笠原 研究室 の 活動記録 2006年度 (新着順:
07/04/17更新)
3月23日(金) 修了式 ・卒業式 皆様おめでとうございます
3月13-14日 分子研の施設利用による実験 実験者: (神戸) 笠原、山脇、仙波、吉田
+(京都) 馬場
「パルスレーザーと超音速ジェットを用いた多原子分子の振電バンドの分光」
3月6日(火) 21世紀COEセミナー 京都大学 参加者:笠原、山脇、仙波、吉田
”High-resolution Laser Spectroscopy for Wavelength Standard and Frequency Comb”
3月5日(月) 卒業論文発表会
「分子線・磁場を用いた二光子吸収法によるベンゼンの超高分解能分光」 仙波洋介
「ナフタレン分子のS1←S0遷移の超高分解能分光」 吉田和人
2月20日(火) 修士論文最終試験
「ジベンゾフラン分子の超高分解能レーザー分光」 山脇三知
12月25日(月) 忘年会 「篠原亭」にて
12月7-8日 Jon T. Hougen さん来神
Seminor "Introduction to the application of permutation-inversion
group theory to
molecular spectroscopy"
11月29-30日 分子研研究会「高分解能分子分光で見る大振幅振動」 参加者:笠原、馬場、山脇
9月20-23日 第21回 分子構造総合討論会2006 (静岡) 参加者:笠原、馬場、山脇、仙波、吉田
「ナフタレン分子の超高分解能レーザー分光と励起分子ダイナミックス」 笠原
(口頭)
「9-メチルアントラセンのS0およびS1状態におけるCH3内部回転準位」 馬場 (口頭)
「分子線を利用したドップラーフリー2光子吸収分光装置の開発」 笠原 (ポスター)
「分子線を用いたジベンゾフラン分子のの超高分解能分光と磁場効果」 山脇 (ポスター)
7月28日(金) 前期打ち上げ 「篠原亭」にて
7月5日(水) 運び出し終了 笠原研の皆様、ご苦労様でした。 慰労会
「神戸屋レストラン」にて
分子線実験室3分割の結果
 |
|
 |
A115-RYUSEI |
A126-CYGNAS |
A127-GINGA |
7月3-5日 分子線装置 「CYGNAS」 をA120→A126 に移設 ならびに
A120, A118 完全撤退
|
 |
BEFORE(A120) |
AFTER(A120) |
6月19-24日 61st International Symposium on Molecular Sectroscopy
(オハイオ州立大学<Columbus>)
"ULTRAHIGH-RESOLUTION SPECTROSCOPY OF NAPHTHALENE
S1←S0 TRANSITION'' S.KASAHARA
"EXCITED-STATE DYNEMICS IN THE S1 STATE OF DIBENZOFURAN'' M. YAMAWAKI
"ULTRAHIGH-RESOLUTION SPECTROSCOPY IN THE "CHANNEL THREE" REGION OF BENZENE'' M. BABA
6月7-9日 分子研の施設利用による実験 実験者: (神戸) 笠原、山脇 +(京都)
馬場、森
「パルスレーザーと超音速ジェットを用いた多原子分子の振電バンドの分光」
(同時期に同じく分子研で開催の以下の学会にも参加)
6月7-9日 第21回 化学反応討論会 (分子研) 参加者:笠原、馬場、山脇
「”第3チャンネル”領域でのベンゼンの超高分解能レーザー分光」
馬場 (口頭)
「ナフタレンS1←S0遷移の超高分解能レーザー分光:S1における励起状態ダイナミックス」 笠原 (ポスター)
「分子線・レーザー直交交差分光法を用いたジベンゾフランの超高分解能分光」
山脇 (ポスター)
5月12-13日 第5回 分子分光研究会 (福岡) 参加者:笠原、馬場、山脇
「ジベンゾフランの超高分解能分光と励起分子ダイナミクス」
山脇 (口頭)
5月9日-10日 分子線装置 「GINGA」 をA120→A127 に移設
5月2日(火) 恒例の卒業生のGW表敬訪問、今年は小林 徹氏
4月27日-5月1日 分子線装置 「RYUSEI」 をA120→A115 に移設
4月25日より W. Demtroder, "Molecular Physics, Theoretical Principles
and Experimental Methods'' の輪読開始
4月14日(金) 分子分光研究会ならびに反応討論会予稿締切り
4月5日(水) 研究室スタート 打ち上げは「平衛六」にて
4-7月はA120の分子線装置を解体移動させることが仕事の中心になります。 |
居室がA118(教官)+A112(学生) から、A114(教官+学生)に変わりました。 |
