第169号(2018年12月号[18/12/1発行])
良い新年をお迎えください
12月に入って神戸ルミナリエの開催も目前となり、年の瀬を感じる今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。冬の寒さに加えて、年末の大掃除や新年の準備で身体への負担がいつも以上に増えがちなこの時期、くれぐれもご自愛いただけますようによろしくお願いします。
ヒト型抗ヒトIL-6受容体モノクローナル抗体サリルマブ(ケブザラ®)皮下注オートインジェクター200mg/150mgが承認・薬価収載されました
関節リウマチに対するIL-6受容体を標的とした生物学的製剤のひとつであるヒト型抗ヒトIL-6受容体モノクローナル抗体サリルマブ(遺伝子組換え)(商品名ケブザラ®、製造販売:サノフィ、発売:旭化成ファーマ)は2017年9月に承認、2018年2月に発売されましたが、薬価収載後1年が経過したため、今月から自己注射での使用と長期処方が可能になりました。また、それに合わせて、従来のプレフィルドシリンジ製剤に加えて、自動注射器(オートインジェクター)製剤(ケブザラ®皮下注200mg及び150mgオートインジェクター)が11月に新たに承認され薬価収載されました。オートインジェクター製剤の中身と注射針の太さは従来のシリンジ製剤と同じですが、キャップを外して先端を注射部位に押し当てるだけの、注射開始ボタンなしの簡便な操作で自動的に薬液を注入することができます。ケブザラ®皮下注の薬価は、200mgオートインジェクターが59,509円、150mgオートインジェクターが44,945円で、200mgシリンジの59,120円、150mgシリンジの44,556円から各々389円高くなっています。ケブザラ®の用法は、通常、成人には1回200mgを2週間隔で皮下注射にて投与し、患者さんの状態により1回150mgに減量することとされていますので、標準量である200mgをオートインジェクターで使用した場合の年間薬価は1,547,234円になります。ケブザラ®オートインジェクターの発売開始は12月11日の予定ですので、今しばらくお待ちくださいますようにお願いします。新たな情報は当リウマチだよりで皆様にお知らせします。
ケブザラ®皮下注150mgオートインジェクター(上)、同200mg(下)の製剤写真
シムジア®皮下注200mgオートクリックス®が薬価収載・発売されました
関節リウマチに対するTNF阻害薬ペグヒト化抗ヒトTNFαモノクローナル抗体Fab’断片製剤セルトリズマブ ペゴル(遺伝子組換え)(商品名シムジア®皮下注200mg、製造販売:アステラス製薬・ユーシービージャパン)は2012年12月にプレフィルドシリンジ製剤として承認され供給されてきましたが、2018年9月自動注射器(オートインジェクター)製剤(シムジア®皮下注200mgオートクリックス®)が新たに承認され、11月末に薬価収載され発売開始となりました。シムジア®オートクリックス®の薬価は61,745円で、シリンジ製剤の61,202円より543円高くなっています。オートインジェクター製剤の採用は現在調整中ですので、シリンジ製剤からの切り替えはもうしばらくお待ちくださいますようにお願いします。採用されましたら当リウマチだよりで皆様にお知らせします。
シムジア®皮下注200mgオートクリックス®の製剤写真
整形外科リウマチ教室のご案内
整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に、関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中で、より良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております。教室は、事前申し込み不要で参加費無料です。整形外科に通院中の患者さんだけではなく、他の診療科や医療機関で治療を受けておられる患者さん、ご家族や医療関係者も参加いただけます。関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるように心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。講演後に、個別の療養や治療に関する相談の時間を設けております。ご希望の方は、病気の状態が良くわかりますように、検査結果やお薬手帳などをできるだけご持参ください。ただし、希望される皆様とお話できますように、新規の参加者優先で、また、お一人当たりの相談時間はある程度で限らせていただいておりますので、質問を予め準備しておいていただけますように、ご協力のほどよろしくお願いします。なお、教室では、診察はできませんので、受診をご希望の場合には、できるだけ現在の主治医またはかかりつけ医を通じて初診予約の上、受診下さいますようにお願いいたします。
12月は年末につきお休みをいただきますが、新年1月のリウマチ教室では、三浦准教授から、平成最後の年の始まりにあたりリウマチ治療の展望に関してお話をさせていただきますので、寒い時期ではありますが是非ご参加ください。皆様のご参加を心からお待ちしております。
整形外科リウマチ教室のスケジュール(2018年12月-2019年4月)
年末につき12月のリウマチ教室はお休みです。
日時:2019年1月31日(木) 午後1時30分-2時30分(第5週です)
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「2019年:今年のリウマチ治療の展望」
講師・司会:三浦 靖史 准教授
日時:2019年2月14日(木) 午後1時30分-2時30分(第2週です)
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「臨床検査について」
講師:検査部 大沼 健一郎 臨床検査技師
司会:三浦 靖史 准教授
日時:2019年3月7日(木) 午後1時30分-2時30分(第1週です)
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「若いリウマチ患者さんとご家族へ:就職・妊娠・出産・育児のお話」
講師・司会:三浦 靖史 准教授
日時:2019年4月18日(木) 午後1時30分-2時30分(第3週です)
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「関節外科手術によるリウマチ患者さんの機能再建」
講師・司会:三浦 靖史 准教授
それでは皆様、楽しいクリスマスと良い新年をお迎えください。
リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙でリウマチセンター受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。
連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛
発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2018.12.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用
翌月のリウマチだよりはこちら
リウマチだよりのリストに戻る
神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)