地震防災研究グループ
神戸大学大学院 工学研究科 市民工学専攻 人間安全講座
地震防災研究グループ
研究活動
メンバー紹介
地震調査報告
アクセス
連絡先
リンク
研究日記
研究日記
2009年度
2010.3.8-12
台湾での台日合同学生セミナー
実は、研究室にとって、卒業研究発表会以上にチャレンジングな今年のイベントがこの合同セミナーでした。研究室からは3名が発表しました。四年生にとっては、初海外、初会議参加、初英語発表と初続きでしたが、今年一年間、澤田研や清野研の先生方や学生らとゼミを通じて交流してきたからでしょうか、皆さんとも打ち解けて、積極的にプレゼン発表してくれました。英語交流、他大学訪問、中華料理、被災地視察など、多くの刺激を持って帰ってきたことでしょう。
2010.2.26
合同打ち上げ
三木研と合同の卒研発表打ち上げ。焼き鳥○の後、学生らは、関西支部準備や台湾準備、就職活動など、寝不足続きのはずですが、朝までカラオケをしていたようです。流石
2010.2.23
卒業研究発表会
今年の研究室は、卒業研究だけなので、この卒業研究発表会がメインイベント。お二人ともがんばって研究発表をしてくれました。
2010.1.17
震災から15年
震災から15年が経ちました。神戸では震災関係のイベントが目白押しです。
2009.12.22
忘年会
三木研との合同忘年会。久しぶりに学内で忘年会をしました。
2009.12.12-13
冬の合同ゼミ
金沢大、京都大、福井高専の学生とともに合同ゼミに参加し、研究室の学生全員が発表しました。京都宇治にある研修施設はとても綺麗でしたが、携帯電波が届かず、ライフラインが機能することの大切さを改めて実感しました。
2009.11.27
4年生の中間発表
1ヶ月ぶりに防災研で発表。成果はあったのでしょうか。
2009.11.6-7
地域安全学会で発表
武市くんが地域安全学会で発表。
これまでの学会と比べてオーディエンスの数は倍増。その割に、緊張していなかったようです。
2009.10.13
4年生の肝試し
今年度から始まった防災研澤田研との中間発表会。
夏休み以降停滞していた研究もこれを機に、スピードアップするのでしょうか。ガンバレ。
2009.10.4-10
イランへ
Saffariくんとイランへ。
ケバブ続きの毎日でした。高速道路の建設中だとかで、常に渋滞しており、どこにいくにも大変でした。
2009.9.26-30
日本自然災害学会で優秀発表賞受賞
Saffariくんが、優秀発表賞を受賞しました。
2009.9.2-4
土木学会全国大会で優秀発表賞受賞
M1学生が発表しました。
齊藤くんが、優秀発表賞を受賞しました。
2009.7.25-27
金沢大・京大・神戸大合同ゼミに参加
早朝に神戸を出発し金沢へ
4年生にとっては初めての学外での研究発表
緊張もしていましたが、しっかり発表してくれました
梅雨明けが遅く、すっきりしない天気でした
2009.6.21-
四川へ調査
院生初めての海外調査
地震から一年が経ったが、被災地では仮設住宅がまだ残っている
蒸し暑い四川盆地で、体調も壊さずがんばりました!!
それにしても、四川料理は辛かった
無事帰国
2009.6.18
LiNK見学会で余部へ
関西ライフライン研究会の見学会に学生も同行
余部鉄橋の建設現場を見学
桁上まで登りましたが、足が竦みました。。。
2009.5.30
京大耐震系BBQに参加
京都大学の耐震系研究室合同のBBQに
本研究グループも誘われ
京都のキャンプ場へ
天候にも恵まれ、ご馳走になりました
京大幹事さん、どうもありがとうございました
2009.4.7
21年度ゼミ開始
新4年生2名を迎え研究メンバーが7名に
今年度1回目のゼミ終了後、新歓コンパへ
行列のできる中華を堪能し、終電前には解散
研究グループのスタートとともに
イタリア・ラクイラでは6日に地震が発生しました
今年度へ戻る