Message
システム構造研究室(CS16)では
- 新しい計測技術
- 機械に知覚や感性を与える方法
- 4年生は計画された研究を実践し理解する
- 院生は自主的に研究を計画し実践する
とはいえ,研究をするだけでなく,上下の学年のメンバーと空間と時間を共有することも研究室に所属した学生の有意義な経験の一つです.興味がある人は,是非研究室に参加してください.
主な活動
- ゼミ(週2コマ程度)
- 他機関との合同ゼミ(週1コマ程度)
- 他機関との勉強会(月1回程度)
- 他機関との共同実験(年1,2回)
- 研究室セミナー(年2回)
- 研究室旅行(年1回)
- 懇親会(随時)
最近の主な共同研究先(順不同)
国内外の大学,企業などと共同研究を推進しています.希望により異分野共創,PBLの観点からも研究テーマを設定しています.
- 東北大学流体科学研究所,内一研究室
- INSA-Lyon, LVA
- 神戸大学大学院保健学研究科,石川研究室
- 神戸大学大学院工学研究科,寺田研究室
- 職業能力開発総合大学校,小坂研究室
- 兵庫県立工業技術センター
- 株式会社J-オイルミルズ
- バンドー化学株式会社
- 株式会社セイバン
研究テーマ
- PublicationやMain pageに挙げている各テーマ.ただし,「触覚」というテーマでもセンサのハードウェア,シミュレーション,人の触覚の特性の解析,ロボットへの応用など色々な内容があります.
- 他に計測に関連して自主的に行いたいテーマがあれば相談可.