プログラミング基礎演習

神戸大学国際人間科学部の学部共通科目(選択科目)として開講している「プログラミング基礎演習1・2」の講義テキストになります。

使用言語は JavaScript で、前編では p5.js 後編では Chrome拡張機能 と Google App Script を取り上げる三部構成になっています。これらを選択している理由は note 記事 にて説明しています。(おまけとして授業で用いている練習問題を有料部分に載せていますのでよろしければぜひ。)

前編:p5.js 編

p5.js で楽しくプログラミングしつつ、プログラミングの基礎と JavaScript の文法を学びます。

単元タイトル登場するキーワード
(1) はじめてのプログラミング文, 関数, 引数, 座標
プログラミングツールの準備Visual Studio Code, GitHub, デベロッパーツール
(2) 計算で図形を描く変数, 定数, 演算, 繰り返し, 条件分岐
(3) アニメーションとインタラクション変数のスコープ, イベント
(4) たくさんの値をまとめて扱う配列, 乱数, オブジェクト
(5) 関数を作って長いプログラムを整理する戻り値
p5.js レシピ集画像, 縦書き, … (随時追加予定)

後編

前編で修得したプログラミングの基礎を踏まえて、各種ライブラリや API の使い方を独学できるよう、その学び方を学びます。

Chrome拡張機能編

ブラウザの機能を拡張するプログラムの開発を通じてウェブアプリの仕組みを学ぶとともに、日常の不便を自力で解決する精神を養います。

前提知識&ウォーミングアップ編
実践編
機能追加編

Google Apps Script編

アプリの動作を自動化するプログラムやウェブアプリ、チャットボットの開発など多様なプログラム例に触れることで、 実用的なプログラムの開発が身近に感じられ、自分でも手に届くものとして具体的にイメージできるようになることを目指します。

Google Apps Script 入門
Google Apps Script で Web アプリを作る
Google Apps Script で LINE Bot を作成する