学会・研究集会等での発表
招待講演
- Taishi Kurahashi,TBA,18th Asian Logic Conference,京都産業大学,2025年9月.(予定)
- 倉橋太志, 不完全性定理と反映原理, 数学基礎論サマースクール 算術の証明論と構成的数学, 東北大学青葉山キャンパス, 2024年9月(90分×3コマ).
- 倉橋太志, 理論の不完全性,決定不能性,分離不能性, 第2回 ロジック・ウィンタースクール, 愛媛県松山市(P・SPO Cafe & Event), 2023年12月(60分×4コマ).
- 倉橋太志, 証明可能性述語の様相論理, SAML2022: Symposium on Advances in Mathematical Logic 2022, 京都大学数理解析研究所, 2022年6月(ハイブリッド開催).
- Taishi Kurahashi, Inclusions between quantified provability logics, International Workshop on Gödel's Incompleteness Theorems, 武漢大学, 2021年8月(オンライン開催).
- Taishi Kurahashi, On the second incompleteness theorem and provability predicates, Celebrating 90 Years of Gödel’s Incompleteness Theorems, University of Tübingen, 2021年7月(オンラインと現地のハイブリッド).
- 倉橋太志, Rosser 証明可能性述語と超準的な証明, 超準解析と数学基礎論のシンポジウム NSA 2017, 早稲田大学, 2017年12月.
- 倉橋太志, On partial disjunction properties of theories containing PA, Workshop ``Logic and Philosophy of Mathematics'',早稲田大学, 2017年7月.
- 倉橋太志, 不完全性定理と証明可能性述語について(特別講演), 日本数学会2016 年度秋季総合分科会, 2016年9月.
- 倉橋太志, 証明可能性論理, 数学基礎論サマースクール 2015, 2015年8月.
口頭発表
- 小暮晏佳・倉橋太志,部分的に保存性を持つ文について 2,日本数学会 2025年度秋季総合分科会,名古屋大学,2025年9月.(予定)
- 小暮晏佳・倉橋太志,部分的に保存性を持つ文について 1,日本数学会 2025年度秋季総合分科会,名古屋大学,2025年9月.(予定)
- Taishi Kurahashi,Lyndon interpolation property for extensions of \(\mathbf{S4}\) and intermediate logics,Logic Colloquium 2025, TU Wien. Vienna, Austria. 2025年7月.(予定)
- Haruka Kogure and Taishi Kurahashi,Some results on partially conservative
sentences,Logic Colloquium 2025, TU Wien. Vienna, Austria. 2025年7月.(予定)
- Yuta Sato and Taishi Kurahashi,Analysis of the pure logic of necessitation and its extensions,Logic Colloquium 2025, TU Wien. Vienna, Austria. 2025年7月.(予定)
- 倉橋太志,様相論理と中間論理の Lyndon 補間性,日本数学会 2025年度年会,早稲田大学,2025年3月.
- 倉橋太志・冨永浩平,スマリヤンの Truth and Provability について,日本数学会 2025年度年会,早稲田大学,2025年3月.
- 倉橋太志,様相論理と中間論理における Lyndon 補間性,第59回MLG数理論理学研究集会,東北大学,2025年2月.
- 小暮晏佳・倉橋太志,証明可能性の二重様相論理 \(\mathbf{GR}\) に対する補間定理,日本数学会 2024年度秋季総合分科会,大阪大学,2024年9月.
- 倉橋太志・Albert Visser,有限拡大に制限した本質的不完全性について,日本数学会 2024年度秋季総合分科会,大阪大学,2024年9月.
- 倉橋太志,Collection 原理の特徴づけについて,日本数学会 2024年度秋季総合分科会,大阪大学,2024年9月.
- 倉橋太志・Albert Visser,理論の不完全性,決定不能性,分離不能性,日本数学会 2024年度年会,大阪公立大学,2024年3月.
- 高瀬理人・倉橋太志,証明可能性-強制様相論理,日本数学会 2024年度年会,大阪公立大学,2024年3月.
- 佐藤雄太・倉橋太志,必然化の論理 \(\mathbf{N}\) の拡張論理の有限フレーム性,日本数学会 2024年度年会,大阪公立大学,2024年3月.
- 小暮晏佳・倉橋太志,局所反映原理に関する保存性について,日本数学会 2024年度年会,大阪公立大学,2024年3月.
- 小暮晏佳・倉橋太志,証明可能性論理 \(\mathbf{GR}\) の補間定理,第58回MLG数理論理学研究集会,東北大学,2024年2月.
- 佐藤雄太・倉橋太志,必然化の論理 \(\mathbf{N}\) の拡張論理の有限フレーム性と補間定理,第58回MLG数理論理学研究集会,東北大学,2024年2月.
- 倉橋太志・高瀬理人,証明可能性-強制様相論理 \(\mathbf{PF}\) について,第58回MLG数理論理学研究集会,東北大学,2024年2月.
- 小暮晏佳・倉橋太志,局所反映原理における保存性,証明論研究集会2023 証明論と計算論の最前線,京都大学数理解析研究所,2023年12月.
高瀬理人・倉橋太志,証明可能性-強制様相論理,日本数学会 2023年度秋季総合分科会,東北大学,2023年9月(講演キャンセル).
- 鹿島亮・倉橋太志・岩田荘平,証明可能性論理 D のカット無しシークエント計算,日本数学会 2023年度秋季総合分科会,東北大学,2023年9月.
佐藤雄太・倉橋太志,必然化の論理 \(\mathbf{N}\) の拡張論理の有限フレーム性,日本数学会 2023年度秋季総合分科会,東北大学,2023年9月(講演キャンセル).
小暮晏佳・倉橋太志,局所反映原理に関する保存性について,日本数学会 2023年度秋季総合分科会,東北大学,2023年9月(講演キャンセル).
- 岩田荘平・大川裕矢・倉橋太志,様相論理 \(\mathbf{IL}^-(\mathbf{P})\) について,日本数学会 2023年度年会,中央大学,2023年3月.
- 倉橋太志・小暮晏佳,単調性を満たす証明可能性述語の様相論理,日本数学会 2023年度年会,中央大学,2023年3月.
- 倉橋太志,Friedman--Goldfarb--Harrington の定理の拡張,日本数学会 2023年度年会,中央大学,2023年3月.
- 倉橋太志,\(\mathsf{R}\) と無矛盾な理論の不完全性と決定不可能性,証明論シンポジウム 2022,秋保グランドホテル(オンライン参加),2022年12月.
- 倉橋太志,述語証明可能性論理の包含関係について,日本数学会 2021年度秋季総合分科会,千葉大学,2021年9月(オンライン開催).
- 倉橋太志,様相算術における選言特性と存在特性,日本数学会 2021年度秋季総合分科会,千葉大学,2021年9月(オンライン開催).
- 岩田荘平・倉橋太志,保存性の論理 CL およびその拡大の位相的意味論について,日本数学会 2021年度秋季総合分科会,千葉大学,2021年9月(オンライン開催).
- 倉橋太志,様相算術における選言・存在特性,数学基礎論若手の会 2020,オンライン,2021年3月.
- 大川裕矢・倉橋太志・岩田荘平,解釈可能性論理 IL の部分論理に対する Craig の補間定理及び不動点定理について,日本数学会 2021年度年会,慶應義塾大学,2021年3月(オンライン開催).
- 倉橋太志,述語証明可能性論理の包含関係について,証明論研究集会 2020,オンライン,2020年12月.
- 大川裕矢・倉橋太志,部分保存的な文に対する Bennet の結果の一般化,日本数学会 2020年度秋季総合分科会,熊本大学,2020年9月(新型コロナウィルスの影響によりオンライン開催).
- 倉橋太志・大川裕矢,解釈可能性論理 IL の部分論理,日本数学会 2020年度秋季総合分科会,熊本大学,2020年9月(新型コロナウィルスの影響によりオンライン開催).
- 大川裕矢・倉橋太志,部分保存的な文に対する Bennet の結果の一般化,日本数学会 2020年度年会,日本大学理工学部,2020年3月(新型コロナウィルスの影響により中止).
- 倉橋太志,第二不完全性定理について, 数学基礎論若手の会 2019, 愛知県青年の家, 2019年12月.
- 倉橋太志,ゲーデルの第二不完全性定理について, 科学基礎論学会2019年度研究例会,ワークショップ「ゲーデルと21世紀の論理学」, 日本大学文理学部, 2019年11月.
- 倉橋太志, 第二不完全性定理について, 日本数学会 2019年度秋季総合分科会, 金沢大学, 2019年9月.
- 大川裕矢・倉橋太志, 部分保存的な文に関する Guaspari の問題について, 日本数学会 2019年度秋季総合分科会, 金沢大学, 2019年9月.
- 岩田荘平・倉橋太志, 述語様相論理における不動点の性質について, 日本数学会 2019年度秋季総合分科会, 金沢大学, 2019年9月.
- 倉橋太志, Derivability conditions and the second incompleteness theorem, Logic Colloquium 2019, Prague-Czech, 2019年8月.
- 大川裕矢・倉橋太志, Sacchetti の様相論理に対する不動点定理について, 日本数学会 2019年度年会, 東京工業大学, 2019年3月.
- 倉橋太志, 命題様相論理における uniform Lyndon interpolation property, 日本数学会 2019年度年会, 東京工業大学, 2019年3月.
- 倉橋太志, 命題様相論理における Uniform Lyndon 補間定理, 第6回山陰基礎論・解析学研究集会, 米子, 2019年2月.
- 倉橋太志, 様相論理 KD の算術的完全性, 日本数学会 2018年度秋季総合分科会, 岡山大学, 2018年9月.
- 倉橋太志, Rosser provability and the second incompleteness theorem, Symposium on Advances in Mathematical Logic 2018 (Takeuti Memorial Symposium), 神戸大学, 2018年9月.
- 倉橋太志, 理論の分解と証明可能性論理, 日本数学会 2018年度年会,東京大学,2018年3月.
- 倉橋太志, Normal modal logics and provability predicates, Second Workshop on Mathematical Logic and its Applications,金沢,2018年3月.
- 倉橋太志, Sacchetti の論理に対する算術的健全性と完全性, 日本数学会 2017年度秋季総合分科会,山形大学,2017年9月.
- 倉橋太志, 第一不完全性定理の拡張と一般化について, 日本数学会 2017年度秋季総合分科会,山形大学,2017年9月.
- 倉橋太志, Two theorems on provability logics, Logic Colloquium 2017, Stockholm-Sweden, 2017年8月.
- 岩田荘平・倉橋太志, LP の算術的完全性定理について, 日本数学会 2017年度年会,首都大学東京, 2017年3月.
- 倉橋太志, PA を含む理論の部分的な選言特性と存在特性, 日本数学会 2017年度年会,首都大学東京, 2017年3月.
- 倉橋太志, 理論の部分保存性について, 第3回山陰基礎論・解析学研究集会, 皆生, 2016年1月.
- 倉橋太志, Rosser-type Henkin sentences and local reflection principles, Logic Colloquium 2015, Helsinki-Finland, 2015年8月.
- 菊池誠・倉橋太志, Heterodox models of Peano arithmetic, 15th Congress of Logic, Methodology and Philosophy of Science, Helsinki-Finland, 2015年8月(アブストラクト集には残念ながら主催者側の手違いで他人のものが記載されてしまっています).
- 菊池誠・倉橋太志, \(\Sigma_n\)-定義可能な算術の不完全性定理, 日本数学会 2015年度年会, 明治大学, 2015年3月.
- 倉橋太志, 0=1 の証明をもつ超準モデル, 第2回山陰基礎論・解析学研究集会, 米子, 2015年1月.
- 菊池誠・倉橋太志, 算術の超準モデルにおける定理と証明について, 日本数学会 2014年秋季総合分科会, 広島大学, 2014年9月.
- 倉橋太志, 算術の超準モデルにおける証明可能性, 千葉 logic seminar, 千葉大学, 2014年6月.
- 倉橋太志, Rosser 可証性述語による Henkin 文について, 日本数学会 2014年度年会, 学習院大学, 2014年3月.
- 倉橋太志, 不完全性定理以降の Rosser 可証性述語, 山陰基礎論・解析学セミナー2014, 米子工業高等専門学校, 2014年2月.
- 倉橋太志, Rosser-type Henkin sentences and local reflection principles, Computability Theory and Foundations of Mathematics, 東京工業大学, 2014年2月.
- 菊池誠・倉橋太志, 嘘つき型の矛盾による不完全性定理の証明について, 日本数学会 2013年秋季総合分科会, 愛媛大学, 2013年9月.
- 倉橋太志, Yablo の逆理の Rosser 可証性述語による形式化, 日本数学会 2013年秋季総合分科会, 愛媛大学, 2013年9月.
- 倉橋太志, Yablo's paradox and witness comparison, 証明論研究集会 2013, 慶應義塾大学, 2013年8月(自由討論の時間に話をさせてもらいました).
- 倉橋太志, Rosser-type formalizations of Yablo's paradox, Logic Colloquium 2013, Évora-Portugal, 2013年7月.
- 倉橋太志, Syntax and semantics of predicate modal logic of provability, Seminar in Logic and Philosophy of Mathematics, 神戸大学, 2013年3月.
- 倉橋太志, Yablo's paradox and Rosser's theorem, Sendai Logic School, 仙台国際センター, 2013年2月.
- 倉橋太志, \(I\Sigma_i\) の可証性述語による述語様相論理, 日本数学会 2012年度年会, 東京理科大学, 2012年3月.
- 倉橋太志, Predicate modal logic of provability and Montagna's problem, FWF-JSPS seminar--Forcing in Set Theory, 神戸大学, 2012年1月.
- 倉橋太志, Interpretability and arithmetized completeness theorem, 数学基礎論若手の会 2011, 大阪府羽衣青年センター, 2011年12月.
- 倉橋太志, 可証性述語の述語様相論理に関する Montagna の定理の拡張について, 日本数学会 2011年秋季総合分科会, 信州大学, 2011年9月.
- 倉橋太志, On Kripke frames and arithmetical interpretations for QGL, 14th Congress of Logic, Methodology and Philosophy of Science, Nancy-France, 2011年7月.
- 菊池誠,倉橋太志, Notes on the incompleteness theorems, Logic Colloquium 2011, Barcelona-Spain, 2011年7月.
- 倉橋太志, 可証性述語の述語様相論理, 科学基礎論学会 2011年度総会と講演会, 愛媛大学, 2011年6月.
- 倉橋太志, 一階述語証明可能性論理における2つの意味論について, 日本数学会 2011年度年会, 早稲田大学, 2011年3月.
- 倉橋太志, Nonstandard models of arithmetic and QGL, Workshop on Proof Theory and Computability Theory, 仙台秋保, 2011年2月.
- 倉橋太志, 算術の超準モデルの predicate provability logic への応用, 第45回 MLG 数理論理学研究集会, 湯沢ゆきぐに, 2011年1月.
- 倉橋太志, First-order provability logic, 数学基礎論若手の会 2010, 愛知県青年の家, 2010年11月.
- 菊池誠・倉橋太志・酒井拓史, Berry の逆理に基づく Boolos の不完全性定理の証明について, 日本数学会 2010年度年会, 慶應義塾大学, 2010年3月.
- 倉橋太志, provability logic と Solovay の定理, 数学基礎論若手の会 2009, 大阪府服部緑地ユースホステル, 2009年11月.