<第3回公開講演会>
この度,神戸大学にて,菊池誠先生(大阪大学サイバーメディアセンター教授)
の公開講演会を開催いたします。
菊池先生は,統計物理学をご専門となさっておりますが,
「ニセ科学」についても造詣が深く,
昨年末,NHK「視点・論点」で,「まん延するニセ科学」について語った方です。
(「視点・論点」の画像は,こちらから観られます)
関心のある方は,どなたでも参加は自由です。
周りの方々にも是非お声をおかけ下さい。
多くの皆様のご参加をお待ちいたしております。
日 時: 2007年1月30日(火)16:00〜18:00
(講演会終了後,JR六甲道駅近くで懇親会を開く予定です)
場 所: 神戸大学発達科学部 F256室
(JR六甲道駅もしくは阪急六甲駅から,市バス36系統「鶴甲団地」行きで,
「神大発達科学部前」下車)
題 目: 科学とニセ科学
講演者: 菊池 誠(大阪大学サイバーメディアセンター教授)
参加費: 無料
●講演概要
科学のようでいて科学ではない「ニセ科学」が蔓延している。心理学を専門とするかたがた
なら即座に「血液型性格判断」が頭に浮かぶだろう。あるいは教育の専門家のかたがたであれ
ば、「七田式」の流行に眉をひそめておられるかもしれない。
最近流行しているニセ科学としては、ほかにマイナスイオン・ゲルマニウム商品・ゲーム脳・
EM菌・「水からの伝言」といった名前が挙げられる。この講演では、こういったニセ科学の
現状を概観するとともに、それに対する科学者の取り組みや批判活動のありかたなどを議論する。
参考文献
ニセ科学関連文書
主 催 : 神戸大学 Human Science Society(HuSS)
神戸大学発達科学部
<問い合わせ先>
〒657-8501
神戸市灘区鶴甲3-11
神戸大学発達科学部
谷 冬彦
ftani@kobe-u.ac.jp
HuSSトップページへ戻る