本文へスキップ

English / Japanese

計量経済分析に関するテキストブックについてCourses

概 要

  • 計量経済学はいろいろなテキストブックがありますが、多読するよりも自身の学習レベルにあったものを繰り返しじっくりと読むことをお勧めします。
  • 授業内容が難しいと思われる方は山本(2015)で授業の補修を、逆に授業内容が物足りないと思われる方はGreene(2018)等に挑戦してください。
  • 以下は概ね易しいものから難しいものの順に列記しています。

計量経済学テキスト

学部入門
白砂堤津耶『例題で学ぶ初歩からの計量経済学 第2版』日本評論社, 2007
*トピックスを限定し、例題を解きながら直観的に計量経済学を理解できるようにデザイン。
山本拓・竹内明香『入門計量経済学』新世社, 2013
*山本(2022)よりも入門向けにトピックスや数式を限定。Excelを使って学習できるようにデザイン。
学部中級
山本勲『実証分析のための計量経済学』中央経済社, 2015
*分析手法、トピックスの直観的理解に最適。最近の議論も言及。
山本拓『計量経済学 第2版』新世社, 2022
*基礎レベルの決定版。数式をきちんと追っていくことで力がつきます。
大森裕浩『コア・テキスト計量経済学』新世社, 2017
*多くのトピックスをコンパクトにまとめ、Stataのコマンドコードも掲載。
学部上級・大学院初級
西山・新谷・川口・奥井『計量経済学』有斐閣, 2019
*最新の議論も含め、多くのトピックスをカバー。複雑な数式展開を補論・付録でまとめる等、学習者に便宜的。
J. H. Stock & M. M. Watson, Introduction to Econometrics 4th ed., Peason, 2018
*直観的理解を促す一般事例や図表を多用した丁寧な解説。時系列分析も充実。
J. M. Wooldridge, Introductory Econometrics 7e, South Western, 2019
*行列展開を排して、豊富な実証例を丁寧に解説。すべての実証例でデータ入手可能。計量経済学の応用・実証面の学習に最適。
大学院中級
J. M. Wooldridge, Econometric Analysis of Cross Section and Panel Data 2nd ed., MIT press, 2010
*ミクロ計量に特化したテキスト。豊富な実証例をベースに丁寧に解説。
F Hayashi, Econometrics, Princeton University Press, 2000
*GMMの解説が明快。マクロ計量に関する説明も充実。
W. H. Greene, Econometric Analysis 8th ed., Peason, 2018
*欧米大学院の標準テキスト。計量経済学の手法を網羅的に解説。実証例も充実しており、辞書的な使い方も可能。

統計ソフトウェア・テキスト

Stata
松浦寿幸『Stataによるデータ分析入門 第3版』東京図書, 2022
筒井他『Stataで計量経済学入門 第2版』ミネルヴァ書房, 2011
*この他、上記の大森(2017)の各章末分析例も参考になります。
EViews
松浦・マッケンジー『EViewsによる計量経済学入門』東洋経済新報社, 2014
高橋・北岡『EViewsによるデータ分析入門』東京図書, 2013



バナースペース

Koji KAWABATA

GSICS, Kobe University
2-1 Rokkodai, Nada
Kobe 657-8501, Japan

TEL +81-78-803-7101
FAX +81-78-803-7295
email kawabat [at] kobe-u.ac.jp