第158号(2018年1月号[18/1/1発行])
明けましておめでとうございます
本年が皆様にとって素晴らしい一年と
なりますように心からお祈りしております
今年もよろしくお願い申し上げます
神戸大学整形外科リウマチグループ一同
平成に年号が代わって30年になりました。来年の天皇陛下の退位と皇太子殿下の即位の日程も決まり、「光陰矢の如し」を強く感じる年の初めとなったように思いますが、皆様、どのように年末年始をお過ごしになられましたか。
さて、関節リウマチの治療はこの30年間、そのなかでも直近の15年間に飛躍的に進歩しました。一方で、様々な理由により、優れた薬物治療の恩恵が十分に受けられていない患者さん、また、薬は良く効いているけれど、薬で解決が難しい悩みを抱えられている患者さんも未だ少なくありません。
究極の治療目標はもちろんリウマチの治癒ですが、治癒ができるようになるその日まで、それぞれの患者さんの治療目標を達成できるように、全力を尽くしてまいりますので、本年もどうぞよろしくお願いします。
体外診断用医薬品インフリキシマブキット(レミチェックQ®)
院内採用のお知らせ
キメラ型抗TNFα抗体製剤インフリキシマブ(商品名レミケード®、製造販売:田辺三菱製薬)は、関節リウマチへの効果が不充分であったり、途中から効果が減弱した場合に、体重あたりの使用量を当初の3mg/kgから最大10mg/kgまで増量することや、点滴の間隔を通常の8週間隔から最短で4週間隔に短縮することが承認されています。増量等の適応を判断するために、血清中のレミケード®の濃度を免疫クロマト法で測定する体外診断用医薬品であるインフリキシマブキット(商品名:レミチェックQ®、販売:LSIメディエンス)が承認、保険収載されておりましたが、先月から院内での検査が実施可能になりました。保険点数は310点で、患者さんに一人につき3回まで測定が可能です。
タクロリムス錠2mg「あゆみ」規格追加のお知らせ
関節リウマチの他、臓器移植、骨髄移植、重症筋無力症、ループス腎炎、活動期潰瘍性大腸炎などに使用される免疫抑制剤であるタクロリムス(先発医薬品の商品名プログラフ®、製造販売:アステラス製薬)には、すでに後発医薬品が発売されています。関節リウマチに使用されるプログラフ®の剤型は0.5mgと1mgのカプセルですが、あゆみ製薬の後発医薬品においては、0.5mgと1mgの錠剤に加えて1.5mgと3mgの錠剤が発売されており、当院では1mg、1.5mg、3mg錠が院外で採用されています。先月、新たに2mg錠が発売されました。タクロリムス錠2mg「あゆみ」の薬価は769.90円です。2mg錠を使用することにより、現在、タクロリムス錠1mg「あゆみ」(薬価438.10円)で1日あたり2mgのタクロリムスを服薬されている患者さんは1日当たり106.30円薬価が下がるとともに、錠数を2錠から1錠に減らすことが可能になります。なお、当院でのタクロリムス錠2mg「あゆみ」の採用予定については未定です。
整形外科リウマチ教室のご案内
整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に、関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中で、より良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております。教室は、事前申し込み不要で参加費無料です。整形外科に通院中の患者さんだけではなく、他の医療機関や診療科で治療を受けておられる患者さん、ご家族や医療関係者も参加いただけます。
関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるようにスタッフ一同、心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。
講演後に、個別の療養や治療に関する相談の時間を設けております。ご希望の方は、病気の状態が良くわかりますように、できるだけ検査結果やお薬手帳などをご持参ください。ただし、希望される皆様とお話できますように、新規の参加者優先で、また、お一人当たりの相談時間はある程度で限らせていただいておりますので、質問を予め準備しておいていただけますように、ご協力のほどよろしくお願いします。また、教室では、診察そのものはできませんので、リウマチかどうかわからない場合は、まずは、お近くの医療機関で診察と検査を受けて頂きますように、また、診療をご希望の場合には、整形外科のリウマチ外来を、できるだけ現在の主治医またはかかりつけ医を通じて初診予約の上、受診していただきますようにお願いいたします。
さて、1月のリウマチ教室では、三浦准教授から、年頭所感として新たに発売された抗リウマチ薬などの関節リウマチ治療に関する最新トピックスについてお話する予定ですので、寒い時期ではありますが、ご都合と体調の許す方は、ぜひ、ご参加ください。皆様のご参加を心からお待ちしております。
整形外科リウマチ教室のスケジュール(2018年1月- 3月)
日時:2018年1月25日(木)午後1時-2時
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「年頭所感:リウマチ治療の展望」
講師・司会:三浦 靖史 准教授
日時:2018年2月15日(木)午後1時-2時(第3週です)
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「若いリウマチ患者さんとご家族へ:ライフイベントへの対応について」
講師・司会:三浦 靖史 准教授
日時:2018年3月22日(木)午後1時-2時(第4週です)
会場:神緑会館1階多目的ホール
演題:「関節リウマチと変形性関節症に対する人工関節置換術について」
講師・司会:三浦 靖史 准教授
2018年4月以降のリウマチ教室につきましては、諸事情により、開催日程、時間帯等を一部変更させていただく予定としております。次号以降で皆様に詳細をお知らせする予定ですので、ご了承いただけましたら幸いです。
それでは、これからがいよいよ冬も本番です。健康管理には十分にご配慮いただき、発熱や咳などの体調の異常がありましたら、自己診断で風邪だと判断しないで、できるだけ速やかにかかりつけ医を受診していただけますようによろしくお願いいたします。
リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。
連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチグループ宛
発行:神戸大学整形外科リウマチグループ© 発行日:2018.1.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用
翌月のリウマチだよりはこちら
リウマチだよりのリストに戻る
神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)