当院ではインフリキシマブBS後続1がすでに採用になっており、本剤の採用予定は未定です。
ヒト型抗ヒトIL-23p19モノクローナル抗体製剤グセルクマブ
(トレムフィア®)が掌蹠膿疱症に承認されました
ヘルパーT細胞17(Th17)の分化と増殖に関与するインターロイキン(IL)-23を構成するサブユニットp19を標的とした生物学的製剤である、ヒト型抗ヒトIL-23p19モノクローナル抗体製剤グセルクマブ(遺伝子組換え)(商品名:トレムフィア®皮下注100mgシリンジ、製造販売:ヤンセンファーマ、販売:大鵬薬品工業)は、2018年3月に承認、5月に発売されました。トレムフィア®の適応症はこれまで「既存治療で効果不十分な尋常性乾癬、関節症性乾癬、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症」でしたが、掌蹠膿疱症に対する初めての生物学的製剤として、新たに「既存治療で効果不十分な掌蹠膿疱症」が11月に追加承認されました。掌蹠膿疱症に対する用法用量は乾癬と同様で、通常、成人にはグセルクマブ(遺伝子組換え)として1回100mgを、初回、4週後、それ以降は8週間隔で、皮下注射により投与します。トレムフィア®皮下注100mgシリンジの薬価は319,130円(年間薬価初年度2,389,475円、2年目以降2,070,345円)で、すでに当院で採用されており処方が可能です。
整形外科リウマチ教室のご案内
整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に、関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中で、より良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております(開催週は月により異なりますので予めご確認ください)。教室は、事前申し込み不要で参加費無料です。整形外科に通院中の患者さんだけではなく、他の診療科や医療機関で治療を受けておられる患者さん、ご家族や医療関係者も参加いただけます。関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるように心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。講演後に、個別の療養や治療に関する相談の時間を設けております。ご希望の方は、病気の状態が良くわかりますように、検査結果やお薬手帳などをできるだけご持参ください。なお、希望される皆様とお話できますように、新規の参加者優先で、また、お一人当たりの相談時間はある程度に限らせていただいておりますので、質問を予め準備しておいていただけますように、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。なお、教室では、診察はできませんので、受診をご希望の場合には、現在の主治医またはかかりつけ医を通じて初診予約の上、受診下さいますようにお願いいたします。
1月のリウマチ教室では、三浦准教授から、年頭に当たり、今年のリウマチ治療の展望に関してお話させていただきますので是非ご参加ください。皆様のご参加を心からお待ちしております。
整形外科リウマチ教室のスケジュール(2019年1月-4月)
日時:2019年1月31日(木) 午後1時30分-2時30分(第5週です)
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「2019年:今年のリウマチ治療の展望」
講師・司会:三浦 靖史 准教授
日時:2019年2月14日(木) 午後1時30分-2時30分(第2週です)
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「臨床検査について」
講師:検査部 大沼 健一郎 臨床検査技師
司会:三浦 靖史 准教授
日時:2019年3月7日(木) 午後1時30分-2時30分(第1週です)
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「若いリウマチ患者さんとご家族へ:就職・妊娠・出産・育児のお話」
講師・司会:三浦 靖史 准教授
日時:2019年4月18日(木) 午後1時30分-2時30分(第3週です)
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「関節外科手術によるリウマチ患者さんの機能再建」
講師・司会:三浦 靖史 准教授
寒波の来週が続いておりますので、皆様、くれぐれもご自愛ください。
リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。
連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛
発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2019.1.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用
翌月のリウマチだよりはこちら
リウマチだよりのリストに戻る
神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)