第102号(2013年5月号[13/5/1発行])

気温と天候の変化に気をつけましょう

 春の陽気で早々に桜が咲いて以降、寒い日や風雨の強い日が多く、気候が安定していないように思います。そのため、風邪を引かれている方が少なからずおられるとともに、未だインフルエンザの発生も報告されています。皆様におかれましては、気温の変化に応じて服装を適宜調整する他、うがいと手洗いを励行して、感染症予防に努めて頂きますようにお願いします。また、風邪を引かれてしまった場合には、速やかにかかりつけ医を受診していただきますとともに、メトトレキサート(リウマトレックス®)を内服されている場合には、風邪が治るまで、内服を控えていただきますようにお願いします。


日本リウマチ学会参加報告 

 4月18日から20日までの3日間、第57回日本リウマチ学会学術集会が京都で開催されましたので、整形外科リウマチグループ医師3名で出席して4つの発表を行いました。学会では、近年のリウマチ学会同様に、生物学的製剤に関する発表が多数行われていました。また、まだ、薬価が決定されていませんが、先日承認されたトファシチニブ(ゼルヤンツ®)などの新しい抗リウマチ薬の積極的なPRが行われていました。その他に目新しいこととしては、タクロリムス(プログラフ®)の初めての後発品(ジェネリック医薬品)がファイザーから発表されていました。私どもは、今回の学会で得た知見も活かして、引き続き、最良のリウマチ治療を実施できますように努めて参りますので、どうぞよろしくお願いします。


レントゲン撮影のお願い

 当科では、特に症状に変化がなくても、年に1回は、両手と両足、胸部の単純レントゲン撮影と、年齢や性別により骨塩定量をお願いしています。これは、患者さんが自覚されないうちに、関節破壊や手指の変形、肺線維症や骨粗鬆症が出現あるいは進行している可能性があるためです。また、他の部位も合わせて撮影しますので、最近、痛みがひどくなった関節などがありましたら、主治医にお知らせください。


リウマチ外来担当医師交代のお知らせ 

 年度末で福田康治医師が転出され、4月からは、前田俊恒医師が水曜日のリウマチ外来を担当していますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。


整形外科外来看護スタッフ交代のお知らせ 

 年度末で服部看護師が退職され、4月からは、小林副看護師長、平松看護師、内山看護師、渋沢看護師、井上副看護師長の5名で整形外科外来を担当していますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。



整形外科リウマチ教室のご案内

 整形外科では、リウマチ患者の皆様とご家族に、関節リウマチについての理解を深めて頂いて、日常生活の中で、より良い療養ができますように、2003年より整形外科リウマチ教室を毎月、開催しております。教室は、事前申し込み不要で参加費無料です。整形外科に通院中の患者さんだけではなく、他の医療機関や診療科で治療を受けておられる患者さん、ご家族や医療関係者も参加いただけます。

 関節リウマチの治療や健康維持に関する話題が中心ですが、それ以外にも様々な話題を取り上げております。気軽に参加できる教室となるようにスタッフ一同、心がけておりますので、初めての方も、安心してご参加ください。

 講演後に、限られた時間ですが、個別の療養や治療に関する相談の時間を設けております。ご希望の方は、病気の状態が良くわかりますように、できるだけ検査結果やお薬手帳などをご持参ください。ただし、教室では、診察そのものはできませんので、リウマチかどうかわからない場合は、まずは、お近くの医療機関で診察と検査を受けて頂きますように、また、当科での診療をご希望の場合には、水曜日の整形外科リウマチ外来を、できるだけ現在の主治医またはかかりつけ医を通じて初診予約の上、受診していただきますようにお願いいたします。

 さて、5月は、西井歯科衛生士から、リウマチ患者さんの口腔ケアについての講演を予定しています。スタッフ一同、皆様の参加を心からお待ちしております。


整形外科リウマチ教室のスケジュール(2013年5月-2013年7月)

日時:2013年5月30日(木)午後1時-2時

会場:外来診療棟4階第2会議室(会場が異なります)

演題:「リウマチとお口の管理の必要性」 

講師:歯科口腔外科・医療技術部 歯科部門 西井 美佳 歯科衛生士 

司会:三浦 靖史 准教授


日時:2013年6月27日(木)午後1時-2時

会場:神緑会館1階多目的ホール

演題:「関節リウマチのリハビリテーション」 

講師:リハビリテーション部 井上 順一朗 理学療法士

司会:三浦 靖史 准教授


日時:2013年7月25日(木)午後1時-2時

会場:外来診療棟4階第2会議室(会場が異なります)

演題:「リウマチの食事療法のポイント」 

講師:栄養管理部 脇田 久美子 管理栄養士 

司会:三浦 靖史 准教授


神戸大学医学部附属病院での患者教室のお知らせ


第10回神戸海星病院リウマチ教室のご案内

 関連医療機関である神戸海星病院との共催で、土曜日にもリウマチ教室を開催しています。大学病院でのリウマチ教室に加えて、こちらにも是非ご参加ください。

日時:2013年5月11日(土)午後2時-4時30分 (午後1時30分開場) 

会場:神戸海星病院 北棟6階 大会議室 (〒657-0068 神戸市灘区篠原北町3丁目11-15)

演題1:「関節リウマチの運動療法〜正しい運動の方法について」

                                                                         講師:リハビリテーションセンター 中 雄太 理学療法士

演題2:「新しい抗リウマチ薬について」               講師:神戸大学保健学研究科/整形外科 三浦 靖史 准教授

演題3:「リウマチ患者さんの自己注射について」     講師:綾部 美咲子 外来副看護師長

個別相談・施設見学(介護付有料老人ホームコンフォートヒルズ六甲)

参加は無料ですが、定員60名ですので、事前に電話でお申し込みください。

申込先:神戸海星病院 地域医療連携部  電話:078-871-5201


天候不順が続いておりますので、皆様、くれぐれもご自愛くださいますようにお願いします。


リウマチだよりやリウマチ教室に対するご意見ご要望は、お手紙で外来受付スタッフにお渡し頂くか、郵便、または、ホームページより電子メールでご送付下さい。

連絡先:〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目5-2神戸大学整形外科リウマチ診療グループ宛

発行:神戸大学整形外科リウマチ診療グループ© 発行日:2013.5.1. 文責:三浦 靖史 禁無断転載・引用


翌月のリウマチだよりはこちら

リウマチだよりのリストに戻る

神戸大学整形外科リウマチだより(Web版)