最近どうもぼけてきたようで,誰が卒業生だったか,どんな研究をしていたんだったか忘れてきたので,書き留めておくことにしました。忘れられている人がいたらゴメンなさい。至急ご連絡下さい。
卒 業 論 文 ★
平尾雄二 「マウス卵母細胞のin vivoおよびin vitroにおける発達」1988. 木村純子 「器官培養マウス卵巣における卵母細胞および卵胞の初期発達に及ぼす性腺刺激ホルモンの作用」1989. 吉川 稔 「雌梅山豚の生殖道の発達」1989. 橘川恒久 「抗マウス雄特異抗原抗血清のマウス初期胚に及ぼす作用」1989. 池田佳久 「器官培養マウス卵巣における卵胞の発達に及ぼす性腺刺激ホルモンの作用」1992. 辻 雄貴 「ブタ発育途上卵母細胞の染色体凝縮に関する研究」1993. 藤波陽一郎「種々の形態の卵胞より採取したブタ卵子の成熟および受精能力に関する研究」1993. 森竹貞宜 「発育途上ブタ卵母細胞の体外発育に及ぼす卵胞刺激ホルモンの影響」1994. 原田真紀子「ウシ卵母細胞の発育に関する研究」1994. 後藤有里 「ブタ卵母細胞の減数分裂再開に及ぼすヒポキサンチンの影響」1994. 李 智博 「発育途上ブタ卵母細胞の減数分裂再開に及ぼすオカダ酸の作用」1995. 松村憲二 「ウシ卵母細胞の体外発育に及ぼすヒアルロン酸の影響」1995. 大崎 茂 「発育途上ウシ卵母細胞の体外発育に及ぼすヒポキサンチンの影響」1996. 平田和正 「初期胞状卵胞から採取したブタ卵母細胞の培養方法に関する研究」1996. 新保武志 「ブタ卵母細胞の発育初期における形態学的変化」1997. 千本正一郎「ウシ卵母細胞の体外発育に及ぼす卵胞液の影響」1998. 松本充代 「ブタ卵母細胞の発育過程におけるwee 1キナーゼの変化」1998. 西村房代 「ブタ卵母細胞の第沍ク数分裂−第減数分裂移行過程に及ぼすキナーゼ阻害剤の影響」1999. 金山信之 「ブタ発育途上卵母細胞における第沍ク数分裂中期での停止」1999. 太田 篤 「ウシ二次卵胞の体外発達に及ぼすFSHの効果」1999. 松田桂以子「ウシ原始卵胞および一次卵胞の採取法に関する研究」1999. 橘 成郎 「ウシ原始卵胞のSCIDマウスへの移植」2000. 柏原 将 「ブタ卵母細胞の減数分裂中期に及ぼすMAPキナーゼ阻害の影響」2000. 大串素賀子「ブタ卵核胞期卵母細胞への体細胞核顕微注入に関する基礎実験」2001. 奥野 翼 「ブタ発育途上卵母細胞の成熟に及ぼす上皮成長因子(EGF)の効果」2001. 阿部由紀子「ウシ卵母細胞の発育過程における減数分裂再開能力の獲得」2002. 石井恭輔 「SCIDマウスへの移植によって発育したウシ二次卵胞内卵母細胞の体外受精」2002. 石川友香 「ブタ発育途上卵母細胞の体外成熟に及ぼすButyrolactone Iの効果」2002. 植戸 登 「ブタ成熟卵母細胞へ顕微注入した体細胞核の変化」2003. 藤井麻衣 「ブタ初期胞状卵胞の無血清培養」2003. 萩野 輝 「ブタ卵母細胞の成熟過程におけるMAPK,p70S6Kおよびp90Rskの変化」2004. 松下昌樹 「ブタ卵母細胞の成熟過程で起こる兼職体凝縮とコアヒストンのリン酸化」2004. 松本伊代 「ブタ発育途上卵母細胞のオカダ酸誘起による減数分裂再開に及ぼすキナーゼ阻害剤の影響」2004.
修 士 論 文 ★★
猶原 兼人「マウス初期胚の性判別に関する研究」1989. 赤松 順 「雌梅山豚の生殖器の発達」1989. 平尾雄二 「マウス卵母細胞の体外発育,成熟および受精に関する研究」1990. 吉川 澄 「ブタ卵胞卵の体外成熟および体外受精に関する研究」1990. 木村純子 「器官培養マウス卵巣における卵母細胞および卵胞の発達」1991. 廣岡亮介 「ブタ卵子の体外発生に関する研究」1993. 池田佳久 「器官培養マウス卵巣における卵胞の初期発達に関する研究」1994. 森竹貞宜 「ブタ初期胞状卵胞から採取した卵母細胞の体外発育」1996. 原田真紀子「ウシ卵母細胞の体外発育に関する研究」1996. 後藤有里 「ブタ卵母細胞の減数分裂休止機構に関する研究」1996. 李 智博 「Regulatuion of meiotic arrest and resumption by protein phosphatases in pig oocytes」1997. 大崎 茂 「体外発育ウシ卵母細胞の体外成熟および体外受精」1998. 平田和正 「ブタ卵胞腔形成に及ぼす卵母細胞の影響」1998. 畑 景子 「ブタ卵母細胞の成熟に及ぼすキナーゼ阻害剤の影響」1998. 千本正一郎「ウシ卵母細胞の体外発育に及ぼす stem cell factor の影響」2000. 太田 篤 「ウシ二次卵胞の体外培養およびSCIDマウスへの移植」2001. 金山信之 「ブタ卵母細胞の成熟能力獲得過程におけるCdc2キナーゼおよびMAPキナーゼ活性化機構」2001. 橘 成郎 「発達初期ウシ卵胞のSCIDマウスへの移植」2002. Bui, Hong Thuy「Effect of tyrosine phosphatase-inhibition on the chromatin configuration in pig oocytes」2002. 大串素雅子「Enucleation and enucleolation of pig oocytes」2003. 山岡絵美 「ブタ卵母細胞の減数分裂再開における染色体の凝縮」2003. 石川友香 「ブタ卵母細胞の発育過程における減数分裂再開能力の獲得」2004. 石井恭輔 「ウシ二次卵胞の異種移植による発達とガラス化保存」2004. Moniruzzaman, Mohammad 「Growth of oocytes in porcine primordial follicles xenotransplanted into SCID mice」2004.
博 士 論 文 ★★★
平尾雄二 「哺乳類卵母細胞の体外発育に関する研究」1993.
加野浩一郎「ブタ卵胞卵子の体外成熟,受精および発生に及ぼす体細胞の影響に関する研究」1994.
沈 香菊 「ブタ卵胞の卵胞腔形成機構に関する研究」1998.
李 智博 「Constituent and regulatory proteins of the meiotic spindle
in pig oocytes」2000.
千本正一郎「体外培養および異種移植によるウシ卵母細胞の発育に関する研究」2003.
ホームページに戻る