羽 森 研 究 室
Top研究業績授業関係学部ゼミ大学院ゼミ「ベーシック計量 経済学」の部屋Link

2016年度「計量経済学」


計量経済学の基本的なテーマについて、できルだけわかりやすく解説を行ないます。

経済学部における計量関係の授業は、次のようなつながりになっています。これらを一通り受講すると、かなりのレベルにまで到達しますので、意欲のある人は是非チャレンジしてみてください。

 「統計学」  →  「計量経済学」  →  「応用計量経済学」  →  「上級計量経済学」
 「情報処理」    「経済統計学」        「上級統計推理論」
 (入門レベル)    (初級レベル)    (中級レベル)    (上級レベル)

注意点:
「ベーシック計量経済学の部屋」

授業内容
  • 単純回帰モデルと最小自乗法
  • 最小二乗法と残差の性質
  • 決定係数、定数項のないモデル
  • 定数項のみのモデル、Gauss-Markov 定理
  • 一致推定量
  • 残差分散、標準偏差(SE)、t検定
  • 重回帰分析、自由度修正済み決定係数
  • 重回帰分析における推定値の解釈、多重共線性
  • 定式化の誤り(過小定式化、過剰定式化)
  • 線形制約の検定(F検定)
  • ダミー変数とその応用
  • 不均一分散