笠原 研究室 の 活動記録 2007年度 (新着順:
08/05/14更新)
3月25日 卒業式 修了式 ・卒業式 皆様おめでとうございます
3月7日 卒業研究発表会
「2-クロルナフタレンの超高分解能レーザー分光」 B4 神澤 賢一郎
2月15日 OGの佐橋 ゆき子 さんがリクルーター(ただし、工学部の)として来訪
2月12-14日 東工大よりD1の星野(長坂)さんが共同研究(高分解能の実験と解析)のため滞在
12月21日 クリスマスパーティー (篠原亭にて)
12月12日
出前講義 at 兵庫高等学校
「分子分光学入門:光を利用して分子の構造と変化を知る」: 笠原
12月1日 大学院入試(第2次募集)
11月21日 出前講義 at 啓光学園高等学校
「分子分光学入門:光を利用して分子の構造と変化を知る」: 笠原
10月14日 理学部化学科同窓会 理化セミナー (世話人:笠原) 参加者:仙波、吉田、神澤
研究室OB 桑野 裕至 氏が来訪
9月24日-27日 Asian CORE Symposium on
Advanced Laser Spectroscopy (Kobe)
世話人: 大島(分子研)、馬場(京大)、笠原(神戸大)
参加者:笠原、仙波、吉田、神澤
"HIGH-RESOLUTION LASER SPECTROSCOPY OF DIBENZOFURAN MOLECULE''
S.KASAHARA (Oral)
"ULTRAHIGH-RESOLUTION LASER SPECTROSCOPY OF ANTHRACENE'' M. BABA (Poster)
"HIGH-RESOLUTION LASER SPECTROSCOPY AND ZEEMAN EFFECT OF
NAPHTHALENE S1←S0 TRANSITION'' K. YOSHIDA (Poster)
"DOPPLER-FREE TWO-PHOTON EXCITATION SPECTROSCOPY OF BENZENE S1←S0 TRANSITION
WITH A MOLECULAR BEAM'' Y. SEMBA (Poster)
9月17日-20日 第1回 分子化学討論会(仙台) 参加者:笠原、仙波、吉田、神澤
「ジベンゾフラン分子のS1←S0遷移の超高分解能レーザー分光」 笠原 (口頭)
「アントラセン分子のS1←S0遷移の超高分解能レーザー分光」 馬場 (口頭)
「ナフタレン分子のS1状態における状態間相互作用の解明」 吉田 (ポスター)
「分子線を用いたドップラーフリー二光子吸収によるベンゼンの超高分解能分光」
仙波 (ポスター)
9月3-7日 20th Colloquium on High Resolution Molecular Sectroscopy
(ブルゴーニュ大学<Dijon>)
参加者: 加藤、笠原
"HIGH RESOLUTION SPECTROSCOPY AND ZEEMAN EFFECT OF THE S1←S0 TRANSITION OF BENZENE AND NAPHTHALENE,
AND STUDIED ON DINAMICS IN THE EXCITED STATE'' H. KATO (Invited Talk)
"ULTRAHIGH-RESOLUTION SPECTROSCOPY AND ZEEMAN EFFECT
OF DIBENZOFURAN S1←S0 TRANSITION'' S.KASAHARA
8月25日 笠原家 第2子誕生
8月23-24日 大学院入試
6月18-22日 62nd International Symposium on Molecular Sectroscopy
(オハイオ州立大学<Columbus>)
参加者: 笠原、馬場
"ULTRAHIGH-RESOLUTION SPECTROSCOPY OF DIBENZOFURAN
S1←S0 TRANSITION'' S.KASAHARA
"METHYL TORSIONAL LEVELS IN 9-METHYLANTHRACENE''
M. BABA
6月13日-15日 化学反応討論会 (神戸) 参加者(というより会場係):笠原、仙波、吉田、神澤
「ジベンゾフラン分子のS1←S0遷移の超高分解能分光と磁場効果」 笠原 (ポスター)
「メチルアントラセンの構造と励起状態ダイナミックス」 馬場 (口頭)
6月1日-12日 はしかにより神戸大学は全学休校に。
5月25-26日 第6回 分子分光研究会 (東京) 参加者:笠原、馬場、仙波、吉田
「ナフタレン分子のS1←S0遷移の超高分解能レーザー分光」
吉田 (口頭)
「ベンザンの超高分解能レーザー分光と励起状態ダイナミックス」 馬場 (口頭)
5月2日(水) 恒例の卒業生のGW表敬訪問、今年は小林 徹、梶谷 勝 両氏と、山脇
三知さんが来訪
4月25日より W. Demtroder, "Molecular Physics, Theoretical Principles
and Experimental Methods'' の輪読再開
4月10日より 和田+笠原研 学生主体の勉強会開始 マッカーリ・サイモン[物理化学」
13章 分子分光学
4月6日(金) 和田研究室と合同で新歓ボウリング (調子に乗ったSK氏、肉離れで苦しむことに…)
4月4日(水) 研究室スタート
2006年度版はこちら
研究室の活動記録06
